• #015 今週 (5/27-6/2) の暦&レメディ:茨木のり子「行方不明の時間」

  • May 26 2024
  • Length: 17 mins
  • Podcast

#015 今週 (5/27-6/2) の暦&レメディ:茨木のり子「行方不明の時間」  By  cover art

#015 今週 (5/27-6/2) の暦&レメディ:茨木のり子「行方不明の時間」

  • Summary

  • 5月27日から6月6日の、季節と月の満ち欠けを感じる今週の暦「今週の宙模様」と、今週のレメディは、詩人・茨木のり子さんの詩集「倚りかからず」から「行方不明の時間」を。


    【季節を感じ、月の満ち欠けを感じる「今週の暦」】

    5月26日(月)から6月6日(日)/ 旧暦、卯月二十日から二十六日

    • 先週20日(月)からの、二十四節気「小満」、万物が成長し、天地に満ち始める季節
    • 七十二候は、末候「麦秋至(むぎのときいたる)」へ
    • 麦が熟して、収穫の時を迎える季節
    • 23日(金)に満月を迎えて、6月6日に新月を迎えるまで、欠けていく月の時期
    • 月が欠けていく時期は、いろいろなものを手放すのに良いと言われている。今の自分には、もう不要になったものが、あるだろうか?
    • もうひとつ。植物のように、花を咲かせたり実や種を結んでみる、そんな働きをしてみるのにも良い。書いてみたり、表現してみたり、伝えてみたり、ゆっくり、少しずつ、自分のために、形にしてみる。

    【旬の景色・旬の食卓】

    旬の景色はホタル。旬の食卓には、山菜の王様「シドケ」、生きとし生きるものの万病を治す植物、「大薬王樹」との名を持つ「ビワ」。そして「シソ」。


    【今週のレメディ】

    詩人・茨木のり子さんの詩集「倚りかからず」から、「行方不明の時間」をお届けします。


    【参考】

    「くらしを楽しむ七十二候」広田千悦子 株式会社アース・スター エンターテイメント 2013

    「和暦日々是好日」LUNAWORKS(主宰・高月美樹)2024

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠国立天文台暦計算室⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」白井 明大・有賀 一広 東邦出版 2012

    「七十二候/麦秋至」高月美樹 暦生活 2023

    「山菜採りシリーズ⑦ シドケ(モミジガサ)」森と水の郷あきた

    「 “大薬王樹”の異名を持つ「ビワ」」生薬ものしり事典 2014年6月号 養命酒

    「冬の身体を温め癒す和ハーブー大薬王樹“ビワ”ー」湯癒草々 2021

    Show more Show less

What listeners say about #015 今週 (5/27-6/2) の暦&レメディ:茨木のり子「行方不明の時間」

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.