• Unboxing Japan S1-E16 | コロナ禍においてそれぞれが感じたこと
    Feb 20 2022

    2020年、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、世界各国と同様に、日本でも社会・経済へ大きな影響が及びました。コロナ前までは、当たり前だったことが、当たり前にできない時代が突如として訪れ、強制的に新しい生活様式やビジネス様式への移行を求められることになった現在、僕たちは何を思うのか、そして、間も無く訪れる2021年についてはどのように捉えるのか。

    テーマ・ハイライト

    コロナの最新情報(概要・国内外)の共有、このテーマを選定した理由など
    コンサルティング・研修業界 * コロナ について、現状+見解
    翻訳業界 * コロナ について、現状+見解

    Show more Show less
    41 mins
  • Unboxing Japan S1-E15 | チャールズの本の紹介
    Feb 20 2022

    チャールズの本「ネイティブ思考でしっかり伝わるビジネス英会話」をご紹介します。
    出版に至る経緯、本の概要、今後の展開についてお話したいと思います。

    テーマ・ハイライト

    • 本リリースのアナウンス、本の出版の経緯・ストーリー
    • 本の紹介(概要(プレインイングリッシュに基づいた作法)、構成、目的
    Show more Show less
    34 mins
  • Unboxing Japan S1-E14 | 朗が伝える「感動価値」とは
    Feb 20 2022

    経営とマーケティングのコンサル会社、株式会社JEANの代表河上朗が、
    自ら考案した「感動価値」を紹介・説明します。

    テーマ・ハイライト

    • 「感動価値」についての考察(どのようなものなのか、導入するメリットなど)
    • 各業界における具体例
    • 導入企業の実例
    Show more Show less
    31 mins
  • Unboxing Japan S1-E13 | 我々の地元自慢! Pt.2
    Feb 20 2022

    ちょっと息抜き企画で、お互いのことをもっと伝えようという内容です。お互いの生まれ故郷や育った故郷について、色々と紹介し合おう!

    ハイライト

    • チャールズが 生まれ故郷をバーチャルツアーで紹介します!
    • 美味しい食べ物、シカゴピザの話等
    • 街の風景とこと、ミシガン湖等
    Show more Show less
    36 mins
  • Unboxing Japan S1-E12 | 我々の地元自慢!!
    Feb 20 2022

    今回は、ちょっと息抜きテーマで、お互いのことをもっと伝えようという内容です。CharlesとAkiraが生まれ故郷や育った故郷について、色々と紹介しています!

    Show more Show less
    29 mins
  • Unboxing Japan S1-E11  翻訳業界が立ち向かうべき課題と今後のあるべき姿
    Feb 20 2022

    ウイズコロナ、ポストコロナ時代における翻訳業界が立ち向かうべき課題と今後のあるべき姿について考える。 

    トークテーマ・ハイライト

    • | 翻訳業界が立ち向かうべき課題と今後のあるべき姿について考える
    • | チャールズ独自の見解を述べる。(翻訳と情報発信の関係、 人間による翻訳とAI翻訳の位置づけ)
    • | AI翻訳に関して
    • | ウイズコロナ、ポストコロナ時代における翻訳業界が立ち向かうべき課題 (低コスト化を求められる中で、品質をどう守る、どうバランスを取る)
    Show more Show less
    34 mins
  • Unboxing Japan S1-E10 ポストコロナ時代の非接触型接客を考える(第2回)
    Feb 20 2022

    前回から引き続きのテーマです。コロナ禍で営業や接客の概念を大きく変えなければならない時代の中で、これまで「正しい」とされてきた営業や接客様式は、「非接触」型への転換や「特有の工夫」をしないと受け入れられないような状況となりました。このテーマについて、前回よりもう一歩踏み込んだような形で、お伝えできればと思います。

    トークテーマ・ハイライト

    • | オンライン商談について気をつけている点(前回の続き)、オンライン上でのマーケティングの重要性について
    • | お客様に自ら認知度や理解をあげてもらう「プル型情報発信」。HPの使い方、HPの重要性、SNSの使い方、その上で困ること(前回の続き)
    • | 非接触型接客(飲食業)についての紹介
    • | 非接触型接客(フィットネス業)についての紹介
    • | ウイズコロナ、ポストコロナ時代における翻訳業界が立ち向かうべき課題と今後のあるべき姿について考える (チャールズの事業についてメインで話す回・CMC事業の更なるブラッシュアップの機会になれば幸いです)
    Show more Show less
    31 mins
  • Unboxing Japan S1-E9:ポストコロナ時代の非接触型接客を考える
    Feb 20 2022

    コロナ禍で営業や接客の概念を大きく考えなおさなければならない時代になりました。これは逆に言えば、固定概念に基づいて実施されてきた営業や接客を大きく見つめなおす機会でもあります。
    今回のポッドキャストでは、ポストコロナ・ウィズコロナ時代における「非接触型」接客について考えたいと思います。お客様と会えない商談やプレゼンに代表される、「プッシュ型営業」と、お客様に自ら認知度や理解をあげてもらう「プル型情報発信」、それぞれのコロナ禍にあわせた概念をみてみたいと思います。

    トークテーマとハイライト

    • | ポストコロナ時代の非接触型接客を考える。なぜ非接触型が注目されているか、なぜこれから必要なのか。
    • | お客様と会えない商談やプレゼンに代表される、「プッシュ型営業」において、今までの経験、エピソード、意識したことや、気を付けたこと。
    • | 河上がオンライン商談等を行う際に意識する、気を付ける点について。
    • | お客様に自ら認知度や理解をあげてもらう「プル型情報発信」。HPの使い方、HPの重要性、SNSの使い方、その上で困ること。
    • | プル型情報発信を行う際に意識する、気を付ける点について。うまく軌道に乗せて、そして続けるためのポイント。
    • | 次回のテーマ(典型的な「接触型事業」における非接触型接客(飲食業・フィットネス)の紹介

    Show more Show less
    25 mins