• PLENUS RICE TO BE HERE

  • By: J-WAVE
  • Podcast
PLENUS RICE TO BE HERE  By  cover art

PLENUS RICE TO BE HERE

By: J-WAVE
  • Summary

  • この番組は作家・文献学者の山口謠司が、日本の食文化を通して全国各地で育まれてきた“日本ならではの知恵”を紐解くポッドキャストです。(FMラジオ局 J-WAVE 81.3FM では毎週月曜日から木曜日 15:10〜15:20にオンエア中。)

    J-WAVE
    Show more Show less
Episodes
  • EP.244「@中山道・木曽路 - 其ノ四、うるしはやさし!こどもはげんき!」
    Jun 13 2024

    国道19号線沿いにある楢川という宿場町。ここには校舎が完全に木造の楢川小中学校というとっても素敵な学校があります。この学校の特筆すべき点は、給食で使われているものが全て本物の漆器だという事。この地域は漆器で有名ですが、子供の頃から本物と触れていく事で、本当に良いものの素晴らしさを理解する感性を育みたいという教育理念が伝わってきます。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP.243「@中山道・木曽路 - 其ノ三、カキノカワ ナスノハ カワノオト」
    Jun 12 2024

    良井川には木曽の大橋というアーチ型の木製の橋がかかっており、江戸時代、宇治で採れたお茶を江戸城まで運ぶ「お茶壺道中」がこの橋を渡っていました。このお茶壺道中の人々もかつてここで頂いたであろうお蕎麦を徳利屋さんで頂いていたら、この地域独特の漬物が出てきました。糠漬けではあるのですが、独特の香りがいたします。お店の方に伺うと、糠の中に意外なものを入れている事が分かりました・・・。

    Show more Show less
    9 mins
  • EP.242「@中山道・木曽路 - 其ノ二、ワサビ、敦厚」
    Jun 11 2024

    木曽路の奈良井宿は江戸時代の宿場町の姿をほとんどそのまま残しており、インバウンドの観光客にも大人気。そこにある徳利屋さんという宿屋兼お料理屋さんで食事をしました。かつて島崎藤村や正岡子規といった文豪も訪れた事がある大変由緒あるお店。ここで頂いたお蕎麦の薬味のところに小さな白いお花が添えられていましたが、これが大変珍しいものだったのです・・・。

    Show more Show less
    9 mins

What listeners say about PLENUS RICE TO BE HERE

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.