• #35-2 【近代美学入門 その2】アートはいつから「美術」を指す言葉になったのか?

  • May 6 2024
  • Length: 51 mins
  • Podcast
#35-2 【近代美学入門 その2】アートはいつから「美術」を指す言葉になったのか?  By  cover art

#35-2 【近代美学入門 その2】アートはいつから「美術」を指す言葉になったのか?

  • Summary

  • 「美学」がテーマの本シリーズ。井奥陽子さんの『近代美学入門(ちくま新書)』をもとに「アート」や「美術」という概念の変遷を追っていきます。


    第二回目の今回は、アートはいつから「美術」を指す言葉になったのか? をテーマに、アートという言葉の変遷を紹介します。


    まずは第一回のおさらいから/自由なアートと機械的なアートは、それぞれの時代で変化してきた/新旧論争が変えた「自由なアート」/「機械的なアート」を変えた、社会構造の変化


    シャルル・バトゥーの「同一の原理に還元された美しい諸技術」/バトゥーが論じた3つの技術/18世紀末にようやく、「アート」というだけで「美術」を指すようになった/18世紀のアートと現代のアートは異なるもの/私たちは無意識のうちに近代的な芸術の概念を前提にしている/無意識に西洋を中心に考えている/次回は「芸術家」という概念の変化を紹介します


    ▼今回紹介した『近代美学入門(ちくま新書)』はこちら

    ⁠https://amzn.asia/d/6U1l0Lh⁠


    ▼お便り・アンケートフォームはこちら ⇨⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/tVTAUjro49aaMva99⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼Amazonのほしい物リスト(ご支援・サポートお待ちしています)

    ⇨https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/7UGKPVNIBMTR?ref_=wl_share ▼ジングル音声:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼染谷昌宏のデザインプロダクト「sugata」⁠⁠⁠https://www.someya-shouten.jp/⁠⁠⁠

    ※美術ファンのゆるゆるトークですので、一部事実と異なる場合もあります。ご容赦ください!

    Show more Show less

What listeners say about #35-2 【近代美学入門 その2】アートはいつから「美術」を指す言葉になったのか?

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.