• 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「蜂」 BOSSAMANIA 2024/6/22放送
    Jun 22 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。皆さんはお土産にまつわる思い出はありますか?吉田さんはブラジルでコーヒーを買ったところ、日本との飲み方の違いからあまり買わなくなったとのこと…。ブラジルへはカップ焼きそばを持っていくと喜ばれるらしいです!毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーは「蜂」。ミツバチからスズメバチまで色々いますが、音楽にするとそれぞれの性格が良く出ます!…なお、働かないオスの性格もよく出ている模様。
    Show more Show less
    3 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「イヴァン・リンス」 BOSSAMANIA 2024/6/15放送
    Jun 15 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。ブラジルで球技といえばサッカーが真っ先に思い浮かびますが、フレスコボールという「羽子板」のようなスポーツもアツいです。相手を負かすのではなくいかにラリーを続けるかを競うことが重要だとか。こういう「思いやり」を重んじるところにもブラジルらしさを感じます。毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーは今年79歳を迎えた「イヴァン・リンス」特集その2!吉田さんもイヴァンと共演したことがありますが、他にもたくさん日本に関係した曲も数多く手がけているとのこと。日本に対するリスペクトが深いイヴァンにはどんなふうに日本が「聴こえる」のでしょうか?
    Show more Show less
    2 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「アルフレッド・デル・ペーニョ」 BOSSAMANIA 2024/6/8放送
    Jun 8 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。6月12日はブラジルの恋人の日。恋人同士はもちろんのこと、夫婦にとっても大切な日。レストランやバーには多くのカップルが集まるとのこと。愛の証明はキスだけでないということをこの日は伝えてくれる…らしいです。毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーはサンバ界のホープ、「アルフレッド・デル・ペーニョ」!大御所だと80代もザラにいるサンバの世界では43歳のデル・ペーニョは若手。新世代のデル・ペーニョの作品から聴こえる未来の音楽をお楽しみください。
    Show more Show less
    2 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「フレヴォ(Frevo)」 BOSSAMANIA 2024/6/1放送
    Jun 1 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。コパカバーナビーチでのマドンナのコンサートは相応の規模のものであったとされ、総額6億円程度かかったとのこと。それでも経済効果は絶大で9億円程度の経済効果を生むのだとか。何から何までスーパースターの活動はスケールが大きいですね!毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーは先に紹介した「ショーロ」と並びブラジルの無形文化遺産となった「フレヴォ(Frevo)」をお届けしました。軍楽隊の行進曲から発生したといわれるこの音楽は明るく活気のある音楽とダンスが魅力的です。アップテンポの音楽が多いフレヴォ、ある意味ドラム殺しな音楽らしいですがこのテンションなら納得です!
    Show more Show less
    2 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「デイシャール」 BOSSAMANIA 2024/5/25放送
    May 25 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。しばらくぶりのブラジルと政治の話は2024年度の日本とブラジルの関係について。昨今はやや薄くなりがちな日本とのつながりを再構築したいブラジルと日本がどんな形で関係強化につながるかを考えます。毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーは「放っておいて」を意味する「デイシャール(Deixar)」。要するに英語の「let」と同じ意味で使われますが、あまり連発すると信頼されないとのこと。ということで「放っておけない」音楽を聴いてみましょう!
    Show more Show less
    2 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「ショーロ」 BOSSAMANIA 2024/5/18放送
    May 18 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。皆さん、ゲートボールはやったことありますか?日本では「高齢者のスポーツ」と思われていますが、ブラジルではじわじわと若者のプレイ損黄河増加しているとのこと。ボールの打ち方も日本と異なりますが、何より若者人口が7割!エキサイティングな試合が楽しめるようです!!毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーはポルトガル語で「泣く(chorar)」を語源に、哀しみな苦しみを表現する音楽「ショーロ」。下町で育ったショーロの世界はやがてボサノヴァにつながる大きな源流となりました。今夜は飾らないブラジルの魂の音楽をお楽しみください…。
    Show more Show less
    3 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「バート・バカラック」 BOSSAMANIA 2024/5/11放送
    May 11 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。5/12は母の日。ブラジルで母の日は「dia das maes」と書き、5月の第2週の日曜日が該当します。お花はカーネーションよりバラが主流。自分自身の母でなくとも「母」たる人に「おめでとう」と声をかけるほど家族愛にみちているとのことです!毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーはジャズとボサノヴァを取り込みながらラテン音楽を進化させた「バート・バカラック」をお届けしました。コロナによって幻となった日本公演。もし開催されていたらどんな音楽が聴けたでしょうか?
    Show more Show less
    2 mins
  • 本日の「ポント・ヂ・ヴィスタ」は「イリアーニ・イリアス」 BOSSAMANIA 2024/5/4放送
    May 4 2024
    日本にブラジル音楽を広めた第一人者である吉田和雄がパーソナリティを務め、ボサノヴァやブラジル音楽を中心にお届けする音楽番組 「大塚商会Presents Kazuo Yoshida’s BOSSAMANIA」。時にはゲストを迎え、生演奏も披露します。今回はブラジルを走る路面電車からお話がスタート。リオを走る路面電車の想像以上に長い歴史に驚きつつブラジルでの鉄道事情、新幹線のテーマにした作品に広く話が進みました。毎回一つのテーマでお送りする「ポント・ヂ・ヴィスタ」のコーナーは今月に来日するピアニストかつシンガーの「イリアーニ・イリアス」をお届けしました。ジャズやサンバ、ボサノヴァの巨匠に認められるイリアーニのセンスには脱帽です!
    Show more Show less
    3 mins