• #55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』
    Jun 17 2024
    今回お話を伺ったのは、特定非営利活動法人チームふくしま ブランドマネージャーの山田沙也加さんです。 『福島ひまわり里親プロジェクト』 を企画・運営するチームふくしま。 2011年5月にスタートし、これまでに累計で、日本全国の55万人が参加しています。 どのようなプロジェクトなのでしょうか? 山田さんの想いについても詳しく伺っていきます。 『福島ひまわり里親プロジェクト』HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins
  • #54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い
    Jun 10 2024
    今回お話を伺ったのは、青森県の深浦町で 地域おこし協力隊として活動をする浪岡敏勇さんです。 深浦町は日本海に沈む絶景の夕日で有名ですが 今年から、海岸の漂着ごみを使った「ある取り組み」をされるということで 浪岡さんに詳しくお話を伺っていきます。
    Show more Show less
    8 mins
  • #53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力
    Jun 3 2024
    今回お話を伺ったのは、山形県にある唯一の離島「飛島」で 「とびしまコンシェルジュ」をつとめている 「合同会社とびしま」の小川ひかりさんにお話を伺いました。 「飛島」の魅力に惹かれ、移住してきたという小川さん。 「とびしまコンシェルジュ」としての活動のお話を中心に 「飛島」の魅力について、たっぷり伺います。 *** 「合同会社とびしま」HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins
  • #52 色彩豊かな「津軽びいどろ」
    May 27 2024
    今回お話を伺ったのは、青森県青森市の「北洋硝子」 工場長で常務取締役の中川洋之さんです。 青森県が世界に誇る伝統工芸品「津軽びいどろ」。 目にしたことがある方もいらっしゃるのでは? もともとは漁業で使う「浮玉」を製造する工場だった 「北洋硝子」 。 どのような経緯で「津軽びいどろ」を手掛けることになったのでしょうか。 中川さんに詳しく伺っていきます。 *** 「北洋硝子 」HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins
  • #51 「日本酒サーバー」を開発した「小嶋総本店」
    May 20 2024
    今回お話を伺ったのは、山形県米沢市で代々酒蔵を営む 「小嶋総本店 」の第24代の蔵元、小嶋健市郎さんです。 米沢の地で受け継がれる日本酒「東光」でお馴染みの酒蔵ですが 環境にやさしい「日本酒サーバー」を開発して、販売を始めました。 小嶋さんの開発への思いから、日本酒サーバーが持つ未来への可能性まで たっぷりお話を伺っていきます。 *** 「小嶋総本店 」HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins
  • #50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編)
    May 13 2024
    今回お話を伺ったのは先週に引き続き 「一般社団法人ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」 代表理事の吉田恵美子さんです。 私たちの暮らしに最も身近な繊維といえばコットンですが、 その原料となるワタの国内自給率は、ほぼ「0%」です。 そんななか福島県で綿花を栽培し、コットンの製品を生み出すことで いわき市に綿花栽培の輪を広げたいと活動している団体が 「一般社団法人ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」です。 今回は、プロジェクト発足時から今に至るまでの変化や これからのビジョンについて詳しく伺っていきます。 *** 一般社団法人ふくしまオーガニックコットンプロジェクト HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins
  • #49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」
    May 6 2024
    今回お話を伺ったのは「一般社団法人ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」 代表理事の吉田恵美子さんです。 私たちの暮らしに最も身近な繊維といえばコットンですが その原料となるワタは国内の自給率がほぼ「0%」です。 コットンの原料のほとんどを輸入に頼っているというなかで 吉田さんの活動内容や地元・福島県への思いについて、2週に渡って伺っていきます。 *** 一般社団法人ふくしまオーガニックコットンプロジェクト HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins
  • #48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」
    Apr 29 2024
    今回お話を伺ったのは、青森県むつ市にある 「ヒバ木工舎 木の香(きのこ)」の代表、工藤知明さんです。 青森の木材といえば「青森ヒバ」が有名ですが 県内外でその魅力は意外と知られていないそう。 その魅力や可能性を広めるべく、活動を始めた工藤さん。 「青森ヒバ」の可能性、そしてその魅力について詳しく伺っていきます。 *** 「ヒバ木工舎 木の香」HPはこちら!
    Show more Show less
    8 mins