• 鏡野町

  • May 24 2024
  • Length: 10 mins
  • Podcast

  • Summary

  • ソラジオトーク from OKAYAMAへようこそ鏡野観光局地域おこし協力隊 川北です。 今夜は、「鏡野町」についてお話をします。 鏡野町は 鳥取県境に位置します。山に囲まれた町内を岡山三大河川の吉井川が流れていて、 キャンプやスキーを始めとした豊かな自然の中で体験体感できるアクティビティが 数多くあります。 岡山市内からは車で約1時間20分。 温泉があって、滝があって、紅葉もあります。「うーんっ」と深呼吸をすれば、身体が柔らかい空気で満たされる、自然豊かな小さな里山です。 ここ鏡野町には 地球に接近する小惑星や、地球の軌道上にある使い終わった人工衛星やロケット、 その破片などの「スペースデブリ」(宇宙ゴミ)の観測を行っているレーダーによる観測施設「上斎原スペースガードセンター」があります。 鏡野町で星空観察会を行っていますが、観察会の時にも流れ星のようにみえる 人工衛星は、空が暗くなった時間帯6時~8時ぐらいの間でしょうか? 人工衛星は、太陽の光を反射してみえるため 流れ星と間違えてしまうこともあるくらいです。 ちなみに雷は秒速340m。 問題:人工衛星は次のうちどのくらいの速さで地球をまわっているでしょうか? 正解は、②番の秒速8kmです。これは、1時間半くらいで地球を一周できるスピードです。 ①番は、月や他の惑星へ行くロケットのスピード ③番は、飛行機の速さになります。 ここ鏡野町では、 4月から星空観察会を定期的に行っています。 空の暗さと自然を生かしたアクティビティも現在企画中です。 鏡野町では、奥津湖カヤック体験・サップ体験・トレッキング・キャンプ場・温泉など、自然を体験しながら1日楽しむことができます。 世界的にも珍しいウランガラスをテーマにした妖精の森ガラス美術館があります。 ごく微量のウランを着色材としてガラスに加えると 黄色や緑色の色彩を持つ透明なガラスとなり真っ暗な中で 紫外線ランプ(いわゆるブラックライト)で照らすと緑色に妖しく輝き蛍光を発する特徴をもっています。吹きガラス体験などさまざまなツアーがありますので、 詳しい内容は新しくなった鏡野町HPをご確認ください。 1日の最後にここ鏡野町で星空を眺めてみませんか? ここからはトークでお届けします。 Q 川北さんはなぜ星を観光の一つとして考えたのですか? A もともと星が好きでして、自分がこの街でできることは何だろうと考えたときに、ここのきれいな星をテーマにして何かやりたいってなりました。 4月から正式に星空観望会を体験できるようになりました。 Q ちなみに好きな星って? A 木星ですかね。デカい・明るい・望遠鏡で見ても綺麗の三拍子です。   あとすばるも好きです。名前の由来にもなっているので。 Q 星をみていて印象的なできごとって? A 空気が澄んでいて、今日いつもに増してめちゃくちゃ星綺麗だなって日があるんですよ。そんな日に星を見れたらうれしいですね。あと流れ星が好きです! Q 鏡野町の星の見え方を教えてください。 A 鏡野町は山々に囲まれ標高も高く空気も澄んでいるため都市部に比べて比較的多くの星を見ることができます。 Q 実際に行った星空観察会の様子を教えてください。 A 実際に行った星空観察会ですが、 星空観望はどうしても天気に左右されてしまいます。 空の暗さや、周りの環境は、とてもいいのでぜひ見に来てほしいのですが、 1回目は、春の星をみながら、天気は、晴れていました。 2回目は、ゴールデンウイーク期間に行いましたが、きれいにみえました。 Q 今企画中のこと可能な限り教えてください。 A 今、お月見とカヤックを組み合わせて…みたいなことを考えています。 Q 今後も定期的に星空観察会を行っていくのですか? A 定着するように毎月新月前後の週末に観望会を行っていく予定です。 かがみの旅とくらしHPhttps://www.kagamino.holiday/様々な体験プランがありますので、チェックしてみてください。 以上解説は、鏡野観光局地域おこし協力隊 川北でした。
    Show more Show less

What listeners say about 鏡野町

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.