Episodes

  • 生で見たキュウの漫才
    Jun 19 2024

    第38回/お笑いライブに行ってきた谷口/げんしじん事務所の雑音フェティッシュ/生で見たキュウの漫才/イチゴの漫才/意味不明なことを信じている人が支配している面白さ/リアルタイム性の面白さ/『関心領域』の音響設計/ひょうろくばかり見ている/「いろんな時代があって良いやんな」/さらば青春の光、ニューヨーク、鬼越トマホーク/ニューヨークのコント「芸能人飲み会」/巻き爪みたいになってる

    Show more Show less
    35 mins
  • 映画ハシゴ飯
    Jun 12 2024

    #37/リモート回です/映画館とセットになっている食事=映画ハシゴ飯/映画ハシゴの合間の食事/新宿/油断してると富士そばになる/スシロー新宿三丁目店/MOVIX京都と回転寿司/かのや新宿東南口店/ピカデリー新宿とモンスナック/王ろじ/ガンジーでの恥ずかしい出来事/渋谷/下北沢/東中野/吉祥寺/池袋/映画館CM問題/坂口恭平・道草晴子著『生きのびるための事務』

    Show more Show less
    37 mins
  • 街で聞こえてくる会話(ノーカルチャー雑談回)
    Jun 5 2024

    第36回/芝居を見に行った時に聞こえて来た話/マルチの勧誘/ベンチャー企業の社内不倫話/人生交差点ルノアール/自分はどう説明されているのか/名刺になる作品/天然キャラ女子の逆襲/結局『パストライブス』の話になる/カフェや電車で話題になるヒット作

    Show more Show less
    28 mins
  • 胸糞映画を観て記憶の蓋が開いた話
    May 29 2024
    第35回/『ショーハショーテン』が面白い/読んで面白い漫才/『ゴジラ×コング』/『胸騒ぎ』を見た/「胸糞映画」というラベリング/『ファニーゲーム』/『ダンサー・イン・ザ・ダーク』/『胸騒ぎ』を観ながら思い出したこと/高校時代のホームステイ体験/『リアリズムの宿』の嫌な宿/調子に乗ってた高校時代
    Show more Show less
    30 mins
  • このメイキングがすごい!
    May 22 2024

    第34回/『恋するプリテンダー』を観た/最近なかったストレートなロマコメ/『小悪魔はなぜモテる?!』/『ステイ・フレンズ』/映画のメイキングが好き/『ザ・レイド』のアクションシーン/『トゥモロー・ワールド』のワンカット/周防正行監督『マルサの女をマルサする』/矢口史靖監督『映画裏図解』/予算表を見せるメイキング/庵野秀明監督『GAMERA1999』/カンパニー松尾監督の『ラブ&ポップ』メイキング/宮本杜朗監督『味園ユニバース』のメイキング/次世代の監督育成の場

    Show more Show less
    32 mins
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んで
    May 15 2024

    第33回/『悪は存在しない』を観た谷口/最近、映画を観れていないジョジー/三宅香帆著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』/『花束みたいな恋をした』のパズドラ/読書と労働/自己啓発本やビジネス書は読めるのに…/『人生の勝算』/本を読んだり映画を観たり…も仕事の一部/スイッチを切り替えないと観れない/他者の文脈を取り込む余裕/新卒時代のジョジー/『500日のサマー』と恋愛/恋人とのカルチャー不一致/上出遼平著『ありえない仕事術』/どうしても全身全霊になってしまう問題/ワークライフバランスを信じられるか/「頑張らなくても良い」という呪いの言葉/高校時代の朝読書時間の思い出

    Show more Show less
    47 mins
  • 我ら『パストライブス/再会』直撃世代
    May 9 2024

    映画『パストライブス/再会』の話は7分くらいから。18分までネタバレ無しです。 第32回/DMM TVの『大脱出2』/DMM TVのポーカーチャンネル/ジョジーの正体がバレ始めている/『パストライブス/再会』を観た/恋に落ちる瞬間が描かれている映画/FacebookとSkype/もっと腹を割って話そう/欧米と韓国/意外とフォトジェニックじゃないロケ地/ラストシーン/NYで結婚した同級生/スリットスカートについて/覗き見


    Show more Show less
    45 mins
  • ホラー映画の演出法【ジャンプスケア】について ゲスト:佐藤周さん(映画監督/TikToker)
    May 1 2024

    第31回/「この動画は再生できません」/ジャンプスケアとは何か/『13日の金曜日 PART2』はジャンプスケアの教科書/ジャンプスケアの暴力性/Jホラーのジャンプスケア/序盤にジャンプスケアを入れる意味/フリードキン版『恐怖の報酬』/『ジョーズ』におけるスピルバーグの反省/『エクソシスト3』の長回し/佐藤監督の失敗例/逆算で入れるジャンプスケア/コントにおける「バラシ」

    Show more Show less
    36 mins