• 地域の魅力を詰めた「丼ぶり」で海洋ゴミ問題も考える 一般社団法人福丼県プロジェクト・北嶋伸希さん (福井)

  • May 20 2024
  • Length: 12 mins
  • Podcast

地域の魅力を詰めた「丼ぶり」で海洋ゴミ問題も考える 一般社団法人福丼県プロジェクト・北嶋伸希さん (福井)  By  cover art

地域の魅力を詰めた「丼ぶり」で海洋ゴミ問題も考える 一般社団法人福丼県プロジェクト・北嶋伸希さん (福井)

  • Summary

  • 【今週の深掘り】全国のコミュニティFMで生放送「ロコラバ」番組が気になったニュースな人に直接お話を伺うコーナー「今週の深掘り」 「コシヒカリ」発祥の地であり、海・山の幸も豊かな福井県。2014年、47都道府県に先駆け「丼文化先進県」としての名乗りを上げ、『福丼県(ふくどんけん)プロジェクト』を発足しました。福井県の食文化を発信すると共に、丼ぶりイベント会場全店舗で“土に埋めると3か月で自然分解される100%天然素材”の器を利用するなど、海洋ごみ問題への取り組みにも積極的です。 また今年3月には、「めがねのまち」として知られる鯖江市の市民協働プロジェクト「鯖江市役所JK課」の女子高生と協力し、ビーチクリーンで回収したペットボトルをアップサイクルしたサングラスを制作・販売し、話題を呼びました。 5/19の放送では、一般社団法人 福丼県プロジェクト事務局の北嶋伸希(きたじま・のぶき)さんにお話しを伺いました。 ・公式ホームページ:福丼県・参考リンク①:福丼県×鯖江市役所JK課「海に優しいサングラス」を制作~海洋プラスチックごみ、再利用でオシャレに~・参考リンク②:オールプラスチックフリーイベント「福丼ワール丼フェス」開催!高校生がアイディアをプレゼンするふくい海洋ごみアクション選手権も!ロコラバWebサイトもご覧ください!
    Show more Show less

What listeners say about 地域の魅力を詰めた「丼ぶり」で海洋ゴミ問題も考える 一般社団法人福丼県プロジェクト・北嶋伸希さん (福井)

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.