• トウキョウハナコマチ

  • By: TOKYO FM
  • Podcast

トウキョウハナコマチ  By  cover art

トウキョウハナコマチ

By: TOKYO FM
  • Summary

  • あの伝説の番組「シンクロのシティ」の人気コーナー「トウキョウハナコマチ」がAuDee限定で復活!  かつて東京は江戸だった。 江戸から現代まで、東京の土地の歴史にまつわる数々のエピソード、当時の人々の生き方やカルチャーを小気味良く紹介。 過去から学び、現代を生きるヒントを放送作家2人が談義する、寄り合い茶屋プログラム。
    Copyright TOKYO FM Broadcasting Co., Ltd. All Rights Reserved.
    Show more Show less
Episodes
  • 今年も夏が、やってくる。
    Jun 21 2024
    今回は「夏」のお話。立葵という植物をご存知でしょうか。梅雨を知らせる花といえば紫陽花を思い浮かべる人が多いですが、タチアオイもまた、この時期に楽しめる花。茎を高く伸ばし、一番上の花が咲く頃にちょうど梅雨が明けると言われています。タチアオイは梅雨の到来だけでなく梅雨明けも教えてくれるのです。夏の楽しみ、はたまた温暖化による猛暑の憂いまで・・・ハナコとサヤカの井戸端会議。ぜひお聴きください♪
    Show more Show less
    18 mins
  • どこの内臓褒められたら嬉しいですか?
    Jun 7 2024
    今回は「医者」のお話。人の命を救う大事な職業である医師。今のように医療が発達していたわけではありませんが、江戸時代ももちろん、お医者様という職業は存在しました。当時資格などはなく、医者は全て「自称」。自分で名乗れば誰でも医者になれたのです。今回は江戸の医療事情を紹介しつつ、ハナコとサヤカのドタバタ内臓カメラ事情をお話しします。ぜひお聴きください♪
    Show more Show less
    19 mins
  • 良いおじさん、悪いおじさん、ふつうのおじさん
    May 31 2024
    今回は「おじさん」のお話。江戸時代は、「変なおじさん」ばかり!片づけられずに生涯100回近くも引っ越しをした葛飾北斎や、江戸のアウトロー、平賀源内など。でも、実は、この変なおじさんたちが歴史に名を残しているんです。今回は「東海道中膝栗毛」作者、十返舎 一九を取り上げながら「いいおじさん」「わるいじさん」について考えてみました。ぜひお聴きください♪
    Show more Show less
    20 mins

What listeners say about トウキョウハナコマチ

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.