Episodios

  • #62 旅ランの思い出/下関海響マラソン編
    Nov 9 2025

    今回は、2021年に参加した下関海響マラソンの思い出について話してみたいと思います。


    エントリーのきっかけ/旅のしおりを作っている時が一番楽しい/大会前日は下関に泊まり、当日は門司港に泊まるプラン/前日の観光(唐戸市場、赤間神宮、関門トンネル、火の山展望台)/当日は久しぶりの緊張感/大会のキャッチフレーズは「記録より、記憶に残る、海峡のドラマ」/コースから見える海の景色が素晴らしい/主催者の開催への想いと努力を感じる大会、ボランティアの人達も暖かった/門司港はノスタルジックな街並み、横浜港、神戸港と並んで日本の三大港/夜は小倉で工場夜景クルーズ船に乗船、非日常の光景/大会翌日は小倉城でTV番組「池の水ぜんぶ抜く大作戦」のロケに遭遇/将来参加してみたい山口県のマラソン大会など


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。

     

    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    21 m
  • #61 第10回水戸黄門漫遊マラソンの振り返りと42.195km各所の見所
    Nov 2 2025

    今回は、10月26日に開催された第10回水戸黄門漫遊マラソンの振り返りと、2024年と2025年に参加して感じた42.195km各所の見所などについて話したいと思います。


    レース当日スタート時刻までの準備/去年のレース展開、直前の失敗からレースプランを2つ用意/レース前半に気をつけたいポイント/中盤の見所、ドライブスルー太鼓ゾーンとは?/補給のタイミング/30km以降の見所とレースの展開/41km付近の激坂を越えると感動のフィナーレ直線850m/Finishタイムは2:56:18/怪我後、フルマラソンを完走できたことに感謝/これからも1本1本のレースを大切にしていきたい


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。

     

    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    25 m
  • #60 ビジネスの世界は具体と抽象に溢れている
    Oct 26 2025

    今回は、細谷功さんの書籍「具体と抽象」を参考にしながら、ビジネスの世界で日々行われている具体と抽象の往復について、話してみたいと思います。


    具体と抽象の関係性/人は具体を見て日々の判断・行動をしているが、抽象化した概念を作る意味と効果/具体を見ている人と抽象化した世界を見ている人は別々の世界を見ている/相手の言っていることが分からない、こちらの意図が伝わらない原因/知識労働社会の仕事は具体と抽象の往復で成り立っている/川喜田二郎氏が考案したKJ法で抽象化を訓練/経営者や起業家は抽象化が得意/経営は不確実で正解がない行い/アクテナブルという概念を実現するための活動も抽象的な行い/メタファ(隠喩)を使って相手に理解してもらう/課題・問題の見極めや目標設定でも具体と抽象が使われている/具体と抽象の往復で業界、業種の壁を越えよう


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    34 m
  • #59 2025年夏のランニング振り返り/夏のマラソン大会の思い出
    Oct 19 2025

    今回は、今年の夏を振り返りつつ、夏場の練習の取り組み方や夏のマラソン大会の思い出を話しています。


    2025年6月から8月の全国平均気温は過去最高を記録/秋以降のマラソンに向けた夏場のトレーニング/練習で上手くいった回と上手くいかなかった回の違いは/冬場のスピード練習との違い/夏の練習は学生時代の部活動を思い出す/練習にも目的と計画を持とう/計画通り実行することで自分をコントロールする力を養う/ストレッチ目標だけが正解ではない/2年前に北海道マラソンに初参加/兎に角、暑かった、スタート時点の気温は29.2℃/レース途中で土砂降り、マラソンではない別のサバイバルレースと勝手妄想/ラスト40km、北海道大学の緑や景色が印象的/沿道の応援からエネルギーをもらう/北海道の雰囲気が好き、また参加したい大会/マラソン後にエスコンフィールドに立ち寄る/メジャールーグのボールパークのような雰囲気


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。

     

    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    15 m
  • #58 富士山クライムランの振り返り、今後のランニングプラン/秋元裕子さん
    Oct 12 2025

    前回に引き続き、ポッドキャストスタジオ「雑談」で収録しています。

    秋元裕子さんとランニングに関わるテーマを話しています。


    富士山の流れ星とご来光/星の魅力、東京の夜空と北海道の夜空/天の川を見れた時の感動/富士登山競争を目指す人達からの刺激/富士山クライムランの振り返り/富士登山競争攻略のポイント/トレランの経験、UTMBって何?/これから日本の夏はどこが避暑地?/長岡の花火大会に感動/花火が上がるキャンパスの広大さ/夏祭りは屋台の食べ物が美味い/ランニングは息が長い趣味/5年後にハーフマラソンで自己ベストが目標/ウォーキングとランニングの違い/高速シューズに自分を合わせるのか、自分の走りたにしシューズを合わせるか問題/ランニングを継続するためのコツ/目標を持つことの良し悪し/静岡マラソンの苦い思い出、まずは完走/富士登山競争は改めてどんなレース


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。

     

    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    39 m
  • #57 雑談回:最近の近況いろいろ①/秋元裕子さん
    Oct 5 2025

    クラフトビアバー付きポッドキャストスタジオゲスト「雑談」で収録/最近の仕事の話/SFA(営業支援システム)を導入/データ移行は大変、ユーザ教育は大切/仕事以外での大きな変化/ヒップシートとは/肩への負担を腰に分散/琉球ゴールデンキングスへの情熱/Bリーグのレギュレーション変更/プロスポーツと放映権料の関係/国際大会があるとマーケットが拡大する/スラムダンクと日本バスケの発展/沖縄はバスケと野球がカルチャー/Team Perfumeの軌跡と奇跡/暫くは足を温めて欲しい/ダンスへの憧れ/体調管理の大切さ/整骨院・整体でメンテナンス


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。

     

    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    43 m
  • #56 エクササイズ、トレーニングの楽しさとは③ /橋本 隆正さん、日高 菜穂さん
    Sep 28 2025

    橋本 隆正さん、日高 菜穂さんをお招きしての対談会の最終回です。


    筋肉痛が無いと悲しくなる症候群/寝起きの筋肉痛が喜び/大会前の食事の取り方/だいたいジムにいる/上半身の日と下半身の日を分けてレストをしている/サブスリー、サブフォーは維持したい/ランと筋トレどっちが大事?/最終目標はSASUKE・KUNOICHI?/ランニングの習慣やラン仲間が日々の支えになっている/ランは目標に向かう計画性が培われ、ハイロックスはトラブルに立ち向かう力が培われる


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。

     

    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    21 m
  • #55 エクササイズ、トレーニングの楽しさとは② /橋本 隆正さん、日高 菜穂さん
    Sep 21 2025

    橋本 隆正さん、日高 菜穂さんをお招きしての対談会の続きです。


    スパルタンレースで価値が高いとされているトライフェクタ/プロカテゴリがあり賞金も出る/コースセッティングは大掛かり/サスケ?風雲たけし城?/ハイロックスはジャッジメントが厳格/ソロは大変、ダブルス・リレーなら・・・/ハイロックス専門のジムでトレーニング/ハイロックスとフルマラソンどっちが辛い?/今回の大会は日本初開催/ゴールはスモークで演出/キックボクシングは筋トレとストレス発散になる/お尻と背中が鍛えられる・程よくしなやかな筋肉/押す動作で普段つかない筋肉が刺激される/ランへの相乗効果は/筋トレで気を付けるポイント


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Más Menos
    21 m