飲食を言語化するラジオ~FOOD'S WORDS #フーズワーズ Podcast Por 黒沢峰明 arte de portada

飲食を言語化するラジオ~FOOD'S WORDS #フーズワーズ

飲食を言語化するラジオ~FOOD'S WORDS #フーズワーズ

De: 黒沢峰明
Escúchala gratis

Obtén 3 meses por US$0.99 al mes

普段はなかなか言語化しにくい飲食のアレコレを言語化する番組です。 皆さんが日々の営みの中で飲む・食べるを言語化するきっかけになればと願いをこめて配信中! パーソナリティ、そるくらの黒沢峰明が、 自身の言語化トレーニングを兼ね、 飲食にまつわる様々なことを言語化していきます。黒沢峰明 Arte Comida y Vino
Episodios
  • #8 「香りの分解」を言語化する~香りの正体後編
    Oct 9 2025

    前回に続く「香りの正体」シリーズの後編。
    テーマは“香りの分解”。
    香りを嗅ぎ分けることは、味覚の解像度を上げ、人生の質を豊かにする行為でもあります。
    本編では、香りを分解し楽しむための3つのヒントを紹介。

    • 素材を分けて香る(皮と実など)

    • 誰かと香りを言い合ってみる

    • 香り成分の知識を調べてみる

    香りは統合と分解の間を行き来する体験。
    聞き終えたあと、あなたの“香りの感度”が少し変わるかもしれません。

    #香りの言語化 #フーズワーズ #嗅覚 #香りの分解 #食と香り #香りの体験

    Más Menos
    11 m
  • #7 「じゃがいもはなぜ、じゃがいもの香りがするのか」香りの正体前編
    Oct 2 2025

    今回の言語化は「香りの正体 ― ジャガイモはなぜジャガイモの香りがするのか?」です。
    実は食材そのものを一つの成分で表す「香り」は存在せず、複数の香り成分が組み合わさることで独自の香りが生まれます。これはまるでレゴブロックが組み合わさって作品になるようなもの。

    さらに香りは、嗅覚だけでなく「認知」「記憶」「感情」と統合されてはじめて「その食材らしい香り」として知覚されます。本編では、この“香りの統合過程”について掘り下げ、香りの不思議をジャガイモを題材に語りました。

    次回の後編では「香りの分解」についてお届けします。

    Más Menos
    7 m
  • 番外編#1 「言語化する」を言語化する
    Sep 25 2025

    今回の番外編は「言語化するを言語化する」。
    言葉とは何か、言語化とはどういう行為なのかを掘り下げながら、日常や仕事で役立つ具体的な思考ツール「パーソナルプロジェクト分析」を紹介します。目的を深堀りし、具体策へと展開する二段階の問いかけを通して、価値観と行動をつなげる方法を考えます。言葉を通じて自分の軸を整えたい方におすすめの回です。

    Más Menos
    8 m
Todavía no hay opiniones