Episodios

  • #47
    May 22 2025
    --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    Más Menos
    1 h y 5 m
  • #46 きき酒回!蒼天伝、鬼ババァー、うきうきホップ、天の刻印「延岡限定」
    May 15 2025
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【トリザラーとのお食事会お申し込みフォーム】 にほんしゅの酒菜ラジオ第50回記念トリザラーとのお食事会 6月13日(金)19時〜※新宿エリアにて開催(宴会コースを予約予定) ※先着6名様 https://forms.gle/CAmrXZNQsKPQgJAXA 【にほんしゅ出荷情報】 5月24日(土)-25日(日) SEOUL SAKE FESTIVAL 2025 https://sakefestival.co.kr/ 5月30日(金)19:30-21:00 きき酒師の漫才師・にほんしゅPresents『第18回にぎやかな晩酌』 https://tiget.net/events/385540 6月7日(土) 18:30〜(18:00開場) きき酒師の漫才師「にほんしゅ」さんと 夏酒を楽しむ会 https://www.instagram.com/p/DJNu03uyaoM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D 【サケとエンタメ】 人生を変えたこの酒一本『みむろ杉 純米大吟醸 山田錦』今西酒造(奈良県)にほんしゅ あさやん|「サケとエンタメ」まず喋りたいこの酒一本 https://otokonokakurega.com/meet/liquor/103111/ にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #46 酒菜ラジオメニュー ・冤罪のアペリティフ 満員電車で疑われてしまいました ・今週のにほんしゅ 5月3日は居酒屋イベント、5月4日は焼酎ナビゲーターとどぶろくナビゲーター開催。スペシャルな試飲。 伊丹十三脚本監督4K映画祭の振り返り ・きき酒 [芋焼酎]佐藤焼酎製造場の芋焼酎「延岡限定」の白、黒。20度。 宮崎の大地が育んだ、至福のひととき。 宮崎県産コガネセンガンを贅沢に使い、豊潤で華やかな味わいとバランスの取れた心満たされる一杯をお届けします。 飲み方は自由自在。オンザロックで華やかな味わいをダイレクトに、水割りやお湯割りで深い味わいをじっくりと堪能ください。 「延岡限定 黒」は、 黒麹特有の香りと豊かなコクが、口の中芋の風味をたっぷりと広げます。 濃厚でまろやかなは、飲みきりの良さとともにどんな料理とも相性が良くお食事に華を添えます。 飲み方はオンザロック、水割り、お湯割りなど、好みに合わせてアレンジ自在。 九州料理はもちろん、大切なお食事の時間に寄り添う一本です。 シーンに合わせた多彩な表情で、特別なひとときを演出します。 [日本酒]蒼天伝 特別純米 (4タイプの爽酒のスムーズ&ソフトの代表の一つ)、蔵の華、宮城酵母 めざしたのは、四季折々に水揚げされる気仙沼の新鮮な海の幸のおいしさを引き立てる、繊細な味わい。深いながらもすっきりとした後味。地元の自然と風土に包まれていたからこそ辿り着くことができたような酒でした。私たちの地元である港町・気仙沼に広がる蒼い空、蒼い海の美しさを彷彿とさせる、爽やかで澄んだ香りと味わいを存分にお楽しみください。 【特徴】 酒造好適米の特徴を活かしながら、低温発酵で丁寧に醸した特別純米酒。 爽やかな柑橘系果実の香りがほのかに感じられる。味わいはスムーズな飲み心地で、優しい甘味とすっきりとした後味により飲みあきしない逸品。 [どぶろく]ハッピーどぶろくうきうきホップ クラフトどぶろくの代表選手。ビールで使われるホップを香り付けに使っています。飲んだ瞬間、その新しい味わいに目が倍に見開く人が多く、隣の人と会話がはずむきっかけになれるどぶろくです。当醸造所のキャラクターが伝わる定番商品として年中造り続けています。 【味わい】 お米とホップなのに、なぜかグレープフルーツにしか思えないどぶろく。焼酎用の白麹菌が出すクエン酸に合うシトラシーな香りのホップをビール醸造家・大西康平氏に選んでもらいました。ホップを使用していますが苦味はそれほど感じず、香り付けのハーブのような役割です。柑橘の合う料理と特に相性が良く、和食にも洋食にもおすすめです。 [どぶろく]鬼ババア #酒菜ラジオ...
    Más Menos
    1 h y 12 m
  • #45 ChatGPTとマブ&佐藤焼酎製造場さんで大バズりダンス披露のあさやん
    May 8 2025
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! stand.fmでも配信中 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #45 酒菜ラジオメニュー ・報告のアペリティフ それならそれで言うといてーや ・今週のにほんしゅ 宮崎県延岡市の「佐藤焼酎製造場蔵開き」へ。快晴でステージもお酒もグルメも盛り上がる。前夜祭などで宮崎牛、地鶏生レバー、チキン南蛮、甘い醤油、刺身、すり身天ぷらなど本当に暴力的な美味しさで溢れる宮崎。 銀の水、天の刻印、蘭珠、くり焼酎など様々な焼酎で楽しむ。 翌日北井は雨の中、神武天皇を祀る宮崎神宮、宮崎県総合博物館へ。無料の展示が素晴らしすぎた。スタッフさんも親切。空港のラーメン「響」が美味しい。 ・今週の酒ニュース 「さすがチェリオ、攻めてる」自販機で発見、話題の「ノンアル日本酒スパークリング」飲んでみた ・ピックアップ都道府県36県目 「長崎県」 酒蔵23社。 「よこやま」(壱岐島での落成式)、島全体をレンタル自転車で回る。猿岩がかっこいい。町田の蔵家の浅沼社長にTシャツを買っていただく。ウニやマグロがめちゃくちゃ美味しい。壱岐牛も。「ちんぐ」は減圧と常圧のブレンド 平戸の福海(福田からリニューアル) 「飛鸞」 平成29年4月五代目蔵元杜氏が入社以降、生酛造りに転換し、生酛・純米の無添加の酒造りをしています。 平戸の地で取れるお米で酒造りをするため、飯米を多く利用しています。また、酒米研究会を発足し、酒造好適米の生産拡大と無農薬米の取り組みを進めています。 毎月違う酒質の作品を出す「飛鸞」シリーズはその季節に合わせたお酒を楽しむことができ、日本酒の楽しみ方の新たな提案となっています。 『六十餘洲』は、以前日本には60余りの国々があったことから、日本全国という意味合いです。日本中の皆様に飲んでいただきたいという想いをこめて名付けられました。 重家酒造さんなど7社ある麦焼酎の発祥の島(GI)、壱岐島、米麹と麦のしっかり系がメイン。 「むぎ焼酎 壱岐」「山乃守」「猿川」「壱岐の華」 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    Más Menos
    1 h y 6 m
  • #44 きき酒回!英勲、伯楽星、阿櫻、佐藤焼酎製造場 全量山田錦 米焼酎
    May 1 2025
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 2025年5月3日(土) きき酒師の漫才師にほんしゅpresents 居酒屋にほんしゅ〜日本酒はもちろん本格焼酎&泡盛とか他の酒類も酒菜もあるよの日〜 https://izakaya-nihonshu.peatix.com/ 2025年5月4日(日) 第5回 焼酎きき酒師の漫才師にほんしゅによる焼酎ナビゲーター認定講座 https://sho-chu-navi5.peatix.com/ 2025年5月4日(日) 第2回どぶろくナビゲーター認定講 @ 東京四谷三丁目 https://doburokunavi2-nihonshu.peatix.com/ にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #44 酒菜ラジオメニュー ・十三のアペリティフ いよいよ最後の作品です、、。。 ・今回のきき酒 英勲 純米吟醸生原酒24h 伯楽星 純米大吟醸 ひかり 阿櫻 蔵開き限定酒 佐藤焼酎製造場 全量山田錦 米焼酎 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    Más Menos
    1 h y 2 m
  • #43 茨城県警がオリジナル日本酒「警泉」と梅酒「常陸の香」発売!
    Apr 24 2025
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 2025年4月27日(日) 佐藤焼酎製造場 蔵開き https://www.instagram.com/p/DHmytbFTTaT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 2025年5月3日(土) きき酒師の漫才師にほんしゅpresents 居酒屋にほんしゅ〜日本酒はもちろん本格焼酎&泡盛とか他の酒類も酒菜もあるよの日〜 https://izakaya-nihonshu.peatix.com/ 2025年5月4日(日) 第5回 焼酎きき酒師の漫才師にほんしゅによる焼酎ナビゲーター認定講座 https://sho-chu-navi5.peatix.com/ 2025年5月4日(日) 第2回どぶろくナビゲーター認定講 @ 東京四谷三丁目 https://doburokunavi2-nihonshu.peatix.com/ にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #43 酒菜ラジオメニュー ・万博のアペリティフ 万博初日の大阪メトロの中央線はそこまで混んでいませんでした! ・今週のにほんしゅ 4月12日「みむろ杉フェス 三輪伝承蔵オープンイベント」 4月13日 雨の中大盛況の「第8回松尾大社 酒ー1グランプリ」42蔵の日本酒が利き酒できる。優勝は松井酒造さん。二位は「よこやま」の重家酒造さん?ラズウェル細木先生と播磨の焼き穴子で盛り上がる直会。 ・今週の酒ニュース 茨城県警がオリジナル日本酒「警泉」と梅酒「常陸の香」発売…捜査協力の謝礼や他県警への手土産に活用も ・ピックアップ都道府県33県目 「宮崎県」 酒蔵38社。焼酎文化圏だけど日本酒も少しある。雲海酒造さんの「初御代」、延岡市の千徳酒造の「千徳」 「はなかぐら」酒造好適米の品種のひとつ。南海145号。宮崎県総合農業試験場作物部育種科で1990年に育成。2003年に品種登録された。 バリエーションの豊かさ 宮崎県の焼酎の特徴を表すキーワードに、「バラエティ豊かな原料」と「アルコール度数20度」があります。 バラエティ豊かな原料→宮崎県の焼酎は、芋や米、麦、そば、トウモロコシ、栗、かぼちゃなど、バラエティに富んだ原料で造られています。鹿児島県といえば芋と黒糖、熊本県は米、大分県は麦など、焼酎の名産地ごとに代表的な原料がありますが、宮崎県は南北に長い土地と歴史的背景から地域により嗜好が異なる酒文化が醸成され、南部では芋、中央部では芋と米、北部ではトウモロコシやヒエなどの雑穀を原料にした焼酎が親しまれてきました。 なぜ宮崎県ではアルコール20度が主流となっているのでしょうか? これには酒税法と日本の戦後史が大きく関わっています。 旧来の酒税法では焼酎は、アルコール26度未満までは一律の税率が課せられていたので、それを下回る25度の焼酎が主流となっていました。 そして時は流れ第二次世界大戦後の復興期、大衆はお酒を飲もうにも生活苦により焼酎には手が届かない状況となります。 そこで生まれたのがアルコール度数を低くして安価に造られた「密造酒」でした。 密造酒は瞬く間に人気となりましたが、粗悪な造りの焼酎も多く健康被害が広がったため、それを見かねた国がアルコール20度の焼酎を減税する処置をとったのです。 宮崎県は密造酒の流通が盛んだったことと、いち早く地元酒蔵が20度の焼酎造りに励んだことから、現在もアルコール20度の焼酎が定着しています。 銘柄 「中々」や「百年の孤独」の黒木本店さん、麦の香ばしい「青鹿毛」、黒霧島、木挽、雲海、天の刻印、銀の水 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    Más Menos
    1 h y 1 m
  • #42 きき酒回!・一ノ蔵・柏露 超辛口純米酒・柏露 Sweet ・達磨正宗3年
    Apr 17 2025
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 2025年4月19日(土) 阿櫻酒造蔵開き https://www.instagram.com/p/DGuKm6KTR2m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==  2025年4月27日(日) 佐藤焼酎製造場 蔵開き https://www.instagram.com/p/DHmytbFTTaT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! stand.fmでも配信中 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #42 酒菜ラジオメニュー ・大ハズレのアペリティフ 令和のバイトくん、心を込めて働こうぜ! ・今回のきき酒 一ノ蔵本醸造辛口 柏露 超辛口純米酒 柏露 Sweet 達磨正宗3年 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    Más Menos
    49 m
  • #41 米“日本に24%関税”どうなる日本酒の輸出。ピックアップは長野県
    Apr 10 2025
    【バスツアーの詳細はこちらです!】 2025年5月10日(土) にほんしゅと巡る!千葉の酒蔵と発酵の旅 https://travel.haveagood.holiday/specials/nihonshu-sakemanzai 【にほんしゅ出荷情報】 2025年4月13日(日) 第8回 松尾大社酒ー1グランプリ®︎ http://sakeone.jp/ 2025年4月19日(土) 阿櫻酒造蔵開き https://www.instagram.com/p/DGuKm6KTR2m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==  2025年4月27日(日) 佐藤焼酎製造場 蔵開き https://www.instagram.com/p/DHmytbFTTaT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #40 酒菜ラジオメニュー ・大ハズレのアペリティフ 蕨駅まで完全な無駄足になりました ・今週のにほんしゅ 4月2日に仙台駅飲み歩き、サケタメで一緒に頑張る氏家エイミーさんと。むとう屋酒店、餃子のあずま、仙令鮨、ミヤギの純米酒センターシマウマ酒店(サメマヨ、麻婆豆腐)、北井はその手前に雨降る中仙台大観音へ。あさやんは仙台朝一に。 ・今週の酒ニュース 米“日本に24%関税”松江の酒造会社「少なからず影響ある」 ・ピックアップ都道府県33県目 「長野県」 長野県は日本で2番目に多い約80の日本酒メーカーが集まっている「日本酒の県」です。 日本の屋根として親しまれる飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)といった3000m級の山岳地帯を有する長野県。冬ともなればその山並みは深い雪に覆われます。遅い春の訪れとともに山肌を伝って雪解け水は流れ、長い年月をかけ大地をくぐり抜けて地上に姿を現します。酒米が育つ田を潤すのも、日本酒の味わいを左右する仕込み水も、この美しい湧水があってこそ。さらに、湿度が低く、昼夜の気温差が大きい夏の気候は良質な酒米を育みます。かたや寒さ厳しい冬の気候は、江戸から続く寒造りの良質な酒を育みます。四季の変化に飛んだ長野県の美しき風土こそが、長野県の日本酒造りを支えているのです。 児玉アメリア彩さんと諏訪五蔵のイベント「上諏訪街道 まちあるき呑みあるき」へ2023年参加。諏訪湖の足湯も。ハルピンラーメンが美味い。 諏訪五蔵飲み歩きがいつでもできる、諏訪五蔵 酒蔵めぐり「ごくらくセット」¥3,000 →五つの酒蔵の試飲又は、お持ち帰り酒(カップ酒) オリジナルグラス オリジナル巾着袋(1種類) 各蔵のオリジナルステッカー ステッカー台紙 クーポン(ハガキ) ※各蔵4~5種類の試飲(1種類約20cc)ができます。 舞姫、麗人、本金、横笛、真澄の五蔵。 麗人では平成11年より地ビール「諏訪浪漫」の醸造も開始。 真澄、本金、信州亀齢、小布施ワイナリーのソガペールエフィス(古い協会酵母)、御湖鶴、十六代九郎右衛門、ボーミッシェル、大信州、十九、明鏡止水、黒澤、水尾、黒松仙醸、今錦、七笑、十二六 酒米王国 長野県で産地品種銘柄、すなわち酒米と名乗れる銘柄は、「たかね錦」「金紋錦」「しらかば錦」「ひとごこち」「美山錦」「山恵錦」「山田錦」の7品種です。 「たかね錦」はこのなかではもっとも古く、1939年に長野県立農事試験場で生まれました。漢字で書くと「高嶺錦」。標高の高い長野県では、酒米としての資質はもちろんのこと寒冷地での栽培に適した酒米を生み出すことが求められてきました。その思いがこの字に表れていて、開発者の強い思いをみるようです。その後、新しい酒米が生まれるなかで、現在、たかね錦で醸す酒蔵は喜久水酒造(飯田市)や佐久の花酒造(佐久市)、豊島屋(岡谷市)など、ごくわずかとなりました。そのすっきりとしたキレのよい味わいが途絶えることなく続いてほしいと願うばかりです。 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #...
    Más Menos
    1 h y 5 m
  • #40 混祭開催!日本有数の日本酒蔵/焼酎蔵80以上が集結
    Apr 3 2025
    【バスツアーの詳細はこちらです!】 2025年5月10日(土) にほんしゅと巡る!千葉の酒蔵と発酵の旅 https://travel.haveagood.holiday/specials/nihonshu-sakemanzai 【にほんしゅ出荷情報】 2025年4月13日(日) 第8回 松尾大社酒ー1グランプリ®︎ http://sakeone.jp/ 2025年4月19日(土) 阿櫻酒造蔵開き https://www.instagram.com/p/DGuKm6KTR2m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 2025年4月27日(日) 佐藤焼酎製造場 蔵開き https://www.instagram.com/p/DHmytbFTTaT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #40 酒菜ラジオメニュー ・ハレノヒのアペリティフ 新澤醸造店さんの入社式に伴う懇親会にて、司会を務めさせていただきました! ・今週のにほんしゅ 飛鳥山公園で藤井21と花見、行く前は落語「花見の仇討ち」を聴きながら。そのあとは王子で軽くハシゴ酒、新鮮なもつ焼きが楽しめる「もつ焼きはる」、激狭物件で練り物を楽しむ「平澤かまぼこ」 サクラの語源は田んぼの神様の台座。 3/23(日)は「仁勇蔵まつり」。神崎に7万人が訪れて夏日の中大盛況 ・今週の酒ニュース 江戸の玄関口「TAKANAWA GATEWAY CITY」に日本有数の日本酒蔵/焼酎蔵80以上が集結。 ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」が楽しめるお祭り「混祭」を4月11日から13日まで開催。いま話題の「クラフトサケ」や飲食店の名店が追加出店 ・ピックアップ都道府県33県目 「山梨県」 山梨県酒造協同組合は昭和44(1969)年に設立し、県内で日本酒や焼酎を製造する12の酒蔵がそれぞれの伝統を受け継ぎながら互いに技術研鑽に励み、さらなる酒質の向上に努めています。平成29(2017)年には、全国に誇れる山梨県産の米と水を主原料にした「山梨県原産地呼称日本酒管理制度」を設け、他産地との差別化や海外展開にも積極的に取り組んでいます。 山梨の日本酒の特性や発展した要因、原料、製法といった「GI山梨」の生産基準についてご紹介します。山梨の日本酒は柔らかで透明感のある清らかな味わいが特徴。これは、発酵が穏やかに進む自然的要因と、塩気のある料理に合う酒造りの発展という人的要因によって生まれました。 80〜90もワイナリーがある日本一のワイン生産地でワインが有名だが日本酒も美味しいものがある。 日本酒の命は「水」。山梨はミネラルウオーター生産量日本一を誇り、 複数の湧水や河川が国の名水百選に指定された名水の地。ビール、ウイスキー、日本酒など仕込み水を使うお酒が揃う。 テレビ山梨の「マキタ係長」にて山梨の日本酒と山梨の料理のペアリングをプレゼン。 シャインマスカット →青煌(武の井)の花酵母日本酒 鶏もつ煮→甘辛くしっかり濃い味。 →春鶯囀の純米(燗酒アワード金賞) ほうとう→味噌仕立て、かぼちゃなどの甘味、ねっとり →笹一の熟成酒 桔梗信玄餅 →七賢スパークリング マキタスポーツさんとステージに出していただいた新宿住友ビル三角広場での2022年の「泡酒フェス」 青煌の清水さんにはにほんしゅYouTubeにも出演していただいた。 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    Más Menos
    1 h y 5 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup