• 第42回 ベンチャーは、社員が弱いと自動的に社長の独裁体制へと組織が向かってしまう
    Oct 8 2025

    オープニングトーク: ①前田康二郎オフィシャルサイトhttps://ruso.asia/ を開設しました!

    ②自分の本が完成した後は、滅多に自分の本を読み返さない理由

    今週のマインドセット: 「ベンチャーあるある」として、社員の方たちが「社長が何でも自分たちに口出しをしてきて自由にやらせてくれない」と言い、一方社長は「私が手助けしないと現実として売上や利益が出ない」とおっしゃいます。どちらの主張が正しいのでしょうか。ご一緒に考えてみましょう。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    29 m
  • 第41回 社長は経営判断の際、多数決を重視すべきか、信念を重視すべきか
    Oct 1 2025

    オープニングトーク:眉毛もAIで整える時代

    今週のマインドセット: 社長や一部の社員が、理想の高い困難な目標を目指す際には、「現状維持で充分」という社員も社内には数多く存在し、時には過半数を超えることもあります。高い目標に向かうために社内を説得し、まとめる方法を一緒に考えてみましょう。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    30 m
  • 第40回 ベンチャーには、経営者の言葉を「翻訳」できる社員が必要
    Sep 24 2025

    オープニングトーク:あなたの職業病は何ですか?今週のマインドセット: ベンチャーは社長と社員の距離が近いので、社長の言葉一つが、直接的に社員を励ましたり、反対に傷つけたり、あるいは誤解されたりという側面もあります。社長の言葉を正しく翻訳して部下に伝えることができる幹部・役員・管理職が社内にどれだけいるかが重要です。

    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    31 m
  • 第39回 経営者が社内にこもるのは会社に課題がある証拠
    Sep 17 2025

    オープニングトーク:①拙著『メンターになる人、老害になる人。』がAudibleで販売開始しました ②仕事のテンションが上がる個人的夜景ベスト3

    今週のマインドセット:会社員時代は、社長がいつも社内にいないと「社外で何をやっているのだろう」と思っていましたが、独立してからは、「社長がいつも社内にいる」という社員の話を聞いて「社内で何をやっているのだろう」と思うようになりました。

    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    28 m
  • 第38回 経営者目線を育てたければ社員を同行させたほうが早い
    Sep 10 2025

    オープニングトーク:香港に行ってきました今週のマインドセット:社員に社長の視座を養ってもらいたければ、昔から言われるように「カバン持ち」的に社長に同行してもらうのがいいですが、それができない場合は会社の収支の数字を共有することが近道です。会計帳簿はそのように活用するためにあります。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>


    Más Menos
    31 m
  • 第37回 社長が「自分でなくてもできる作業」を持っていたら、3カ月以内に手放す
    Sep 3 2025

    オープニングトーク:自分のために使うお金、他者のために使うお金


    今週のマインドセット:「伸びそうで伸びない」会社の特徴の一つに「社長が自分の得意な仕事を握って離さない」ということがあります。社長にしかできない仕事だったらいいのですが、社長でなくてもできる仕事であれば早急に引き継ぎ、社長は「社長にしかできない仕事」で1日の業務を埋めていただきたいのです。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    29 m
  • 第36回 ベンチャーでの資料作りは、期日の前日には終える習慣をつけたほうがいい理由
    Aug 27 2025

    オープニングトーク:刺激と過激の違いについて今週のマインドセット:ベンチャーは常に忙しいので「忙しさ」を理由に資料のミスの言い訳をすることはできません。そのためにも、常に前倒しで予定の期日よりも早いスピードで仕事を終えておく習慣を作っておくことが大切になります。<流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    28 m
  • 第35回 指示出しするときは、都度ではなくなるべく用件をまとめたほうが受け手側の負担が少ない
    Aug 20 2025

    オープニングトーク:第1回「理想の管理職EXPO」に登壇します!

    今週のマインドセット:今の時代は、対面より非対面でのやりとりも増えているので、「相手が今どのような状況下で仕事をしているか」を想像して連絡や指示出しをできる人が好かれています。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    Más Menos
    28 m