Episodios

  • 【市原市】年2回開催される『五井朝市と梨の木市』が今年も開催されます!今回のテーマはカレーですよ〜!!
    Apr 25 2025
    「【市原市】年2回開催される『五井朝市と梨の木市』が今年も開催されます!今回のテーマはカレーですよ〜!!」 毎月第3日曜日に開催している五井朝市。年に2回のみ、五井朝市と同時開催で梨の木市も行われます!!「第46回五井朝市〜夜のまちに朝食を〜」というテーマのもと、7:30〜10:00にシンコープラザで開催されます。朝食や野菜やお菓子の販売、ガラガラによる抽選も行われるそうですよ!豪華な景品も用意されているのだとか♪「第7回梨の木市〜昼に賑わいを〜【カレーフェス】」は梨の木公園を会場に、10:00〜15:00で開催♪今回は昨年以上にカレーに特化したイベントにグレードアップしているそうですよ!!カレーグランプリに投票すると、豪華景品の当たるビンゴカードがもらえて、ビンゴ大会に参加できます。30店舗以上が出店し、大盛り上がりになること間違いなし!。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】ちばからのラーメンが家で食べられる!?西国分寺台にラーメン自販機がありますよ〜!!
    Apr 24 2025
    「【市原市】ちばからのラーメンが家で食べられる!?西国分寺台にラーメン自販機がありますよ〜!!」 西国分寺台にあるちばから市原本店の通りに、全国の厳選された人気店のラーメン・つけ麺がお取り寄せできる通販サイト、「宅麺com」の自販機がありますよ〜!赤と白ののぼりが目印です。麺・具材・スープとリーフレットがセットとなっており、全て冷凍となっているので規定時間湯煎して召し上がってくださいね♪こちらに設置されている宅麺.comの自販機では、全国的に有名な「大島」「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」「むかん」のラーメンが買えますよ!!もちろんちばからのラーメンも購入することができます。ちばからのラーメンは「らーめん」と「伝説のww坦々麺」の2種類ありました。あの美味しいちばからラーメンが自宅で食べられるのは嬉しいですよね〜!!まだちばからを食べたことがない。二郎系ラーメンに挑戦してみたいけど。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】市原湖畔美術館でワークショップ「青いラインで、ふしぎな《高滝》の地図をひろげよう」が開催されます!
    Apr 23 2025
    「【市原市】市原湖畔美術館でワークショップ「青いラインで、ふしぎなの地図をひろげよう」が開催されます!」 市原湖畔美術館でワークショップ「青いラインで、ふしぎなの地図をひろげよう」が2025年4月26日に開催されますよ〜!現在、応募受付中です♪日時:4月26日13:00~14:30参加費:無料対象:小学生以上定員:15名お申込み:こちらから申込み受付中です。集合場所:館内1階エレベーター前中野裕介/パラモデルさんによるこのイベントは、プラレールをたくさんつなぎ合わせ、小湊鐵道の幻の線路、空想の養老川や高滝湖のはてのないマップをつくってみよう。というワークショップとなっています♪定員になり次第締め切りとなりますので、興味のある方は早めにお申し込みくださいね。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】八幡にあるPatisserie TRADITION(パティスリートラディション)で千葉県産素材を使った美味しいスイーツはいかがですか?
    Apr 22 2025
    「【市原市】八幡にあるPatisserie TRADITIONで千葉県産素材を使った美味しいスイーツはいかがですか?」 ベイシア市原八幡店のすぐ向かいにある「Patisserie TRADITION」。青とレンガ調の外壁でお店の前を通ればすぐにわかりますよ♪店内に入るとたくさんの手作りケーキと焼き菓子が陳列されています♪Patisserie TRADITIONの焼き菓子はラインナップ豊富で、どれも迷ってしまいます。こちらの「レモンケイク」は南房総産のレモンに市原産の米粉、袖ヶ浦産の卵を使った商品となっています。地産地消で作られたレモンケイク。お伺いした際は、ぜひ食べてみてくださいね♪他にも、市原産の米粉を使った焼きドーナツもありましたよ〜!!Patisserie TRADITIONでは千葉県産のものを多く取り扱っており、千葉県愛を感じますね〜♪スタッフの方によると、ケーキは王道ショートケーキが1番人気とのこと♪袖ヶ浦の「奥野牧場」の生乳を使ったシュークリームも気になりますよね〜♪特注ケーキも承っているとのことでしたので、気になる方はスタッフの方へ聞いてみてくださいね。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】ボートレースチケットショップ市原・サテライト市原で『あおぞらマルシェ』と『ふれあいどうぶつえん』が開催されます。ポニーの乗馬体験も♪
    Apr 21 2025
    「【市原市】ボートレースチケットショップ市原・サテライト市原で『あおぞらマルシェ』と『ふれあいどうぶつえん』が開催されます。ポニーの乗馬体験も♪」 ボートレースチケットショップ市原・サテライト市原で、「あおぞらマルシェ」と「ふれあいどうぶつえん」が開催されますよ〜!!あおぞらマルシェはゴールデンウィーク特別開催で5月は2日間開催されますよ!ゴールデンウィーク特別イベントで、ふれあいどうぶつえんも開催されます。大人から子どもまで楽しめる内容となっています♪ボートレースチケットショップ市原・サテライト市原の公式インスタグラムでは各イベントについて詳しく掲載されているので、チェックしてみてくださいね!あおぞらマルシェ2025年5月4日、6日9:00〜15:00ふれあいどうぶつえん2025年5月6日9:00〜15:00 雨天開催動物の休憩時間11:00〜12:0013:15〜14:00ポニー乗馬整理券配布スケジュール先行配布 5月3日〜5日1Fインフォメーションにて配布当日配布 午前の部9:00〜、午後の部12:00〜ポニーの乗馬は、小学2年生以下かつ体重が30キロ未満のお子様が対象となります。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】アリオ市原にコツメカワウソの妖精ちぃたん☆が遊びにきますよ〜!!
    Apr 20 2025
    「【市原市】アリオ市原にコツメカワウソの妖精ちぃたん☆が遊びにきますよ〜!!」 2025年4月29日昭和の日に、アリオ市原にコツメカワウソの妖精、ちぃたん☆が遊びにきますよ〜!!ちぃたん☆といえば、テレビへの露出やテレビCMでも見るほどの人気のキャラクターですよね!インスタグラムのフォロワー数は230万人をこえるほど!!かわいいルックスからは想像できないハチャメチャさが魅力のちぃたん☆。インスタグラムにはハチャメチャっぷりがたくさん載っていてついつい見入ってしまいますね〜♪そんなちぃたん☆に会えるイベントの詳細はこちらです!日程:2025年4月29日時間:①13:00〜 ②15:00〜場所:アリオ市原 1階サンシャインコート屋外料金:無料整理券の配布はありませんのでご注意ください。各回入れ替え制となっているため、観覧希望の方はご希望の時間までにサンシャインコート「館山道側口」に並んでくださいね。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】青柳北のMEGAドン・キホーテUNY市原店で営業されていた『さが美市原店』が移転していました。
    Apr 19 2025
    「【市原市】青柳北のMEGAドン・キホーテUNY市原店で営業されていた『さが美市原店』が移転していました。」 青柳北にあるMEGAドン・キホーテUNY市原店2階で営業されていた「さが美市原店」。2階の「⑦番」、さが美市原店のあった場所が空欄になっていたのでお伺いしてみることに。店舗があった場所は閉鎖されていました。MEGAドン・キホーテUNY市原店へと変わる前の「アピタ市原店」の頃からこの建物内で、営業をされていたので数多くの人が訪れたことと思います。【市原市】アピタからMEGAドン・キホーテUNYへもうすぐ変わる!!3月中旬オープンは???いよいよ3月中旬に近づきグランドオープンを間近にしたMEGAドン・キホーテUNY市原店の様子を見てきました。前 …張り紙には「26年間のご愛顧ありがとうございました」というご挨拶と引き継ぎ店舗のご案内の張り紙がありました。MEGAドン・キホーテUNY市原店で営業していた「さが美市原店」は閉店となりますが、「さが美鎌取店」に引き継ぎ店舗先が決まっているようです!今まで市原店で着物のレンタルや着付けをされていた方は、鎌取店をご利用くださいね。26年もの長い間、ありがとうございました♪着物にご興味がある方は、「さが美鎌取店」へお伺いしてみてはいかがでしょうか。
    Más Menos
    1 m
  • 【市原市】青柳にある『竹岡ラーメン めん吉』が4月25日をもって閉店するそうです。
    Apr 18 2025
    「【市原市】青柳にある『竹岡ラーメン めん吉』が4月25日をもって閉店するそうです。」 青柳にある「めん吉」が閉店するとの情報を頂き、お伺いしてみました。お店の入り口には「おしらせ」の張り紙があり、4月25をもって、閉店となるそうです。めん吉は、千葉県発祥である竹岡式のラーメンを提供するラーメン店。店主の作る風味豊かな塩味のスープは、麺とよく絡むと好評です。「具沢山!」や「チャーシューが柔らかい!とろける!」と好評なラーメン店ですよ。店主は80歳になられるそうで、長い間青柳の地で美味しいラーメンを提供してくれていましたが、お身体がキツいとのことで閉店となるそうですよ。お店正面からみて、左後ろ側には駐車場も完備されているので、お車での来店も安心ですよ。2025年4月25日閉店となりますが、長年美味しいラーメンを作り続けてきた店主の竹岡式ラーメンを召し上がってみてはいかがでしょうか。
    Más Menos
    1 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup