Learn Japanese with Noriko Podcast Por Japanese with Noriko arte de portada

Learn Japanese with Noriko

Learn Japanese with Noriko

De: Japanese with Noriko
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

Hi, I’m Noriko 🌸—a certified Japanese teacher and Neurolanguage Coach®. Learn Japanese with Noriko is for intermediate to advanced learners. If you're an intermediate student, please start from Season 1—I speak slowly at first, then gradually faster. Season 3 is a level-up version with real-life dialogues, philosophy, and language learning topics. Join Japanese Together for our Podcast Conversation Club & Book Club, and sign up for my newsletter at Japanese with Noriko to learn about my coaching service. Enjoy listening!Japanese with Noriko Aprendizaje de Idiomas
Episodios
  • Coffee Break with Noriko - Real Talk & Daily Thoughts 2
    Jul 11 2025

    Takeaways

    • リスナーさんからの反応がモチベーションになる。
    • チャレンジ、続けています。
    • 人生とは玉ねぎのようなものだ。
    • 人生は複雑で、経験を重ねることで理解が深まる。
    • 『コンビニ人間』について
    • 色眼鏡はだめよ。
    • 偏見を持たずに人を理解することが重要。
    • 自然の中でリフレッシュすることが心に良い。
    • 本屋さんは癒しの場所である。
    • 健康管理は年齢と共に重要になる。
    • 食生活の見直しが必要!

    Transcription https://www.japanesewithnoriko.com/season-3-archive

    Links bio.site/japanesewithnoriko

    Más Menos
    36 m
  • Season 3-119 Noriko's Philosophy Playground 4 アイデンティティ:Who Am I? — The Ship of Theseus & the Mystery of Identity
    Jul 7 2025

    Summary : 哲学のテーマとして「同一性のパラドックス」と「テセウスの船」を取り上げ、自己のアイデンティティや変化について深く考えてみましょう。

    Takeawasy :

    • テセウスの船:全て部品を交換しても、それは同じ船か?
    • 首里城の復元について。
    • 自分自身も外見や考え方が変わっても「同じ自分」なのか?
    • アイデンティティは何によって決まるのか?
    • 有名人の使った物には特別な価値が生まれる?

    🚀 Join our community — Japanese Together! Connect with fellow learners, practice speaking, and stay motivated.

    https://japanese-together.mn.co

    🌍 Free podcast transcripts →https://www.japanesewithnoriko.com/season-3-archive

    Más Menos
    14 m
  • Season 3-118 令和の若者コミュニケーション:ホウレンソウはもう古い!?
    Jul 2 2025

    Talked about work styles in the Reiwa era, focusing on Gen Z. Shared how the younger generation communicates and values efficiency and flat hierarchies—introducing some "野菜用語" used in today’s business scenes.

    Takeaways

    • 手書きの手紙は過去の文化であり、今後は減少するだろう。
    • 手書きの文化は消えつつあるが、懐かしさは残る。
    • Z世代は効率的でシンプルなコミュニケーションを好む。
    • 長いメッセージや文書のやり取りは嫌われる傾向にある。
    • 助けを求めることは弱さではなく、チームワークの一部である。
    • 職場でのコミュニケーションはフラットでオープンであるべき。
    • 新しいビジネス用語が時代の変化を反映している。
    • Z世代はメンタルヘルスを重視し、ストレスを避ける。
    • コミュニケーションのスタイルは時代と共に変化している。

    ✅ Get weekly reading materials for JLPT N3+ learners via Substack

    https://nihongostorytime.substack.com/

    ✅ Join Patreon ($5/month) for exclusive episodes and bonus content

    https://www.patreon.com/japanesewithnoriko

    ✅ Practice and connect in Japanese Together — our global community & Podcast Club

    https://japanese-together.mn.co


    Más Menos
    12 m
Todavía no hay opiniones