Episodios

  • #12 SEOを軸としないコンテンツマーケティングの在り方
    Apr 27 2025

    検索キーワードを起点にしたコンテンツ設計が当たり前になりがちななかで、あえて“SEOを前提にしない”アプローチについて考えてみました。

    「SEOはチャネルのひとつに過ぎない」「キーワードに縛られた企画設計から脱却しよう」
    そんな視点から、コンテンツマーケティングの考え方を見直してみませんか?


    番組へのおたよりは
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSRYai0Zv6A0w33T9TwgzCas3xOOC34PaCNavLMIHreX6NIg/viewform
    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容・感じの良い接客は、それだけで価値になる?・「接客」をDXで省いたときのジレンマ・SEOはあくまで手段のひとつに過ぎない・検索エンジンに縛られない企画の設計とは・「ユーザー数」ではなく「受注」起点で考える・コンテンツとプロモーションは分けて考える・リード獲得に必要なのは“届け方”の工夫・マーケ三大要素はコンテンツ、プロモーション、システム基盤・限られたリソース、施策の“選び方”が成果を左右する

    ◆パーソナリティの情報岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)株式会社グロースソイル公式サイト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/⁠

    Más Menos
    29 m
  • #11 GEO(Generative Engine Optimization)時代に生み出すべき課題特定コンテンツとは
    Apr 20 2025

    SEO(検索エンジン最適化)に代わって注目されつつある「GEO(生成エンジン最適化)」。
    今回は、GEO時代に入った今、どんな切り口のコンテンツを生み出していくべきかを考えてみました。
    検索ではたどり着けない悩み、まだ言語化されていない問いに対して、どのように応えていくべきなのか?
    マーケターとして、これから向き合うべき変化とは?ぜひお聴きください!

    番組へのおたよりは

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSRYai0Zv6A0w33T9TwgzCas3xOOC34PaCNavLMIHreX6NIg/viewform

    からお寄せください。

    ◆今回のトーク内容
    ・和紙の靴下を衝動買い? オープニングは春の靴下トークから・GEO(生成エンジン最適化)とは?・検索の“一歩手前”の悩みにどう届くか・ユーザーの行動変化に合わせた、KPIや集客設計の見直しを・今後は「数」ではなく「確度」を重視すべき?・企画の種は、顧客と営業のリアルな声の中にある・“何に困ってるかわからない人”に届く、コンテンツの作り方とは?・経験や知見を、自社ならではの視点でコンテンツに変えるには


    ◆パーソナリティの情報

    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/⁠

    Más Menos
    31 m
  • #10 コンテンツマーケの成果が生まれるまでの期間、どうしのぐ?
    Apr 13 2025

    コンテンツマーケティングは中長期で成果が出る活動です。

    では、成果が見えづらい時期を、どんな考え方や打ち手で乗り越えていけばいいのでしょうか。リアルな経験を交えながらお話ししました。

    目の前の数字に追われる状況下で、どうやってマーケ活動を継続させていけばいいのか?こんな悩みを抱いた経験があるマーケターの方であれば、きっと共感してもらえるはず。


    番組へのおたよりは

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSRYai0Zv6A0w33T9TwgzCas3xOOC34PaCNavLMIHreX6NIg/viewform

    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容

    ・ビターチョコ×ポートワイン、ホワイトデーの粋なペアリング話からスタート

    ・コンテンツマーケの成果が出るまでの“空白期間”をどう乗り切るか?

    ・IPO前企業に特有の「短期成果プレッシャー」との向き合い方

    ・「どれくらいで成果が出ますか?」にどう答える?

    ・事例コンテンツのCVR改善データを活用する方法

    ・広告と掛け合わせて、短期成果をつくる戦略

    ・“オーガニック主義”はヘルシーとは限らない?

    ・短期→中期→長期へ、重心を滑らかにシフトしていく考え方


    ◆パーソナリティの情報

    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/⁠

    Más Menos
    24 m
  • #09 顧客視点はいかにして失われていくのか
    Apr 6 2025

    顧客について深く理解していること=顧客視点を持てていること…とは限らない?
    今回は、岩野の実体験を交えながら、「顧客視点」がどのようにして失われていくのか、そしてその状態をどう保つかについて考えます。

    顧客理解の深さだけでは届かない、“見る方向”としての顧客視点。マーケターはもちろん、経営やサービス提供に関わるすべての方に刺さるリアルなエピソード満載の回です。

    番組へのおたよりは

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容・人生最高の宿で気づいた「価値」と「価格」の関係・顧客解像度と顧客視点、その違いを整理する・視力=顧客解像度、向いている方向=顧客視点?・顧客視点を失ってしまうとき、何が起きているのか・「顧客視点は揺らぐもの」という前提で動こう・顧客視点を保つためのヒント(物理的に貼る⁉)・一人で作ると見えなくなる?第三者チェックの重要性・“困らない”体制づくりが視点を守る・短期成果と中長期投資のバランスがカギ・ゆるめの台本で挑戦、想定外の盛り上がりに


    ◆パーソナリティの情報

    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/⁠

    Más Menos
    33 m
  • #08 競合理解を深めるには
    Mar 30 2025

    「競合分析」、つい同業他社ばかりを見ていませんか?
    でも実は、顧客が比較しているのは“業界の枠”を超えた選択肢かもしれません。

    今回は、BtoBマーケティングにおける競合理解の深め方、顧客起点での競合把握の重要性、競合理解を深める4つのステップについてお話ししました。
    顧客が本当に抱えている課題とは?

    そして、その課題解決の選択肢として自社がどうあるべきか?を考えるきっかけになれば幸いです。


    番組へのおたよりは

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠

    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容


    ◆今回のトーク内容・疲労は顔に出るけど機嫌は出ない岩野・「甘いものが食べたい」から見る競合の本質とは・業界ではなく「顧客の課題」から競合を考えよう・競合調査の4ステップ・情報収集よりも大切な“顧客への価値提供”・競合ばかり見すぎることで起きる弊害・マーケティング施策の調査ポイント・結局のところ、本当に大事なのは競合理解ではなく…?


    ◆パーソナリティの情報

    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/⁠

    Más Menos
    25 m
  • #07 顧客解像度を高めるためにできること
    Mar 23 2025

    最近よく使われるようになったビジネス用語の「解像度」。マーケティング活動をするうえでも顧客解像度を高めることが書かせません。

    とはいえ、実際にどうやったら解像度を高められるのか?意外と答えられない方も多いのでは…?そこで今回は、顧客解像度を高める方法についてお話ししました。


    注:今回、西村のオープニングトークが異様に長いです。本題から聴きたい方は10:25~お聴きくださいませ。


    番組へのおたよりは

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠

    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容

    子育て中の会社員、「平日朝・夕の時間が足りない」問題 / 時間に関する悩みは普遍的かつ多様 / 時短ひとつ取っても価値観によってニーズは変わる / 行動に意味を持たせたい / 「寝る間を惜しんで働け」は難しい / 顧客を知らずして顧客の役に立つコンテンツは作れない / 顧客解像度が低いことによって起きる問題 / 自社都合でコンテンツを発信してしまう / 顧客解像度を高める4つのステップ / アンケート調査で顧客の生の声を知る / 会議で出された顧客課題は真の顧客課題ではないケースも / 営業がよく聞く悩み=最も数が多い顧客課題とは限らない / アンケートでは顧客の状況を把握する / 顧客インタビューでインサイトを得る / 顧客インタビューの実施方法 / 顧客インタビューは事例記事づくりのインタビューに近い / ペルソナは顧客の声を整理すれば作成できる / ペルソナ設計をすれば必要なコンテンツや発信方法が見えてくる / カスタマージャーニーマップを作成して顧客の段階に応じた施策の優先順位付けを / チーム全体で顧客像を統一することが大切


    ◆パーソナリティの情報


    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/⁠

    Más Menos
    37 m
  • #06 ターゲットオーディエンスを決めよう!
    Mar 16 2025

    「いいコンテンツを作っているはずなのに、なかなか結果が出ない」。そんなときに確認したいのが「ターゲットオーディエンスが明確かどうか」です。

    せっかく良質なコンテンツを制作しても、そのコンテンツが届くべき相手に届かなければ、ビジネス上の成果にはなかなかつながりません。そこで本日は、コンテンツを届ける相手=ターゲットオーディエンスをどのように決めるか?についてお話をしました。


    番組へのおたよりは

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠

    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容

    OPトークのパターンを崩してみました/ 「そろそろ温泉旅館に行かないと」な岩野 / レジャーはねじこむもの / お出かけエリアの枠を超えに行く / 誰に情報を届けるかを明確にすることが大切 / ターゲットオーディエンスを決めると、コンテンツの効果を最大化できる / ターゲットが事業戦略からズレると、いろいろなチグハグが発生する / ターゲットと戦略が合っていると、ブランド力・集客力向上にもつながる / コンテンツマーケティングの目的によってターゲットオーディエンスの考え方は変わる / ブランドをつくるには大衆からどう見られているか?という観点が必要 / 商談獲得を狙うなら、ビジネス戦略とターゲットオーディエンスを一致させる / 営業・マーケの2部門で異なるターゲットを開拓するケースは? / ターゲットオーディエンスの規模を把握するには / マスに向けて発信するコンテンツマーケティングでは、ある程度の対象者を確保する必要がある / ターゲットオーディエンスの決定は時間をかけて取り組もう / ターゲットオーディエンスは複数パターンあってもよい


    ◆パーソナリティの情報


    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/


    Más Menos
    22 m
  • #05 コンテンツマーケの収益貢献を可視化できない!理由と可視化を叶えるポイントを考える
    Mar 10 2025

    広告施策とは異なり、短期的には成果が見えづらいコンテンツマーケティング。「予算を獲得するのが難しい」「どのように改善すべきかが分からない」といった壁に直面したときに取り組みたいのが収益貢献の可視化です。

    今回はどうすればコンテンツの収益貢献度合いを可視化できるのか、その手順やポイントについてお話ししました。


    番組へのおたよりは

    ⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠

    からお寄せください。


    ◆今回のトーク内容

    西村は風邪を引いていたため2週ぶりの収録に / 岩野は最近お引越し / コンテンツマーケティングの成果をどう測るか? / 費用対効果を証明できないと活動の継続が困難に/ コンテンツの収益貢献を可視化できなければ改善も難しい / データを分析する環境を整えることが大事 / 収益貢献可視化は5つのステップに沿って進めよう / 1. 指標を決める / 2. 分析に必要なデータを検討する / 3. データを取得するための環境を整える / 4. 各種ツールに蓄積したデータを集約する / 5. ダッシュボードを構築する / 最初のステップを踏み出そう



    ◆パーソナリティの情報


    岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)

    大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。

    2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。

    Xアカウント: @gs_iwano(⁠⁠⁠https://x.com/gs_iwano⁠⁠⁠)


    西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)

    大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。

    2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。

    Xアカウント : @kzn_accordial(⁠⁠⁠https://x.com/kzn_accordial⁠⁠⁠)


    ◆番組へのメッセージはこちらから

    ⁠⁠⁠https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6⁠⁠⁠


    株式会社グロースソイル公式サイト

    ⁠⁠⁠https://growth-soil.co.jp/

    Más Menos
    36 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup