FCMIC子どもと親のメンタルヘルス Podcast Por FCMIC arte de portada

FCMIC子どもと親のメンタルヘルス

FCMIC子どもと親のメンタルヘルス

De: FCMIC
Escúchala gratis

児童精神科医でFCMIC(子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)センター長の内山登紀夫先生が子育てやメンタルヘルスに関する最新情報やアドバイスをお伝えします。 FCMICは「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究機関です。 FCMICウェブサイト  https://www.fcmic.space/ FCMIC公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UC9xMq2ShI32otBOlMKHSNsw 「FCMIC子どもと親のメンタルヘルス」 福島市のコミュニティ放送FMポコ(76.2MHz)で 毎月第1・第3木曜午後1時~1時10分放送中! サイマルラジオ https://www.jcbasimul.com/fmpocoFCMIC Higiene y Vida Saludable Psicología Psicología y Salud Mental
Episodios
  • 内なるバイアス②自己認知
    Jul 19 2025

    自分のことは自分が一番よく分かる?

    否定的な認知、偏見が続くとメンタルの問題につながることも。内山登紀夫先生の解説でお届けします。


    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    Más Menos
    10 m
  • 内なるバイアス①知らぬうちに偏見を持っている?
    Jul 14 2025

    誰の中にでもあるバイアス(偏見)内なるバイアス。

    自分の中もあることに気付かないと、偏見や差別につながることも。思い込みの危険性について解説します!


    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    Más Menos
    11 m
  • 発達障害の特性と性格の境界線は?
    Jul 14 2025

    発達障害のグレーゾーンってどのような状態?

    性格なのか障害の特性なのか、その境界線は?

    なんのために障害であると診断するのかを考えると、その答えが見えてきました。

    児童精神科医の内山登紀夫先生の解説でお届けします。

    解説 

    児童精神科医

    FCMIC福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター センター長 

    よこはま発達クリニック院長

    内山登紀夫先生


    ナビゲーター 

    フリーアナウンサー

    安田いつ美

    FCMIC(福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センター)は、「原発事故後の子どもと親のメンタルヘルス研究」を行うため、福島学院大学が設置した調査研究を行うセンターです。https://www.fcmic.space/

    Más Menos
    12 m
Todavía no hay opiniones