Episodios

  • #9 地球にいいこと、わたしにいいこと!
    Sep 25 2025
    大阪・関西万博と連動して開催中の「ひょうごEXPO week」をご紹介! 今回のテーマは「地球の未来と生物多様性」。 番組では「地球にいいこと、わたしにいいこと!」をお題に、リスナーから寄せられた日常の工夫を紹介。 マイバッグ利用やお風呂の残り湯活用、フードロス削減など、地球にも自分にもプラスになるアイデアが集まりました。 AIからのヒントも交えながら、持続可能な暮らしを楽しく考えます。
    Más Menos
    41 m
  • #8 もしもの備え
    Sep 18 2025
    大阪・関西万博と連動して開催中の「ひょうごEXPO week」をご紹介! 今回のテーマは「災害からの創造的復興」です。 「国際防災・人道支援フォーラム2025Ⅱ」た「IRPスペシャルフォーラム」、創造的復興サミット」など、防災・減災や復興を考えるイベントが神戸で開催。 また、防災を楽しく学べる「モアクト防災エスケープイベント」も注目。 番組ではリスナーの「もしもの備え」を紹介し、防災グッズや食料備蓄の大切さを考えます。
    Más Menos
    45 m
  • #7 この発想はなかった…!
    Sep 4 2025
    大阪・関西万博と連動して開催中の「ひょうごEXPO week」をご紹介!テーマは「ひょうごの成長産業と地場産業」。スタートアップとの共創を目指す「ひょうごオープンイノベーションサミット」、地場産品や新作コラボの展示販売「ひょうご国2025」、最先端技術が集結する「国際フロンティア産業メッセ2025」など、県内各地で多彩なイベントが展開中です。番組ではリスナーの「この発想はなかった!」体験も紹介。
    Más Menos
    41 m
  • #6 うれしい身近な心遣い!
    Aug 8 2025
    日常の中でちょっと心が温まる、そんなエピソードをリスナーから大募集! 万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」と連動し、8月は「平和と人権」ウィークを展開中。 兵庫県では多様性を尊重するイベントも多数開催予定! AIの視点や、現代ならではの“気遣いの形”も深掘りしながらお届けします。
    Más Menos
    30 m
  • #5 AIの使い方
    Jul 22 2025
    このエピソードでは、「ひょうごEXPO week」“学びと遊び”ウィークにあわせて、AI時代における学びの在り方と、日常でのAI活用術を楽しく紹介! ChatGPTやGeminiの活用事例をリスナーと共有しながら、県内で開催される体験型イベントや科学教室の案内も満載。 AIの視点からのアドバイスも登場し、教育・遊び・テクノロジーを横断的に楽しめる内容です。
    Más Menos
    29 m
  • #4 体にいいこと、やってます!
    Jun 25 2025
    「ひょうごEXPO week」として、関西万博と連動したテーマ「健康とウェルビーイング」を中心に、兵庫県内で行われる注目イベントや、リスナーが実践する“体にいいこと”を紹介。さらに、AIの視点から健康のヒントも登場し、未来の生活習慣について楽しく深掘りします。
    Más Menos
    31 m
  • #3 我が家のごはん
    Jun 11 2025
    今回は、「我が家のごはん」がテーマ。 家庭の味や食卓のルールなど、リスナーそれぞれの“食文化”が大集合。 淡路島たまねぎの豆知識や、AIによる食の未来についての考察も! 聴いてホッとする、笑って納得する特集放送です。
    Más Menos
    31 m
  • #2 未来のコミュニティとモビリティ
    May 21 2025
    今回は、「未来のコミュニティとモビリティ」がテーマ。 100年後にあったらいいなと思うモノについて、リスナーのアイデアが続々登場! AIの未来予測や、兵庫県の自動運転イベントの紹介もあり、聴き応えバッチリ♪ 夢とユーモアあふれる“未来の道具”を一緒に妄想しませんか?
    Más Menos
    41 m