• TBSハラスメント報告/米兵性暴力事件/西岸で少年殺害/露アサド氏引き渡し拒否/拉致被害者家族12年ぶり署名活動/トランプ氏とゼレンスキー氏会談/石破首相ベトナム・フィリピン訪問/私の安全な場所とは?
    Apr 28 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    15回目の今回は、2025年4月21日〜4月27日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:12) Weekly 7

    (01:21) ①「沖縄県 米兵による性的暴行事件公表せず」

    (02:19) ②「パレスチナヨルダン川西岸で12歳の少年が殺される」

    (02:53) ③「ロシアがアサド氏引き渡しを拒否」

    (03:32) ④「TBSテレビ 番組出演者のハラスメント被害を報告」

    (04:31) ⑤「北朝鮮の拉致被害者家族が12年ぶりに街頭で署名活動」

    (05:10) ⑥「トランプ氏とゼレンスキー氏が会談」

    (05:45) ⑦「石破総理大臣ベトナムとフィリピンを訪問」

    (06:18) ニュース深掘り①「ジェニンで殺害された少年、命の平等」

    (08:32) ニュース深掘り②「TBSテレビハラスメント被害報告」

    (15:02) ニュース深掘り③「石破総理大臣アジアの安全保障」

    (16:36) Solo Dialogue「私にとっての『安全な場所』はどこなのか?」

    (30:59) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    34 m
  • 南京虐殺 修学旅行/札幌再開発/熊本地震から9年/西岸で農業設備破壊/大阪入管ペルー人男性拘束/福島第一原発2回目の燃料デブリ取出し着手/伊江島で遺骨発見/バンコクのビル倒壊で現地法人中国人逮捕
    Apr 28 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    14回目の今回は、2025年4月14日〜4月20日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「熊本地震から9年 一方、長野県では震度5弱の地震も」

    (02:20) ②「パレスチナヨルダン川西岸で農業用設備が破壊される」

    (02:54) ③「大阪入管 ペルー人男性に後ろ手錠で14時間放置 国に賠償命令」

    (04:33) ④「福島第一原発で2回目の燃料デブリ取出しに着手」

    (05:57) ⑤「映画製作中の伊江島で沖縄戦20人相当の遺骨発見」

    (06:52) ⑥「タイ・バンコクのビル倒壊で現地法人の中国人逮捕」

    (07:34) ⑦「南京虐殺記念館がある中国への修学旅行 衆院外務委員会で議論」

    (08:31) ニュース深掘り①「災害関連死と災害への備え」

    (16:05) ニュース深掘り②「パレスチナヨルダン川西岸の今」

    (17:38) ニュース深掘り③「戦争の歴史をどう受け止めるか」

    (30:02) Field Report「札幌駅前、大通り、ススキノエリアの再開発」

    (33:08) Field Report「現地ルポ」

    (39:19) Field Report「取材後記」

    (56:03) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    1 h
  • "相互関税"報復措置取る中国/同性婚訴訟/仏大統領パレスチナ国家承認へ/JR宗谷線脱線事故/バターン半島死の行進/改定JICA法成立/ミャンマー実権握る軍 地震後90回以上の空爆/大阪・関西万博が開幕
    Apr 28 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    13回目の今回は、2025年4月7日〜4月13日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「JR宗谷線脱線事故 運転再開は26日以降に」

    (02:13) ②「アメリカ相互関税めぐり対抗措置をとる中国 世界経済にも打撃」

    (03:15) ③「フィリピン・バターン半島で200人が平和行進」

    (04:07) ④「フランス大統領パレスチナ国家承認へ」

    (04:55) ⑤「改定JICA法が成立 民間資金の活用促す」

    (06:11) ⑥「ミャンマーで実権握る軍 地震後も90回以上の空爆」

    (07:24) ⑦「大阪・関西万博が開幕」

    (08:39) ニュース深掘り①「JR宗谷線脱線事故/廃線・廃駅が進むローカル鉄道」

    (14:30) ニュース深掘り②「"相互関税"対抗措置をとる中国」

    (16:42) ニュース深掘り③「フィリピン・バターン半島死の行進」

    (27:08) ニュース深掘り④「ミャンマーで被災地支援に奔走する支援団体とボランティア」

    (32:36) Field Report「相次ぐ同性婚訴訟の違憲判断…私たちができることとは」

    (34:06) Field Report「現地ルポ」

    (53:53) Field Report「取材後記」

    (01:07:46) Solution Proposal 解決策の提案


    ◎「結婚の自由を全ての人に Marriage For All Japan」

    https://www.marriageforall.jp/support/

    →上記公式サイトのの「署名する」からサイトに飛べます!


    ◎Business For Marriage Equalityの特設サイト

    https://bformarriageequality.net/


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    1 h y 15 m
  • フジ第三者委員会報告書/相互関税/ガザからのシグナル受け止める/イスラエル軍攻撃続く/ウィシュマさん遺族映像開示求め提訴へ/ミャンマー地震死者一万人規模に/ハンガリー政府ICC脱退へ/韓国大統領罷免
    Apr 28 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダこの番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    12回目の今回は、2025年3月31日〜4月6日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「フジテレビ第三者委員会が報告書を公表」

    (02:42) ②「パレスチナヨルダン川西岸でイスラエル軍による攻撃続く」

    (03:37) ③「名古屋入管で死亡したスリランカ人女性の遺族 収容中の映像全面開示を求め提訴へ」

    (04:40) ④「ミャンマー地震 死者一万人規模に 日本から自衛隊も派遣」

    (05:58) ⑤「ハンガリー政府ICC脱退へ」

    (06:58) ⑥「アメリカ、日本に24%の相互関税」

    (07:54) ⑦「韓国ユン大統領が罷免・失職 60日以内に大統領選へ」

    (08:48) ニュース深掘り①「フジテレビ第三者委員会報告書読み解き」

    (24:25) ニュース深掘り②「パレスチナヨルダン川西岸ジェニンからの写真と映像」

    (26:48) ニュース深掘り③「ウィシュマさん監視カメラ映像」

    (28:10) ニュース深掘り④「ミャンマー大地震渋谷ザニーさんの声」

    (32:51) ニュース深掘り⑤「アメリカ”相互関税”の影響とは?」

    (40:07) Field Report「ガザからの”シグナル”を受け止める 日本人支援者の声」(40:53) Field Report「現地ルポ」

    (50:42) Field Report「取材後記」

    (55:13) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    1 h
  • ミャンマーM7.7地震 /岡山・今治で森林火災/旧統一協会に解散命令/同性婚訴訟大阪高裁で違憲/パレスチナ人傷病者受け入れ/宮崎で真夏日/米政府ワクチン同盟Gaviへの資金提供終了へ/ビル倒壊タイの今
    Apr 28 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    11回目の今回は、2025年3月24日〜3月30日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「岡山市・今治市で森林火災相次ぐ」

    (02:24) ②「東京地裁 旧統一協会に解散命令」

    (03:26) ③「同性婚訴訟大阪高裁でも違憲判断」

    (04:09) ④「日本政府パレスチナ人の傷病者を治療のため受け入れ」

    (04:51) ⑤「宮崎県西都市で30度超え今年初めての真夏日」

    (05:27) ⑥「アメリカ政府ワクチン同盟Gaviへの資金提供終了へ」

    (06:07) ⑦「ミャンマー中部でM7.7の地震 少なくとも1644人が死亡」

    (07:05) ニュース深掘り「気候変動と森林火災」

    (13:17) ニュース深掘り「同性婚訴訟相次ぐ違憲判断」

    (14:57) ニュース深掘り「パレスチナNGO記者会見/ジェニンの被害/写真展」

    (37:22) Field Report「ミャンマー中部でM7.7の地震。建設中のビルが倒壊したタイ・バンコクのいま」

    (38:16) Field Report「現地ルポ」

    (54:45) Field Report「取材後記」

    (01:02:08) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    1 h y 11 m
  • 地下鉄サリン事件から30年NPO解散/イスラエル軍ガザ再攻撃/浜岡原発原子炉解体開始/ハーバード大学費援助拡大/職場結婚で雇い止め和解/夜行バス衝突/米移民53万人在留資格取消へ/東エルサレム市民の声
    Apr 28 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    10回目の今回は、2025年3月17日〜3月23日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「地下鉄サリン事件から30年 被害者支援のNPO解散」

    (02:14) ②「イスラエル軍ガザ南部でも地上作戦開始」

    (03:26) ③「浜岡原発2号機で原子炉の解体作業始まる」

    (04:18) ④「アメリカ・ハーバード大学で学費援助を拡大」

    (05:10) ⑤「職場結婚で雇い止め 元教員女性と夫が大学側と和解」

    (06:20) ⑥「三重県で夜行バスが衝突し運転手死亡 21人がけが」

    (07:06) ⑦「アメリカ、53万人の移民在留資格を取り消し追放へ」

    (07:49) ニュース深掘り「ガザへの攻撃再開」

    (12:11) ニュース深掘り「ハーバード大学費援助拡大とトランプ政権」

    (21:26) Field Report「占領が続くパレスチナ・東エルサレムの市民の声」

    (27:24) Field Report「現地ルポ」

    (39:58) Field Report「取材後記」

    (47:09) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    54 m
  • 東日本大震災から14年/難民申請者17人強制送還/シンガポールの今/同性婚訴訟名古屋高裁判決/石破総理"10万円商品券”配布/職場結婚で雇い止め/パキスタン武装勢力列車襲撃/比ドゥテルテ前大統領逮捕
    Mar 21 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    9回目の今回は、2025年3月10日〜3月16日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「東日本大震災から14年」

    (02:02) ②「同性婚訴訟 名古屋高裁も「違憲」判断」

    (02:42) ③「石破総理 自民党議員に10万円相当の商品券配布」

    (03:31) ④「職場結婚で雇い止め 元教員女性と夫が大学側を提訴」

    (04:49) ⑤「パキスタンの武装勢力が列車を襲撃し乗客を人質に」

    (05:49) ⑥「フィリピン大統領府ドゥテルテ前大統領を逮捕」

    (06:36) ⑦「難民申請中の外国人17人が強制送還」

    (07:14) ニュース深掘り「東日本大震災と私&『F8スタジオ』と番組」

    (20:11) ニュース深掘り「難民申請中の外国人17人が強制送還」

    (26:45) Field Report「2025シンガポールの今」

    (27:40) Field Report「現地ルポ」

    (35:39) Field Report「シンガポール基礎情報と出会い 」

    (47:27) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    50 m
  • ウィシュマさんの死から4年/パレスチナヨルダン川西岸攻撃続く/秋田スタートアップ支援/国際女性デー/米最高裁USAID凍結棄却/妻殺害容疑の夫介護疲れか/東京都心で雪/高額療養費制度引き上げ見送りへ
    Mar 21 2025

    新ビデオポッドキャスト番組『Breaking Borders』#ブレボダ

    この番組ではジャーナリスト構二葵が、ローカルから世界まで、さまざまな境界や壁を越えて1週間のニュースを振り返ります。Breaking Bordersは、ニュースを“自分ごと”として捉えるだけでは終わりません。私たち一人一人が『解決のために、自分なら何ができるのか』を一緒に考え、一歩を踏み出すきっかけを探ります。前半は気になるニュースを7つピックアップする「Weekly 7」後半はジャーナリスト構二葵が現場で取材をした「Field report」をお届けします。


    8回目の今回は、2025年3月3日〜3月9日の出来事を振り返ります!


    (0:00) オープニング

    (01:10) Weekly 7

    (01:19) ①「パレスチナヨルダン川西岸へのイスラエル軍による攻撃続く」

    (02:01) ②「寝たきりの妻殺害容疑で83歳夫を逮捕 「介護に疲れた」と供述」

    (02:37) ③「アメリカ最高裁 USAID凍結めぐり トランプ政権の申し立てを棄却」

    (03:21) ④「東京都心で降雪 冬用タイヤの着用呼びかけ」

    (04:03) ⑤「ウィシュマ・サンダマリさんの死亡から4年 法務大臣ら遺族の面談を拒否」

    (05:06) ⑥「高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ」

    (05:51) ⑦「国際女性デー 都内でもマーチ開催」

    (06:35) ニュース深掘り「西岸への攻撃続く」

    (09:30) ニュース深掘り「東京都心で雪」

    (11:47) ニュース深掘り「ウィシュマ・サンダマリさんと入管収容問題」

    (30:12) Field Report「課題先進県・秋田で熱視線を注がれるスタートアップ支援」

    (32:27) Field Report「現地ルポ」

    (35:51) Field Report「ソーシャルグッドな企業と#セトフラ 」

    (46:47) Solution Proposal 解決策の提案


    この番組が気に入った方、また聴きたいなと思った方は、ぜひチャンネル登録と高評価、コメントそしてSNSでのシェアをお願いします!「#ブレボダ」 をつけてあなたの感想や取り上げてほしいテーマをぜひお寄せください!


    構 二葵(かまい ふき)

    ジャーナリスト。1992年北海道生まれ。2015年HBC北海道放送入社後、事件事故や災害取材をする傍ら、旧優生保護法や技能実習生のドキュメンタリーを制作。2021年退職後は早稲田大学政治学研究科ジャーナリズムコースに進学。修士作品「仮放免者ーーいま日本人に伝えたいこと」が政治学研究科長賞受賞。「共感とナラティブ」への偏重に危機感を抱きつつ「憎悪」の解きほぐし方を模索し、国内外で取材。市民メディア「8bitNews」では1週間のニュース振り返りと現場レポートを届ける「Breaking Borders #ブレボダ」などで発信。


    X

    Instagram

    note

    Más Menos
    50 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro805_stickypopup