• 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし

  • De: TBS RADIO
  • Podcast

北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし

De: TBS RADIO
  • Resumen

  • 中国でいま何が起きているのか、最前線で取材するJNN北京支局の特派員が中国のリアルをお届けします。「中国が」とひとくくりにするのではなく、中国で暮らしながら取材しているからこそ感じること、オンエアには盛り込めなかった裏話など「中国のいま」をお伝えします。毎週水曜日配信。 【出演】 立山芽以子(JNN北京支局長)2022年5月から北京支局特派員。中国初心者。映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』監督。旅と本と酒があれば人生は楽しい。 室谷陽太(JNN北京支局カメラマン)大学時代中国語を専攻し2012年から1年間北京に留学。2020年10月から北京支局カメラマン。中国滞在歴は通算5年超。中国の辺境大好き。少数民族の文化を見ると興奮する。 松尾一志(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。2011年から1年間中国に留学。留学中の趣味は寝台列車の旅でしたが…今やほとんどが新幹線に。急速な変化に追いつけるよう奮闘中。 枡崎仁(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。今回で短期を含め3回目の北京勤務。北海道出身で「寒冷地仕様」のため寒さに強いが、冬の北京の乾燥は苦手。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform 制作:TBSラジオ TBS Podcast : https://www.tbsradio.jp/podcast/
    TBS RADIO, Inc.
    Más Menos
Episodios
  • 第18集 「まだ見ぬ祖国を夢見て」チベットで今起きていること(後編)
    Apr 22 2025
    【今回の内容】2025年4月23日配信 インド・ダラムサラにある「チベット亡命政府」とは/ヒマラヤを越えて…チベットから逃げ出す人々/「チベット語こそがアイデンティティ―」/寄宿学校の実態/祖国を夢見る若者たち ※2025年4月11日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform ■番組のXアカウントはこちら https://x.com/TBSNEWS_BEIJING 「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】 チベット「まだ見ぬ祖国を夢見て」 亡命から65年…ダライ・ラマ14世の後継者問題、文化の継承は【news23】 https://www.youtube.com/watch?v=T5laRsWms60 中国政府による漢族との同化政策 「チベット寄宿学校」で何が? 「チベット語の授業がなくなっていく」 https://www.youtube.com/watch?v=tqTdKi-TgWE&t=14s ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1850262?display=1 「チベット動乱」65年 「弾圧は続いている」チベット亡命政府が中国政府を非難 https://www.youtube.com/watch?v=nXqo4gSnPnA ひざまずいて懇願も…チベット族僧侶らがダム建設に抗議デモ 100人以上が拘束か 中国四川省で https://www.youtube.com/watch?v=xAaSX40kcFc 中国 チベット自治区に海外メディア、“愛国教育”公開 その狙いは? https://www.youtube.com/watch?v=DmEyZXrZ4cY チベット“解放”70年記念式典で中国共産党統治の正統性強調 https://www.youtube.com/watch?v=M-Mh8CDYNFE 中国で「チベット」の英語表記を中国語読みの「シーザン」に変更する動き広がる チベット族の漢民族化や抑圧政策の一環か https://www.youtube.com/watch?v=GmkZ3_IkPiI ダライ・ラマ14世 89歳の誕生日迎える ビデオメッセージで「健康状態は良好」 https://www.youtube.com/watch?v=42ouVbwktgM 88歳のダライ・ラマ14世 長寿願う法要が行われる 後継者問題が焦点に https://www.youtube.com/watch?v=cDQ8ylt9Tno 中国「共産党の指導でチベット発展」とアピール https://www.youtube.com/watch?v=pyLuV1yDRPU チベット地震死者126人 ダライ・ラマ14世が犠牲者を追悼し法要 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1660445?display=1 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    43 m
  • 第17集 「ダライ・ラマの後継者は?」チベットで今起きていること (前編)
    Apr 15 2025
    【今回の内容】2025年4月16日配信 「チベット動乱」から66年 チベットの今/ダライ・ラマ14世 90歳に…後継者問題が焦点/「2人のパンチェン・ラマ」問題/中国で進む「宗教の中国化」とは?/天空の僧院「ラルンガル・ゴンパ」/発展と引き換えに失われていくもの ※2025年4月11日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform ■番組のXアカウントはこちら https://x.com/TBSNEWS_BEIJING 「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】 ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1850262?display=1 チベット「まだ見ぬ祖国を夢見て」 亡命から65年…ダライ・ラマ14世の後継者問題、文化の継承は【news23】 https://www.youtube.com/watch?v=T5laRsWms60 中国政府による漢族との同化政策 「チベット寄宿学校」で何が? 「チベット語の授業がなくなっていく」 https://www.youtube.com/watch?v=tqTdKi-TgWE&t=14s 「チベット動乱」65年 「弾圧は続いている」チベット亡命政府が中国政府を非難 https://www.youtube.com/watch?v=nXqo4gSnPnA 「中国がやっていることは文化的ジェノサイドに等しい」チベット亡命政府首相に単独インタビュー https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/891616?display=1 ひざまずいて懇願も…チベット族僧侶らがダム建設に抗議デモ 100人以上が拘束か 中国四川省で https://www.youtube.com/watch?v=xAaSX40kcFc 中国 チベット自治区に海外メディア、“愛国教育”公開 その狙いは? https://www.youtube.com/watch?v=DmEyZXrZ4cY チベット“解放”70年記念式典で中国共産党統治の正統性強調 https://www.youtube.com/watch?v=M-Mh8CDYNFE 中国で「チベット」の英語表記を中国語読みの「シーザン」に変更する動き広がる チベット族の漢民族化や抑圧政策の一環か https://www.youtube.com/watch?v=GmkZ3_IkPiI ダライ・ラマ14世 89歳の誕生日迎える ビデオメッセージで「健康状態は良好」 https://www.youtube.com/watch?v=42ouVbwktgM 88歳のダライ・ラマ14世 長寿願う法要が行われる 後継者問題が焦点に https://www.youtube.com/watch?v=cDQ8ylt9Tno 中国「共産党の指導でチベット発展」とアピール https://www.youtube.com/watch?v=pyLuV1yDRPU チベット地震死者126人 ダライ・ラマ14世が犠牲者を追悼し法要 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1660445?display=1 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    Más Menos
    1 h y 8 m
  • 第16集 モスクが中国風に・・・「宗教の中国化」とは?
    Apr 8 2025
    【今回の内容】2025年4月9日配信 北京は「毛毛」が舞う季節/若者6万人が景徳鎮に‥自由に生きたい「景漂」現象とは/北京のグルメスポット「牛街」/モスクが続々と「中国風」に/回族に広がる抗議運動/中国の宗教の自由とは?/中国とバチカンの複雑な関係 ※2025年4月7日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform ■番組のXアカウントはこちら https://x.com/TBSNEWS_BEIJING 「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】 “世界最大級”の大使館 金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏-「言うべきことはしっかり伝える」 日本と中国の未来(前編) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1832553?display=1 「隣国同士の関係はどこでも難しい…それでも、粘り強く」金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏(後編) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1832624?display=1 「無理に働くつもりも、結婚するつもりもない」 若者が流入する中国「景徳鎮」で見た自由な暮らし 増加する“漂流する若者”に中国政府は「国家に貢献していない」 https://www.youtube.com/watch?v=atopCpASkwY 【テキスト記事】「子どもをひとりで育てる経済的余裕があるなら、夫はなぜ必要?」婚姻数が1980年以降“最低”の中国 結婚しない道を選んだ女性たちの本音 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1476093?display=1 北京・牛街の隠れグルメスポット 豚肉を使わない「肉まん」「牛肉のセンマイゴマダレ」も絶品 モスクに異変「中国式」に改装も…【すたすた中継】 https://www.youtube.com/watch?v=K7TYgh_VMoQ&t=23s イスラム教モスクを“中国風”に改修の動き ドームを撤去…各地で相次ぐ 背景には“信仰より中国共産党への忠誠優先”の「宗教の中国化」 https://www.youtube.com/watch?v=BSuAvu5GlB8
    Más Menos
    1 h y 6 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup

Lo que los oyentes dicen sobre 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.