Episodios

  • #17 ECTMIH 2025とは? ヨーロッパ最大の熱帯医学・国際保健学会レポート
    Oct 24 2025

    ECTMIH 2025とは?(European Congress on Tropical Medicine and International Health2025)

    ヨーロッパ最大の熱帯医学・国際保健学会であり、1500人以上の研究者・医療従事者・政策担当者が集う国際会議です。今回は、初めて現地に参加したメンバーが学会のテーマ「誰も取り残さない健康(Health for All)」のもとで感じた現場のリアルをレポート。

    海外学会の雰囲気、ユースの存在、グローバルヘルスの最前線を、ゆるっと語りながら紐解きます。

    喋っている人:ゆうたん(副代表)/うめちゃん(アドボカシー事業部)

    ▽番組へのメッセージ・感想はこちらNTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。⁠https://lin.ee/mkMWbss⁠

    ▽NTDs Youthの会 SNS

    NTDs Youthの会 Instagram⁠ / ⁠

    NTDs Youthの会 Webサイト⁠https://www.ntds-youth-japan.org/

    ⁠NTDs Youthの会 X(主に英語)⁠https://x.com/NTDs_Youth⁠

    #ntds #youth #ウガンダ #国際 #グローバル #ヘルス

    Más Menos
    14 m
  • #15 会議なのにコーヒーブレイクが主役?ーNTDs NGO Network 2025現地レポート!
    Oct 10 2025

    今年で3回目の参加となったNTDs NGO Network 2025。会議って、スーツを着て発表を聞くだけ…と思っていませんか?実は、海外のNGO会議は「人とのつながり」が主役!☕45分のコーヒーブレイク、3年間で培われた様々な国のyouthとの交流の数々。日本の学会とは全く違う空気の中で見えた“国際保健の今”を、スタッフがリアルに語ります。


    喋っている人:ゆうたん(副代表)/こんちゃん(人事部)

    ▽番組へのメッセージ・感想はこちらNTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。⁠https://lin.ee/mkMWbss⁠

    ▽NTDs Youthの会 SNS

    NTDs Youthの会 Instagram⁠ / ⁠

    NTDs Youthの会 Webサイト⁠https://www.ntds-youth-japan.org/

    ⁠NTDs Youthの会 X(主に英語)⁠https://x.com/NTDs_Youth⁠

    #ntds #youth #ウガンダ #国際 #グローバル #ヘルス

    Más Menos
    12 m
  • #14 教室で出会うグローバルヘルス──中高生との出張授業記
    Oct 3 2025

    NTDs Youthの会が届ける、中高生向け“出張授業”の裏話! 今回のエピソードでは、実際に教壇に立ったメンバーが、授業の準備で工夫したこと、生徒の素直なリアクション、そして教える側が感じたドキドキや発見を語ります。

    「そんなこと知らなかった!」と驚いたり、「海外に行ってみたい!」とワクワクしたり…授業の現場で生まれたリアルな瞬間をお届けします。

    🎧 エピソードの最後には「顧みられない熱帯病コンテスト」の案内も。中学生・高校生・大学生のみなさん、ぜひ気軽に挑戦してみてください!

    喋っている人:ゆうたん(副代表)/ゆこちゃん(コンテスト事業部)

    ▽番組へのメッセージ・感想はこちら

    NTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。

    ⁠⁠https://lin.ee/mkMWbss⁠⁠

    ▽NTDs Youthの会 SNS

    NTDs Youthの会 Instagram

    ⁠⁠https://www.instagram.com/ntds_youth/⁠⁠

    NTDs Youthの会 Webサイト

    ⁠⁠https://www.ntds-youth-japan.org/⁠⁠

    NTDs Youthの会 X(主に英語)

    ⁠⁠https://x.com/NTDs_Youth

    Más Menos
    15 m
  • #13 犬に舐められるだけで死ぬ?―日本では消えた狂犬病と世界の現実
    Sep 26 2025

    日本では1957年に消滅した狂犬病。しかし世界では、今も毎年数万人が命を落としています。「犬に舐められるだけで死ぬ?」―そんな驚くべき事実を切り口に、今回のエピソードでは狂犬病の知られざる実態と国際保健の最前線を掘り下げます。ゲストは、NTDs Youthの会の代表のろっきー。- なぜ狂犬病研究に興味を持ったのか・ネパールでの災害支援活動の中で出会った“狂犬病の死”- フィリピンでの研究現場と診断キット開発の裏側- 「治療法がない病気をどう診断するのか」という倫理的課題

    犬や人へのワクチン接種を通じた公衆衛生的アプローチこうした経験を通じて、日本では「過去の病気」と思われがちな狂犬病が、世界では依然として深刻な課題であることが見えてきます。感染症やグローバルヘルスに少しでも関心がある方にとって、学びと気づきのある対話です。ぜひお聴きください。喋っている人:ろっきー(代表) / ゆうたん(副代表)▽番組へのメッセージ・感想はこちらNTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。⁠⁠https://lin.ee/mkMWbss⁠⁠▽NTDs Youthの会 SNSNTDs Youthの会 Instagram⁠⁠https://www.instagram.com/ntds_youth/⁠⁠NTDs Youthの会 Webサイト⁠⁠https://www.ntds-youth-japan.org/⁠⁠NTDs Youthの会 X(主に英語)⁠⁠https://x.com/NTDs_Youth#顧みられない熱帯病 #ntds #youth #グローバルヘルス #狂犬病 #フィリピン #研究 #ネパール #感染症 #公衆衛生 #ngo

    Más Menos
    16 m
  • #12 TICAD9本会議を振り返る――石破総理の演説と野口英世の言葉
    Sep 19 2025

    日本政府が主導するアフリカ開発会議(TICAD9)。現地での参加を通じて、その核心に迫ります。

    • 知られざるTICADの全体像: そもそもTICADって何? 日本とアフリカの関係を支える国際会議の役割とは。

    • 現場の臨場感をレポート: 厳重な警備、大統領クラスの参加、そして、主催者のみがアクセスできる「モニタリングルーム」で何が語られていたのか。

    • キーパーソンが語る「共創」: 今回の会議で特に重視された「若者や女性の活躍」と「経済発展」。その背景には、アフリカと共に新しい価値を創造していこうという日本の熱い思いがありました。

    • 石破総理の演説に感動: 「私は皆さんのところに何かを与えに来たのではありません。皆様方から何かを学びに来たのです」——野口英世の言葉を引用した石破総理の基調演説から、日本がアフリカに抱く真の想いを読み解きます。

    「一方的な支援」ではない、共に成長する「共創」の精神とは? 野口英世から続く100年の歴史を振り返り、日本の国際貢献のあり方を改めて考えます。


    喋っている人:ろっきー / ゆうたん


    ▽番組へのメッセージ・感想はこちら

    NTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。

    ⁠https://lin.ee/mkMWbss⁠

    ▽NTDs Youthの会 SNS

    NTDs Youthの会 Instagram

    ⁠https://www.instagram.com/ntds_youth/⁠

    NTDs Youthの会 Webサイト

    ⁠https://www.ntds-youth-japan.org/⁠

    NTDs Youthの会 X(主に英語)

    ⁠https://x.com/NTDs_Youth

    Más Menos
    16 m
  • #11国際会議の司会に挑戦!初めてのインターンを終えた医学生の本音トーク
    Sep 12 2025
    • 今回のエピソードは、現役医学生のれいみさんをゲストに迎え、国際会議「TICAD9」でのインターン経験を深掘りします。グローバルヘルス分野に興味を持つ彼女が、インターンに挑戦するまでの経緯から、実際に経験したWHO関係者との交流、そして英語での司会といった貴重な体験を赤裸々に語ってくれました。

      このエピソードを聴くことで、以下の3つの魅力ポイントに触れることができます。

      • 国際会議のリアルな舞台裏がわかる:国際会議と聞くと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、裏側ではどんな人が、どんな風に動いているのか、具体的なエピソードを交えてお話しします。特に、朝一緒に会場まで歩いたりといった意外な交流は必聴です。

      • 医学生ならではの視点:グローバルヘルス分野でのインターンを通して、将来のキャリアや学びにつながる発見が多数あったようです。経験がなくても勇気を出して一歩踏み出すことの大切さや、国際保健分野で活躍するためのヒントを得られます。

      • パーソナリティとの軽快なトーク:オンラインでしか会ったことのなかった二人が、リアルで初めて会った時の印象や、お互いの司会ぶりを見て感じたことなど、ゆるっとした雰囲気で楽しめます。


      喋っている人: れいみちゃん(インターン)/ デンちゃん


      ▽番組へのメッセージ・感想はこちら

      NTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。

      https://lin.ee/mkMWbss

      ▽NTDs Youthの会 SNS

      NTDs Youthの会 Instagram

      https://www.instagram.com/ntds_youth/

      NTDs Youthの会 Webサイト

      https://www.ntds-youth-japan.org/

      NTDs Youthの会 X(主に英語)

      https://x.com/NTDs_Youth

    Más Menos
    13 m
  • #10 TICAD9登壇者にきいてみた!
    Sep 5 2025

    今回の「今夜も熱帯夜〜ゆるっと語るグローバルヘルス〜」第10回は、TICAD9登壇者にきいてみた!というテーマで2人のゲストとお話しました!

    喋っている人: こんちゃん(理事)/ うめちゃん(アドボカシー事業部) / デンちゃん


    TICAD9という国際会議で発表者として登壇した2人に、参加してよかったことや発表して気づいたことなどをゆるーくお話してもらいました!

    ちなみに、2人はそれぞれ秋の国際会議にも出席予定だそうです👀

    国際会議ってどんなことをするの? 気になった方はぜひ

    #3  TICAD9ってなに?(7/18 配信)も聞いてみてください🎵


    ▽番組へのメッセージ・感想はこちら

    NTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。

    https://lin.ee/mkMWbss

    ▽NTDs Youthの会 SNS

    NTDs Youthの会 Instagram

    https://www.instagram.com/ntds_youth/

    NTDs Youthの会 Webサイト

    https://www.ntds-youth-japan.org/

    NTDs Youthの会 X(主に英語)

    https://x.com/NTDs_Youth


    Más Menos
    16 m
  • #9 コンテストってなに?
    Aug 29 2025

    今回の「今夜も熱帯夜〜ゆるっと語るグローバルヘルス〜」第9回は、コンテストってなに?というテーマで代表のろっきーとお話しました!


    喋っている人: ろっきー(代表) / デンちゃん


    コンテストを始めたきっかけは??

    これまでのコンテストの様子についても聞いてみました!

    今年度も開催予定なので、気になる方はぜひSNSをのぞいてみてください👀


    ▽番組へのメッセージ・感想はこちら

    NTDs Youthの会 公式LINEにて募集しています。ぜひ気軽に参加してください。

    https://lin.ee/mkMWbss

    ▽NTDs Youthの会 SNS

    NTDs Youthの会 Instagram

    https://www.instagram.com/ntds_youth/

    NTDs Youthの会 Webサイト

    https://www.ntds-youth-japan.org/

    NTDs Youthの会 X(主に英語)

    https://x.com/NTDs_Youth


    Más Menos
    12 m