• #139 島根編(3/4回) 老舗紹介編!出雲そばの名店、松江で名物が沢山食べられるお店、日本三大銘菓!、やっぱり赤天だよね、 映え系の日本酒ボトル、あのキャバレーなど from 老舗食堂管理人相川
    May 24 2025

    1.天保年間創業・荒木屋 - 出雲

    https://shinise.tv/arakiya-izumo/


    2. 1901年創業・魚一 - 松江

    https://uoichi.net/menu#lunch


    3.1890年創業・風流堂 - 松江 

    https://shinise.tv/furyudo-matsue/


    4.1893年創業・山本蒲鉾店 (赤天) - 浜田

    https://shinise.tv/yamamoto-hamada/


    5.1730年創業・華泉酒造 - 津和野

    https://kasen1730.ocnk.net/product/66


    (番外)1938年創業・キャバレー赤玉 - 益田市

    Más Menos
    26 m
  • #138 島根編(2/4回)日本で唯一の泊まれる恐竜博物館 from 知の冒険・丹治
    May 16 2025

    島根県の奥出雲には、日本で唯一の泊まれる恐竜博物館・奥出雲多根自然博物館があります。

    メガネのパリミキの創業者が出身地に作った博物館で、もともとはパリミキの研修施設だった場所。


    博物館併設の宿は、新潟越後湯沢の高半さん(日本で5番目に古い宿!)もありますよ、など。

    Más Menos
    26 m
  • #137 島根編(1/4回) 島根は日本酒発祥の地で、「和菓子(日本三大菓子処)」、「海鮮(日本海&宍道湖)」、「出雲そば」だよね & 個人的な竹島(島根県所属)の思い出 from 老舗食堂管理人相川
    May 11 2025

    島根の老舗と食についてのお話です。


    ・島根は老舗率6位と人口の割に老舗が多い

    ・日本酒発祥の地説(八岐大蛇を酔わせたお酒)

    ・和菓子は日本トップ3に入る消費量

    ・日本海の海の恵&汽水湖である宍道湖の恵

    ・出雲そばは挽きぐるみで美味い

    ・韓国と揉める竹島は島根所属だよ

    ・木次パスチャライズ牛乳めっちゃ美味いよ

    など。

    Más Menos
    32 m
  • #136 渋谷区編(4/4回) 渋谷面白スポット編。ゴールデンカムイのモデル?不死身の舩坂と彼が作った本屋の話。円山町は元々料亭がありラブホ街になって東電OL殺人事件が起こった場所etc.. from 知の冒険・丹治
    May 4 2025

    渋谷面白スポット編


    ・大盛堂書店は 不死身の舩坂が創業した店舗

    ・円山町のラブホ街は元々料亭があった場所

    ・東電OL殺人事件 (ここも円山町)

    ・東京ジャーミイ / 日本最大のモスク

    ・フレッシュネスバーガーの1号店がある

    ・韓国のマムズタッチの1号店もあるよ

    Más Menos
    21 m
  • #135 渋谷編(3/4回) 渋谷老舗編!関東大震災後に出来た渋谷食堂、名曲が聞ける文化的な喫茶店、実は渋谷に老舗魚屋が2軒ある、ショートケーキ発祥の店、インバウンドに愛される角打ち店 from 老舗食堂管理人相川
    Apr 26 2025

    渋谷区の老舗紹介です!


    [渋谷駅近辺 3件]

    1.1926年創業・渋谷食堂 Ventuno(ヴェントゥーノ) Tokyo & 白凰 (はくおう) /
    https://shinise.tv/shibushoku-shibuya/


    2.1926年創業・名曲喫茶ライオン

    https://shinise.tv/lion-shibuya/


    3.1910年創業・魚料理のじま

    https://shinise.tv/nojima-shibuya/


    [原宿駅近辺]

    4.1924年創業・コロンバン

    https://shinise.tv/colombin-harajuku/


    [恵比寿駅近辺]

    5.1921年創業・JOLLYS (ジョリーズ)

    https://shinise.tv/jollys-ebisu/

    Más Menos
    19 m
  • #134 渋谷区編(2/4回) 区内のおすすめ博物館編!理容ミュージアム 、YEBISU BREWERY TOKYO、古賀政男音楽博物館、渋谷郷土博物館、塙保己一史料館について from 知の冒険・丹治
    Apr 18 2025

    渋谷区内にあるおすすめ博物館紹介です。


    ・理容ミュージアム (代々木駅近く)

    ・YEBISU BREWERY TOKYO (恵比寿駅近く)

    ・古賀政男音楽博物館 (代々木上原駅近く)

    ・渋谷郷土博物館 (渋谷と表参道の間)

    ・塙保己一史料館 (渋谷と表参道の間)

    Más Menos
    31 m
  • #133 渋谷編(1/4回) 渋谷区地理編!銀座線渋谷駅はなぜ地上?宇田川町の名前と、宇田川が現在流れる場所についてなど from 老舗食堂管理人相川
    Apr 13 2025

    渋谷区編第一回です。

    案外狭く、人口の少ない渋谷区の主に地理についてです。

    渋谷は「谷」の名前がついている通り、

    川に削られて谷状になっている土地なんです。

    だから、坂がたくさんあります。

    という導入から始まる、


    ・銀座線渋谷駅が地上を走る理由

    ・宇田川町の宇田川は西武の間を流れている


    についてです。

    Más Menos
    21 m
  • #132 品川区編(4/4回) 品川小ネタ集、品川区には鉄道の父の墓が良い場所にあるなど from 知の冒険・丹治
    Apr 5 2025

    知の冒険・丹治による品川区小ネタ集!


    ・清泉女子大学は文化財はじめ素敵な建物あるよね

    ・西大井に伊藤博文の墓がある

    ・日本鉄道の父・井上 勝の墓は、北品川のいろんな鉄道が見渡せる眺めの良い場所にある

    ・大井町の名前の由来、大井の井 (井戸)を見に行く

    ・お台場の潮風公園だけ、品川区(他は港区)

    ・五反田のモスジーバーの思い出

    ・目黒駅は品川区で、山手線のホームにはさんまの絵がある

    ・釣り堀になっている銭湯

    ・中延のラーメン屋・多賀野はいつも混んでるよね


    etc..

    Más Menos
    33 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup