• 029 新しい場所ー森とピザづくりから見えたことー【ゲスト:NPO法人国際自然大学校 三好真由】
    Oct 20 2025

    パーソナリティ牧田と中高生の時に一緒にボランティアをしていて、現在は国際自然学校の職員として、黒川青少年野外活動センターで働いている三好真由さんです。2025年4月に「環境を変えて新しいことにチャレンジしたい」と愛川ふれあいの村から黒川野外活動センターへ異動。ピザづくりの活動を通して感じたことを聞きました。また、森で「自然って怖い」と感じた伐倒の時のことや三好さんのみんなの得意を共有したいという野望についてお聞きしました。

    【今回のゲストスピーカー】
    三好真由さん
    川崎市黒川青少年野外活動センター
    https://kurokawa-yagai.com/
    神奈川県立愛川ふれあいの村
    https://fureai-aikawa.com/
    三好真由インスタグラム
    https://www.instagram.com/miyosshiiiiiiiiii

    【今回のパーソナリティ】
    牧田和紗
    https://www.instagram.com/wasa_kz

    ――――――――――

    ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

    ▶走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    #自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習

    Más Menos
    29 m
  • 028 子どもたちの愉しいを創る〜スポーツと自然体験の共通点〜【ゲスト:株式会社コーディスポーツ 代表取締役 寺尾大地さん】
    Oct 13 2025

    今回のゲストは、パーソナリティ白井の大学同期でもあり、東京都内でマルチスポーツ教室を展開している株式会社コーディスポーツ代表取締役の寺尾大地さんです。寺尾さんは「自分から愉しいを創り出せる子どもたちを育てたい」という理念のもと、スポーツ指導にとどまらず、自然体験やキャンプといった活動も積極的に取り入れています。活動を通して子どもたちに感じてもらいたいこと、スポーツと自然体験との共通点、そしてこれからの時代に求められる子どもの育ち方についてなど、深いお話を聞くことができました。ぜひお聞きください。

    【今回のゲストスピーカー】
    「寺尾大地さん」
    株式会社コーディスポーツ
    https://coordisports.com/

    【今回のパーソナリティ】
    「白井 健」
    走林社中幹事
    https://soulin2017.net/
    くじらのもり
    https://kujiranomori.com/

    ――――――――――

    ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

    ▶走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    #自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習

    Más Menos
    21 m
  • 027 子どもの個性を伸ばすキャンプ【ゲスト:NPO法人ホールアース自然学校 目杉大樹さん】
    Oct 6 2025

    静岡県の富士山麓で43年活動を続けるホールアース自然学校の目杉さんをゲストにお招きしお話いただきました。ホールアース自然学校の大切にしている動物がいるキャンプや、学生リーダーの育成まで、色々なお話を伺うことができました。もともとの山村留学での長期の関わりから、単発のイベント的な関わりの中間の活動にもチャレンジをしたいと今後の展望も大いに語ってくれましたので、是非お聞きください。


    【今回のゲストスピーカー】
    「目杉大樹」
     NPO法人ホールアース自然学校
    https://wens.gr.jp/
    Instagram
    https://www.instagram.com/wens_kids_camp/

    【今回のパーソナリティ】
    「小澤 潤平」
    走林社中 共同主宰
    https://soulin2017.net/
    Tokyo Adventure Club
    https://nots.tokyo/

    ――――――――――

    ◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
    ▶︎走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶︎モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    ▼キーワード
    #自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習
    #自然体験 #キャンプ #野外教育 #富士山キャンプ #ホールアース自然学校 #たい焼き #学生リーダー育成 #洞窟探検 #動物とふれあい #長期キャンプ #冒険教育 #森のようちえん #体験活動 #子育て支援 #発達支援 #サマーキャンプ #青木ヶ原樹海 #修学旅行プログラム #自然と育つ #関係性の教育


    Más Menos
    18 m
  • 026 命の躍動をそのまま育てたい〜自然の中で育つ子どもの力【ゲスト:つちのこ保育園 園長 高浜菜奈子】
    Sep 29 2025

    カンボジアの村で見た“裸の育児”が原点に——自然の中で育つ子どもたちへの想いとは?

    今回のエピソードでは、岩手県の小さな村・普代村で森のようちえん「つちのこ保育園」を運営する高浜菜奈子さんをゲストに迎え、彼女の原点や保育への想いをじっくりと伺います。

    菜奈子さんが森のようちえんというスタイルにたどり着いたきっかけは、大学時代に住んだカンボジアでの体験。そして、娘の出産や子育てを通じて感じた、命の“躍動”と“自然な育ち”へのまなざし。それらの経験が、今の保育の在り方を支える大切な根っことなっています。

    お話の中では、カンボジアの子育て文化に触れた驚きや、子どもが「喉が渇いたときに水を飲める」当たり前の環境の大切さ、そして自然とともに育つことの豊かさを語ってくださいました。さらに、彼女が愛読する『センス・オブ・ワンダー』から受け取った、“命の原点に立ち返る感覚”も共有してくれています。

    自然の中で、子どもと大人が共に育ち合う時間。そのかけがえのなさを、まるで森の中を一緒に歩いているかのような感覚で感じられる一編です。
    ぜひ最後までお聴きください。

    【今回のゲストスピーカー】
    高浜菜奈子さん
    つちのこ保育園
    https://www.tsuchinokohoikuen.com/
    https://www.instagram.com/tsuchinokodomo/

    森のようちえん全国交流フォーラムin青森
    2025/11/1〜3
    https://sites.google.com/view/mori-forum2025-guide/home

    【今回のパーソナリティ】
    黍原豊
    一般社団法人 三陸駒舎
    https://kamakoma.org/
    https://x.com/kibihara

    ーーーーーーーーーーー

    ◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
    ▶︎走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶︎モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    ▼キーワード
    自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習
    #森のようちえん #自然保育 #発達支援 #カンボジアの子育て #つちのこ保育園 #育児の原点 #センスオブワンダー #命の躍動 #岩手子育て #自然と育つ #一生型保育 #裸の育児 #子どもの力を信じる #保育の自由 #認可外保育園 #感性を育てる

    Más Menos
    13 m
  • 025 託したくなる未来をつくるには【ゲスト:一般社団法人と或る農園 創設者/株式会社にまつわるエトセトラ会長 蟻正敏雅さん】
    Sep 22 2025

    長年アパレル業界に身を置く中で、様々なチャレンジや課題感を感じ、模索し続けきた先に繋がった自然の中での活動。蟻正さんは、「生きる上での土壌」だとお話ししてくださいました。仲間とともに深い根を張り、未来へどう託していくのか。そして、どんな未来を築いていきたいのか。今の資本主義経済の先にある未来の姿を想像しながら、熱い想いを語って頂きました。お聞き頂いた後、自分自身の中にも問いが生まれ、自分と対話したくなるのではないでしょうか。是非、お聞きください。興味を持たれた方は、是非、蟻正さんの考えに触れられる文章(note)や、オンラインでの語れる部屋などもご紹介頂いておりますので、チェックしてみてください。

    【今回のゲストスピーカー】

    蟻正敏雅さん

    一般社団法人と或る農園
    https://www.to-aru.net/
    株式会社にまつわるエトセトラ
    https://www.ni-matsuwaru.com/
    蟻正さんnote
    https://note.com/armstsms
    蟻正さんと語れる部屋〈the room of arimasa〉
    google予約URL
    https://calendar.app.google/q3W98tgcAEbGqz8m8
    何か蟻正に言いたいこと、蟻正じゃなくてもいいけど誰かにしゃべりたいこと、
    対話の中から生まれる予測不能な未来を楽しみましょう。

    【今回のパーソナリティ】

    谷 慶子

    走林社中幹事
    https://soulin2017.net/
    windsoil
    https://x.gd/JWQOY

    ――――――――――

    ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

    ▶走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    ▼キーワード
    自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ 生きる土壌を育む 古民家再生 耕作放棄地 生きることに立ち返れる場 未来の託し方 地域の価値を見える化 信用経済 信頼経済
    #自然体験 #棚田 #古民家再生 #耕作放棄地 #助産院 #フリースクール #地方課題 #地域の価値 #根を張る活動 #信用経済 #信頼経済 #未来の託し方

    Más Menos
    23 m
  • 024 ライフスタイルに合わせた進化【ゲスト:U-kichi 代表 木村望友紀】
    Sep 16 2025

    都会育ちで自然体験が少なかった木村さんは、大学のキャンプ実習を機にその魅力に開眼。小学校教員を一時経験後、野外活動指導者の道へ進み、大人向けイベント企画やフリーランスとして活動しました。
    2020年の出産を機に活動を転換し、現在は2児の母として、ライフスタイルに合わせた自然体験の場作りを展開。特に、テントや寝袋などの道具貸し出しとサポート付きで、初心者でも気軽に楽しめるファミリー向けキャンプイベントを主催しています。
    今後は、子供の冒険と大人のリラックス・挑戦を両立できる多様なプログラム提供を目指しており、共に活動する仲間も募集しているとのことです。彼女のライフステージの変化と共に自然体験との関わり方を進化させてきたユニークな経験が語られました。

    【今回のゲストスピーカー】
    木村望友紀さん
    Facebook
    https://www.facebook.com/miyuki.kobari
    Instagram
    https://www.instagram.com/miyukichi0201/

    【今回のパーソナリティ】
    稲松謙太郎
    走林社中幹事
    https://soulin2017.net/
    株式会社ノッツ
    https://nots.tokyo/

    ――――――――――

    ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
    ▶走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    ▼キーワード
    自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ

    #ライフスタイル #子育てママの挑戦 #一緒に活動する仲間募集 #自然体験 #ファミリーキャンプ #子育て #野外教育 #森のようちえん #自然と暮らす #育児と仕事の両立 #母親のキャリア #キャンプ初心者 #親子時間 #自然と子ども #発達支援 #自然育児 #暮らしをつくる #都市と自然 #家族でアウトドア #自然のある子育て #キャンプの始め方 #お母さんキャンパー #ライフスタイルの変化

    Más Menos
    25 m
  • 023 子どもたちの体験活動を支える施設「manatasうれしの」の取り組み【ゲスト:株式会社MEリゾート但馬 体験教育事業部 部長 三浦正純さん】
    Sep 8 2025

    兵庫県立嬉野台生涯教育センター(指定管理者:株式会社MEリゾート但馬)の三浦さんをゲストにお迎えしました。ホテル業での勤務経験を活かし、業務の効率化や利用者目線に立った施設運営の重要性について、実践的な視点を語ってくださいました。日々の施設管理やスタッフの動きに活かせる工夫は、私たちの活動にも大きなヒントを与えてくれます。また、兵庫県独自の「自然学校」(4泊5日の学校宿泊行事)の受け入れについてもお話しいただきました。4泊5日という長期間の行事だからこそ見える子どもたちの変化や、その課題についてもお話しいただきました。ぜひお聞きください。

    【今回のゲストスピーカー】
    「三浦正純さん」
    manatas うれしの(兵庫県立嬉野台生涯教育センター)
    https://manatas.jp/

    【今回のパーソナリティ】
    白井健
    走林社中幹事
    https://soulin2017.net/

    ーーーーーーーーーーー

    ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

    ▶走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    ▼キーワード
    自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習
    #野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #青少年教育施設 #宿泊学習 #チームビルディング #子どもの体験 #兵庫県立嬉野台生涯教育センター

    Más Menos
    25 m
  • 022 インタープリテーションとはコミュニケーション【ゲスト:株式会社自然教育研究センター (CES) 村上友和さん】
    Sep 1 2025

    ビジターセンターなどの運営をしている自然教育研究センター(通称:CES)の村上さんをゲストにお招きし、日頃の活動や今力を入れて活動していることについてお話を伺いました。その中で「インタープリテーションとはコミュニケーション」という本質に迫る話で盛り上がりました。国立公園や地域の付加価値を上げるストーリーを語ることができる人材育成まで、幅広い活動をしている村上さんのお話を是非お聞きください。

    【今回のゲストスピーカー】
    「村上友和さん」
    株式会社自然教育研究センター(CES)
    https://www.ces-net.jp/

    【今回のパーソナリティ】
    小澤潤平
    走林社中共同主宰
    https://soulin2017.net/

    ーーーーーーーーーーー

    ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
    ▶走林社中
    https://soulin2017.net/
    『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

    ▶モモの部屋
    https://soulin2017.net/mp/boshu
    走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

    ▼キーワード
    自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習 インタープリテーション インタープリター

    Más Menos
    32 m