こゆきの小粋にリスキリング Podcast Por 株式会社ラジオ沖縄 arte de portada

こゆきの小粋にリスキリング

こゆきの小粋にリスキリング

De: 株式会社ラジオ沖縄
Escúchala gratis

Obtén 3 meses por US$0.99 al mes + $20 crédito Audible

耳で大人の学び直しを伝える番組!現役専門学校教員の山川こゆきが、学び直しいわゆるリスキリングについて、わかりやすく伝えるラジオ番組。聴いて新たなスキルを身につけリスナーの可能性を広げます。

株式会社ラジオ沖縄
Economía Exito Profesional
Episodios
  • やりたい事ゼロでもリスキリング
    Nov 15 2025

    テーマトーク:

    「やりたい事がない・・・」あなたへ

    学び直しに必要なのは「動機」より「目的」だった。モチベーション不要のリスキリング術♪

    「何か学ばなきゃ、このままじゃヤバい!」 そう焦りや不安はあるけれど、心から熱中できる“やりたい事”が見つからない・・・。

    あなたは、「学び直しには強い動機やモチベーションが不可欠!」なんて思い込んでいませんか?

    実は、キャリアを未来に繋げるためのリスキリングは、知的好奇心や自己実現を原動力とするリカレント教育とは全くの別物です!

    リスキリングのスイッチは、動機ではなく目的。

    「今の仕事では先が見えない」 「AIに仕事を奪われるんじゃないか不安」 「もっと賃金を上げたい」 「成長分野の職種に就きたい」

    そんな、ある意味シビアで外的な目的さえあれば、個人の興味(動機)は、二の次でもいい。それがリスキリングの大きな特徴です。

    「やりたい事がない」のは、むしろ正常なこと!

    本編では、モチベーションの呪縛から解放され、退屈と向き合いながらも未来を拓く「新しい学びのカタチ」について、熱く語っています。

    あなたの可能性は、意外と「やりたい事の外側」に眠っているかもしれません♪


    クールダウントーク:

    大人になった時の”幸せ”で、皆さんの根本にあるコトは何ですか?

    私はよく、こう考えます。

    「目先の問題に左右されない、息の長さと骨の太さをもつ」と。

    表面的な情報や一時的な出来事に動じず、確固たる信念と、長期的な視野で粘り強く続ける姿勢を持ち続けたい。

    そんな感じです。

    先の読めない不確実な時代、笑顔で乗り切りたいですよね!


    地上波でかかった曲は、MISIA『つつみこむように...』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています♪


    参考

    琉球新報社(2025)『障がい者雇用に字幕電話』2025年11月6日,p.5.経済。

    Más Menos
    11 m
  • 日本のリスキリング事情と政府指針
    Nov 8 2025

    テーマトーク:

    株価5万円超え! でも、あなたの給料は?

    ニュースは好調な経済指標で溢れていますが、正直「景気が良い実感ない…」と思いませんか?

    そのモヤモヤ、実は「AI」が関係しているかもしれません。

    この半年で、生活では「生成AI、便利!」とスマホや電子マネーのように使い始めたのに、なぜか仕事ではイマイチ活かせていない…

    この「生活と仕事のギャップ」こそが、今の日本の課題を象徴しています。

    なぜ、会社ではAI活用が進まないのか? それは、企業の「構造的な改革の遅れ」が原因かもしれません。

    いま政府が本気で促す「リスキリング」は、単なるPC教室のような「スキルアップ」とは違います。

    これは、会社の「設備」ではなく「人」に投資する経営への大転換。

    賃金アップと生産性向上のために、企業が「人的資本」へ価値観をシフトできるか? 今、知っておくべき「リスキリング」の核心を、政府指針も交えて徹底解説します♪


    クールダウントーク:

    私は「失われた30年」を真っただ中に生きた一人です。

    今も懸命に生きています。

    たまに、「いつになったら”身も心も満たせてる”と感じるのか・・・」考え込むことがあります。

    学校の教室に目を向けた時、次の世代を担う学生達には、生きている♪と前向きに思える世の中に、私達が向かわせなければと、日々反省・前進。
    それには、人を信じ、組織を信じ、いかに信頼し、高め合えるか・・・にかかっていると、私は思います。


    地上波でかかった曲は、U2『Vertigo』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています♪


    参考

    新しい資本主義実現会議、内閣官房、https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html、閲覧日2025-11-06

    リスキリング関連の主な施策一覧(R7.1.15時点)、厚生労働省、https://www.mhlw.go.jp/content/11801000/001391193.pdf、閲覧日2025-11-06

    水牛車にもキャッシュレス、沖縄の離島で決済便利に_琉球銀行など、日本経済新聞(2025.10.22)、

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC144ZM0U5A011C2000000/、閲覧日2025-11-06

    Más Menos
    10 m
  • スピードの経済のリスキリング
    Nov 1 2025

    サムネイルの画像は先日のハロウィンで仮装した私です。キャラクター・ムカムカ(インサイド・ヘッド)です♪


    テーマトーク:

    あなたのスキル、賞味期限はいつまで?

    かつては「4年学べば40年使える (4 To 40)」と言われたスキル。 しかし今は「4年学んでも4年で朽ちる (4 To 4)」時代です。

    なぜなら、私たちは「スピードの経済」の真っ只中にいるから。

    AI、クラウド、IoT… 変化が日常となった社会では、「そのうちやろう」は通用しません。 気づかぬうちに広がる「スキル格差」が、あなたのキャリアを脅かしています。

    今回のテーマは「スピードの経済とリスキリング」。

    この変化の激流を生き抜き、競争力を失わないために不可欠な「3つの武器」を徹底解説します♪

    1. AI時代必須の「デジタルスキル」

    2. どこでも通用する「ポータブルスキル」

    3. 学び続ける「マインドセット」

    あなたの「常識」をアップデートする時間です。

    続きはポッドキャスト本編で!


    クールダウントーク:

    沖縄は、最近まで本土と何もかもが遅れていました。

    週刊誌、月刊誌、テレビ番組などなど遅れて届く。

    経済用語でいうと「スピードの経済格差」です。

    情報の価値、は、いち早く入手し、広めた者が勝者です。

    後発の情報には、価値がなくなります。

    それが、どう人生に結びつくのか、考えるきっかけにしてみてください♪


    ★祝★11月2日★ロッテリア那覇安岡店 41周年★

    ”スピードの経済の時代”を生き抜いたロッテリア那覇安岡店。

    11月2日で41周年になります。

    私が学生の頃(数十年前!?)は、ジュークボックスがあって、友達で100円を出し合って、流行りの曲をかけまくっていました。笑

    あの頃と店のメニューもだいぶ変わりました。

    でも、あの頃と変わらないメニューもあります。

    何よりも同じ場所での営業で、地域の価値になっています。

    皆さんもお近くをお通りの時は、是非ともお立ち寄りください♪

    変わらない笑顔と癒しの竹林がお迎えします。



    地上波でかかった曲は、MARK RONSON『Uptown Funk feat. Bruno Mars』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考

    田村正紀『流通原理』、千倉書房、2001,第8章・複合市場の情報統合を参照。

    NTTデータと東京海上、介護・仕事の両立支援_AIで施策提案(2025-10-24)、日本経済新聞、https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241R50U5A021C2000000/、閲覧日2025-10-30

    Más Menos
    11 m
Todavía no hay opiniones