Episodios

  • 【自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方】番組スタート!自走するチームの作り方
    Jul 13 2025
    【第1回】記念すべき第1回目は、これまでの私のキャリア(行政書士からコンサルタントへ)、そしてチーム作りにかける熱い想いのルーツ(孤独を感じた幼少期、父の会社の経験)を紐解いていきます!そして、自著「自走するチームの作り方」に込めたメッセージと、番組が目指すものをお伝えしていきます。孤独を感じるリーダーや経営者、これからチームを作りたい全ての方必聴です! 【番組紹介】Apple PodcastSpotify 「もっとメンバーが主体的に動いてくれたら…」「指示を出さないと仕事が進まない…」そんな悩みを抱えていませんか? この番組では、「7つの習慣」の著者ジェームス・スキナーから直接学び、多数の組織を自走状態に導いてきた伊藤じんせいが、著書『自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方』をベースに、組織を“自走型”に変えていくための具体的なヒントをお届けします。 心理的安全性の確保、ミッション・ビジョンの浸透、ソーシャルスタイルによるコミュニケーション改善など、リーダーが「管理」から「信頼して任せる」スタイルへ移行するために必要なポイントを、考え方と実務の両面から、毎回丁寧に掘り下げて解説。 現場あるあるからマネジメントの最新トレンドまで、楽しく学んでいただけること間違いなし! 自分のチームをもっと強く、しなやかにしたい経営者・リーダーにお届けする実践型ラジオです。 ぜひ「自分のチームにどう活かせるか」を想像しながら聴いてみてくださいね! ◆経営者必見のメールマガジンはこちら! ◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら! ◆伊藤じんせいプロフィール1973年千葉県生まれ、群馬県育ち。甲南大学法学部を卒業後、大阪工業大学夜間部土木工学科に社会人編入し卒業。父の測量会社に入社するも将来性を感じられず、行政書士の資格を取得し、神戸市で行政書士事務所を設立。しかし、開業当初は補助者が3人連続で離職したことから危機感を抱き、世界的な経営コンサルタントであるジェームズ・スキナー氏のセミナーを受講・実践したことで、補助者の定着に成功。これを機に、行政書士向けの人材定着コンサルティングを開始。他業種にも活動を広げる中で強いやりがいを感じ、行政書士としての業務を終了させ、チームビルディングコンサルタント、セミナー講師としてのキャリアをスタートさせる。2019年までに全国7都市でのセミナー講師を8年間行い、1,453人を高額宿泊型セミナーに導き、歴代1位のトップセールスを達成。さらに、ジェームズ・スキナー氏の外部講演会では全国5講演のプロジェクトリーダーとして、4,051人の参加者に人生の転機を提供。2023年[自走するチームの作り方]をつた書房より商業出版。重版を重ね、現在は3刷達成。
    Más Menos
    13 m
  • 【キャリアの羅針盤 〜経営者の言葉で未来を描く〜】経験が武器になる、キャリアの歩き方
    Jun 17 2025
    【第1回】 「やりたい仕事がわからない」「希望の部署に配属されなかった」——そんな不安やモヤモヤを感じている方へ。 今回のゲストは、株式会社メモリード・ライフ代表取締役社長の吉田仁さん。葬儀や結婚など人生の大切な瞬間を支える“少額短期保険”という分野で、業界を切り拓いてきた方です。 吉田さん自身も、新卒でグループに入社してから経理・営業・顧客管理・葬祭事業など、さまざまな部署を経験。その一つひとつが、経営者となった今の判断軸や視野の広さにつながっていると語ります。 キャリアに正解はない。 だからこそ「まずは経験してみる」ことが、遠回りのようで最も確かな近道になる——その言葉に、背中を押されるはずです。 これから働く場所を選ぶ人、転職を考えている人にとって、自分の未来を考えるヒントが詰まったエピソードです。ぜひ、お聴きください。 株式会社メモリード・ライフ 代表取締役社長 吉田 仁(よしだ・ひとし)さん https://www.memoleadlife.co.jp/ 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify Webサイト どんな想いで日々の仕事に向き合い、どんな仲間と、どんな未来を描いているのか。 この番組では、企業の経営者が、自らの言葉で仕事のこと、人のこと、そして大切にしている価値観を語ります。 文字では伝わりにくい、空気感や人柄。 声を通して聴こえてくる何気ない一言に、その会社らしさが自然とにじみ出てきます。 ひとつひとつの話に耳を傾けていく中で、これまで気づかなかった魅力や新しい視点と出会える。 そんな、企業を“感じる”時間をそっと届けていきます。 声を通して聴こえてくる何気ない一言に、その会社らしさが自然とにじみ出てきます。 ひとつひとつの話に耳を傾けていく中で、これまで気づかなかった魅力や新しい視点と出会える。 そんな、企業を“感じる”時間をそっと届けていきます。
    Más Menos
    11 m
  • 【コンビニ・カタリスト】「はじめまして、“コンビニ・カタリスト”です」 〜孤独なオーナーを減らしたい、僕たちが番組を始めた理由〜
    May 16 2025
    【第1回】 「はじめまして!」の第1回。番組ホストの阿部央(コンビニ多店舗オーナー)と久能克也(EOSインプリメンター)が、それぞれの自己紹介と、この番組『コンビニ・カタリスト』を始めた理由を語ります。 阿部は、コンビニ業界の現場で長年奮闘し、数々の試行錯誤を経て多店舗展開を進めてきた現役オーナー。 一方の久能は、経営者が「自分らしい経営」に向き合うための伴走を専門とするコーチです。 異なる立場の2人がなぜ手を組み、ポッドキャストを始めたのか? そこには、“オーナーが孤独にならない社会をつくりたい”“これから起きる業界の大きな変化に前向きに立ち向かう仲間を増やしたい”という共通の想いがありました。 この回では、お互いの経歴や価値観を紹介しながら、「コンビニ経営って何が一番大変?」「どんな変化が起きようとしている?」「この番組でどんな話を届けていきたい?」といった話題をざっくばらんに語ります。 業界のリアルと人間味がにじむ、15分。ぜひ“耳のコーヒーブレイク”にどうぞ。 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify 『コンビニ・カタリスト』は、全国のコンビニオーナーに贈る、ちょっとポップで、でも中身はガチな経営対話番組です。 パーソナリティは、現場と数字の両輪でコンビニ多店舗経営を進化させる“イケてる”オーナー・阿部央(あべ あきら)と、経営者の本音に伴走する「EOSインプリメンター」久能克也(くのう かつや)。 現場のリアルな悩み、店舗運営の工夫、人材マネジメントのコツ、そしてこれから起こる業界の変化… 「一人で悩んでいる時間を、この番組で少しでも減らしたい」 「オーナーと従業員が一緒に幸せになる経営のヒントを届けたい」 そんな思いを込めて、毎回テーマを設けて語り合います。 現場の失敗談から生まれた学び、未来をつくる試行錯誤の記録、そして時には笑ってしまうエピソードまで。 聞いたその日から「ちょっとやってみようかな」と思える15分。 孤独になりがちなコンビニ経営に、ちょっとした火を灯すきっかけになりますように。 ▼お便りはこちらから conveni.catalyst2025@gmail.com ▼阿部央インスタグラム https://www.instagram.com/akira.abe0616?igsh=d3o5a2gwZ3J4dG42
    Más Menos
    14 m
  • 【医学部合格への道!やる気を引き出す処方箋】医学部受験を決めるための決意
    Apr 26 2025
    【第1回】 医学部受験を考えている受験生の皆さん、そしてご家族の皆さまへ。 今回の配信では、勉強を始める前に“必ず考えておいてほしい「決意」”についてお話しします。 医学部受験は、ただがむしゃらに勉強すれば報われるものではありません。 合格を左右するのは、学力だけではなく、それ以外にも重要な「視点」と「心構え」があるのです。 この放送では、受験勉強の秘訣に入る前に、 「どんな決意が必要なのか」 「事前に何を考えておくべきなのか」 といった、医学部受験の“本質”に焦点を当てています。 情報収集をしたい方、モチベーションを高めたい方、迷いや不安を抱えている受験生、進路選択に悩む保護者の方にとって、きっと大切なヒントが見つかるはずです。難関突破の第一歩は、“正しくスタートラインに立つこと”。そのきっかけを、ぜひこのエピソードで掴んでください。 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify ルミエールアカデミー 公式サイト 「医学部に行きたい…。でも、ハードルが高くて不安。」 そんなあなたをサポートするために、この番組は生まれました。 この番組のパーソナリティである上谷は、地方の小さな村で育ち、塾や予備校のない環境で医学部を目指しました。しかし、十分な学習環境が整っていなかったため、夢を断念せざるを得なかったという苦い経験があります。だからこそ、同じように進学や勉強方法に悩む全国の受験生や保護者の方々が、迷うことなく安心して学べる環境を作りたい――そんな想いを込めて、この番組を通じて役立つ情報をお届けします。 受験勉強の合間にほっとひと息つける話、やる気をアップさせるモチベーション向上のコツ、そして具体的な受験対策まで、超有料級の情報をたっぷりとお届けします。医学部を目指すすべての生徒さん、保護者の方にとって、心強い味方となる番組を目指しています。 「ルミエール(フランス語で“光”を意味する言葉)」には、生徒たちに希望の光を照らし、自ら輝いてほしい――そんな願いが込められています。 医学部受験の道を歩むあなたにとって、この番組があなたの光となれたら嬉しいです。 🔗 公式サイト & SNS ▶️YouTubeチャンネル 💬 公式LINE(最新情報はこちらから) ■ お問い合わせ ☎️ お電話でのお問い合わせ 03-6261-7266 (営業時間:9:00~21:00) ✉️ メールでのお問い合わせ customer@lumi-aca.co.jp 🎙 上谷大助 プロフィール オンライン医学部専門予備校「ルミエールアカデミー」学院長 株式会社インフィニティー 代表取締役 勉強に悩むすべての人に、具体的なアドバイスを提供する教育の専門家。 高校や予備校で数学講師として活動し、これまで24年間で6,000人以上の生徒を指導。 特に私立医学部受験に精通し、全31大学中30大学で合格者を輩出。 📜 保有資格 中学校教諭一種免許(数学) 高等学校教諭一種免許(数学)
    Más Menos
    10 m
  • 【Life with horses 馬を持つ生活-いつか馬主になりたいあなたへ -】番組スタート!
    Apr 24 2025
    【第1回】 第1回は私、野田洋平の自己紹介と、この番組で伝えていきたいことをお話していきます。 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify 野田洋平行政書士事務所 あなたは、いつか馬主になってみたいと思ったことはありませんか? お金持ちでないと馬主になれないと思われがちですが、実は、地方競馬の馬主であれば年収500万円から申請が可能で、定年退職後に馬主になる夢を叶えている方も少なくありません。 この番組では、馬が好きな全ての方に向けて、馬を持った際のリアルな日常から、血統、競馬のトレンド、競馬の目的、馬にまつわる文化などについて、数々の馬主と接してきた行政書士の目線から、詳しくお届けします! 競馬人気の高まりと共に馬主になりたい人は年々増えており、富裕層の方の間で馬が話題に上ることも増えてきています。 馬についての知識を身につけて、ワンランク上の人脈作りにも活用していただけたら嬉しいです! ・ブログ |オグリキャップをもう一度 ・野田洋平 経歴 1980年12月17日生まれ、静岡県熱海市出身。 東海大学法学部卒業後、スポーツ法務に携わりたい想いから、行政書士を目指し、2014年に野田洋平行政書士事務所を設立。 趣味はスポーツ観戦(野球、競馬、陸上、バレーボールなど)です
    Más Menos
    10 m
  • 【士業、金融、不動産の営業に知ってほしい!認知症相続対象者への、営業手法】認知症・相続の現場で営業職ができることとは?
    Apr 21 2025
    【第1回】 今回からスタートする新番組! 日本認知症資産相談協会理事の赤尾 肇(あかお はじめ)が、現場でのリアルな事例や専門家との対談を通して、認知症や相続に関わる営業職に求められる視点や対応を深掘りしていきます。 第1回のゲストには、明徳法律事務所の弁護士・坂本龍亮先生をお迎えし、金融・不動産・保険営業の方々が、弁護士と連携することでどのような信頼を得られるのか、 またどのようにお客様に安心を届けていくのか、そのヒントが満載の内容となっています。 現場での“本当に使える知識と連携”を学べるこの番組、今後もどうぞお楽しみに! 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify 日本認知症資産相談士協会 保険、金融、不動産は究極のバックエンド商品と言われますが、熱量の高い新規顧客を見つけるのは中々難しいですよね。 しかし、金融商品にまつわる営業職の方が意外と知らず、熱量の高い新規顧客と継続的に出会えるマーケティング手法があります。 それは、「認知症の方の資産管理にたずさわる」ということです。 認知症が進むと、詐欺にあったり、銀行口座が凍結されたり、自宅の売却ができなくなるなど、さまざまな問題が発生する可能性があるため、本人にとってもご家族にとっても、認知症がわかった段階で資産の見直しをすることは非常に重要です。 しかし、資産にまつわる話は家族からは言い出しにくく、結局資産が放置されてしまうというケースは少なくありません。 この番組では、保険、金融、不動産の営業マン、また相続の知識を得たい士業の方に向けて、認知症患者様にまつわる資産管理について、成功事例・トラブル事例ともに実例をまじえながら具体的に解説していきます。 士業の方も、相続にまつわるご相談は今後ますます増えることが予想されますので、お客様の実例をぜひ知っていただけたらと思います。 ▪︎赤尾肇(あかお・はじめ) 日本認知症資産相談士協会理事 intaresuto 取締役 滋賀県出身、大阪国際大学 法政経学部 卒業。2014年に大東建託株式会社入社、不動産コンサルタントとして建築営業に従事。2019年 ソニー生命保険株式会社を経て、3&F FAMILY OFFICE株式会社に合流したのち、2021年に株式会社VIDA MIA 取締役に就任。
    Más Menos
    20 m
  • 【Words of Harmony Kotomukeyawasu】ASOBU あそぶ
    Apr 14 2025
    【第1回】 あそぼうよ わくわくしよう たのしもう ASOBOYO WAKUWAKUSHIYO TANOSHIMO 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify This program introduces the pronunciation of traditional Japanese words known as Yamato Kotoba, words that have been used since ancient times and are still in use today, through the voice of the author, Miyuki Hasekura. Accompanied by the artwork of world-renowned artist Yoshitaka Amano, these words are featured in the Words of Harmony: Kotomukeyawasu Oracle Cards. The Yamato words also contain many expressions of the subtleties of the heart and its emotions. And since there are no stiff expressions, using Yamato words allows for smooth communication. The resonance of the sounds of the Yamato words transcends national and linguistic barriers and can help to order and enrich your life. They are an ancestral gift passed down through the generations to you from the land of peace. May the heartwarming sounds of Japanese fill you and those around you with joy, and help you create a wonderful world. この番組は、古くから現代に至るまで使われている伝統的な日本語「やまと言葉」の発音を、著者であるはせくらみゆき氏の声でお届けします。世界的アーティストの天野喜孝氏のアートとともに紡いだ「Words of Harmony Kotomukeyawasu」 Oracle Cardsに掲載されているやまと言葉が収録されています。 「やまと言葉」は、微細な心の機微を表現したものが多く、情緒的です。しかも、堅苦しい表現ではないことから、「やまと言葉」を使用することによって、円滑なコミュニケーションが図られやすくなります。 「やまと言葉」が持つ響きの音色は、国を超え、言語の壁を超えて、あなたの暮らしを調え、潤します。それは、祖先からの贈りものであり、子々孫々へと継承される、和の国からの贈り物でもあります。 どうぞ、あなたを通して発せられる麗しき音の調べ―日本語の響きが、あなたとあなたのまわりを喜びで満たし、素晴らしき世界を創る一助となりますように。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 【Molphing -モルフィング- リンパを流すと人生が変わる】ちょっとリンパに目を向けて考えてみる【リンパを流すと人生が変わる 番組スタート!】
    Feb 24 2025
    【第1回】 リンパデトックスサロンを運営・セラピストの育成をし、多くの人生を変えてきた長谷川美智子が未病ケアや健康維持を目指す方、家族の健康をサポートしたい方に向けて、具体的な施術例や実体験、専門的な知識をわかりやすく紹介していく番組です。 リンパ施術は、体の不調が改善されるだけでなく、心身の滞りが解消し、人生が変わる力があるんです。 第1回は、私長谷川美智子の自己紹介と経歴をお話していきます。 リスナーのみなさんが自分の体と向き合い、健康と幸福を手に入れるきっかけを提供します! 長谷川美智子の熱い思いと、健康にまつわる深い知識が詰まったこの番組、ぜひお聴きください!! 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify Webサイト 「健康的に楽しく暮らしたい!」その扉を開けるのはリンパです。 身体にはどんな状態になっても絶妙なバランスを保つ恒常性という機能が備わっています。その恒常性の第一線で活躍してくれているのがリンパシステムです。 私は幼い頃から常に体調が悪く、体中の痛みとアレルギーを抱え続け薬漬けの日々を送っていました。訪問介護の責任者時代に体重が90kgになり、ひざに溜まった水に悩んでいたところリンパに出会いました。セルフケアを1年続けたところ、ひざの水だけでなく体重が20kg落ち、幼い頃からの不調まで劇的に改善しました。 それ以来「この感動を多くの方に伝えたい」と全国にサロンを展開してきました。現在は、リンパを流すのに最適な波動の製品とオリジナルの手技であらゆる不調を改善し、医療や様々な分野と連携をしています。またセラピストの育成や講演会を通じてリンパの重要性を伝え、同じ感動を分かち合う輪を広げています。 この番組では、 ・あらゆる不調を改善するリンパシステムの知識と重要性 ・のべ3万人の施術を通じて得た事例 ・一緒に実践できるセルフケア についてわかりやすくお伝えしていきます。 ただ聴いてるだけで、いつの間にか見えないものが見えてきて、体を俯瞰して捉えられるあなたになります。リンパの滞りがなくなると、体の恒常性が整うので心のおりもスーッと消えていき、人生が良い方向に変わっていくのです。 頭痛、肩こり、便秘、不眠、更年期などの不調にお悩みの方、施術に興味がある方ももちろん、ぜひ聞いていただけたら嬉しいです! ・Instagram(予防医学リンパデトックス💆長谷川美智子) <長谷川美智子 経歴> ・一般社団法人リンパデトックス協会 代表理事 ・株式会社モルフィング 代表取締役 ・一般社団法人未病治療コーディネーター協会 理事 ・発酵料理士協会特別講師 ・一般社団法人酵素ファスティングアドバイザー認定講師 ・介護福祉士 ・米国NLP協会認定マスタープラクティショナー <著書> きた道ゆく道リンパ道(㈱美健ガイド社) <翻訳プロジェクト> HOPE for CANCER がん治癒の7大原則
    Más Menos
    15 m