こえラボ・ポッドキャスト Podcast Por 株式会社こえラボ arte de portada

こえラボ・ポッドキャスト

こえラボ・ポッドキャスト

De: 株式会社こえラボ
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

こえラボが配信サポートしている番組をご紹介いたします。 https://koelab.co.jpKOELAB Inc. Desarrollo Personal Economía Exito Profesional Política y Gobierno Éxito Personal
Episodios
  • 【自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方】番組スタート!自走するチームの作り方
    Jul 13 2025
    【第1回】記念すべき第1回目は、これまでの私のキャリア(行政書士からコンサルタントへ)、そしてチーム作りにかける熱い想いのルーツ(孤独を感じた幼少期、父の会社の経験)を紐解いていきます!そして、自著「自走するチームの作り方」に込めたメッセージと、番組が目指すものをお伝えしていきます。孤独を感じるリーダーや経営者、これからチームを作りたい全ての方必聴です! 【番組紹介】Apple PodcastSpotify 「もっとメンバーが主体的に動いてくれたら…」「指示を出さないと仕事が進まない…」そんな悩みを抱えていませんか? この番組では、「7つの習慣」の著者ジェームス・スキナーから直接学び、多数の組織を自走状態に導いてきた伊藤じんせいが、著書『自分たちで決めて、勝手に動き出す 自走するチームの作り方』をベースに、組織を“自走型”に変えていくための具体的なヒントをお届けします。 心理的安全性の確保、ミッション・ビジョンの浸透、ソーシャルスタイルによるコミュニケーション改善など、リーダーが「管理」から「信頼して任せる」スタイルへ移行するために必要なポイントを、考え方と実務の両面から、毎回丁寧に掘り下げて解説。 現場あるあるからマネジメントの最新トレンドまで、楽しく学んでいただけること間違いなし! 自分のチームをもっと強く、しなやかにしたい経営者・リーダーにお届けする実践型ラジオです。 ぜひ「自分のチームにどう活かせるか」を想像しながら聴いてみてくださいね! ◆経営者必見のメールマガジンはこちら! ◆[自走するチームの作り方] Amazon購入はこちら! ◆伊藤じんせいプロフィール1973年千葉県生まれ、群馬県育ち。甲南大学法学部を卒業後、大阪工業大学夜間部土木工学科に社会人編入し卒業。父の測量会社に入社するも将来性を感じられず、行政書士の資格を取得し、神戸市で行政書士事務所を設立。しかし、開業当初は補助者が3人連続で離職したことから危機感を抱き、世界的な経営コンサルタントであるジェームズ・スキナー氏のセミナーを受講・実践したことで、補助者の定着に成功。これを機に、行政書士向けの人材定着コンサルティングを開始。他業種にも活動を広げる中で強いやりがいを感じ、行政書士としての業務を終了させ、チームビルディングコンサルタント、セミナー講師としてのキャリアをスタートさせる。2019年までに全国7都市でのセミナー講師を8年間行い、1,453人を高額宿泊型セミナーに導き、歴代1位のトップセールスを達成。さらに、ジェームズ・スキナー氏の外部講演会では全国5講演のプロジェクトリーダーとして、4,051人の参加者に人生の転機を提供。2023年[自走するチームの作り方]をつた書房より商業出版。重版を重ね、現在は3刷達成。
    Más Menos
    13 m
  • 【キャリアの羅針盤 〜経営者の言葉で未来を描く〜】経験が武器になる、キャリアの歩き方
    Jun 17 2025
    【第1回】 「やりたい仕事がわからない」「希望の部署に配属されなかった」——そんな不安やモヤモヤを感じている方へ。 今回のゲストは、株式会社メモリード・ライフ代表取締役社長の吉田仁さん。葬儀や結婚など人生の大切な瞬間を支える“少額短期保険”という分野で、業界を切り拓いてきた方です。 吉田さん自身も、新卒でグループに入社してから経理・営業・顧客管理・葬祭事業など、さまざまな部署を経験。その一つひとつが、経営者となった今の判断軸や視野の広さにつながっていると語ります。 キャリアに正解はない。 だからこそ「まずは経験してみる」ことが、遠回りのようで最も確かな近道になる——その言葉に、背中を押されるはずです。 これから働く場所を選ぶ人、転職を考えている人にとって、自分の未来を考えるヒントが詰まったエピソードです。ぜひ、お聴きください。 株式会社メモリード・ライフ 代表取締役社長 吉田 仁(よしだ・ひとし)さん https://www.memoleadlife.co.jp/ 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify Webサイト どんな想いで日々の仕事に向き合い、どんな仲間と、どんな未来を描いているのか。 この番組では、企業の経営者が、自らの言葉で仕事のこと、人のこと、そして大切にしている価値観を語ります。 文字では伝わりにくい、空気感や人柄。 声を通して聴こえてくる何気ない一言に、その会社らしさが自然とにじみ出てきます。 ひとつひとつの話に耳を傾けていく中で、これまで気づかなかった魅力や新しい視点と出会える。 そんな、企業を“感じる”時間をそっと届けていきます。 声を通して聴こえてくる何気ない一言に、その会社らしさが自然とにじみ出てきます。 ひとつひとつの話に耳を傾けていく中で、これまで気づかなかった魅力や新しい視点と出会える。 そんな、企業を“感じる”時間をそっと届けていきます。
    Más Menos
    11 m
  • 【コンビニ・カタリスト】「はじめまして、“コンビニ・カタリスト”です」 〜孤独なオーナーを減らしたい、僕たちが番組を始めた理由〜
    May 16 2025
    【第1回】 「はじめまして!」の第1回。番組ホストの阿部央(コンビニ多店舗オーナー)と久能克也(EOSインプリメンター)が、それぞれの自己紹介と、この番組『コンビニ・カタリスト』を始めた理由を語ります。 阿部は、コンビニ業界の現場で長年奮闘し、数々の試行錯誤を経て多店舗展開を進めてきた現役オーナー。 一方の久能は、経営者が「自分らしい経営」に向き合うための伴走を専門とするコーチです。 異なる立場の2人がなぜ手を組み、ポッドキャストを始めたのか? そこには、“オーナーが孤独にならない社会をつくりたい”“これから起きる業界の大きな変化に前向きに立ち向かう仲間を増やしたい”という共通の想いがありました。 この回では、お互いの経歴や価値観を紹介しながら、「コンビニ経営って何が一番大変?」「どんな変化が起きようとしている?」「この番組でどんな話を届けていきたい?」といった話題をざっくばらんに語ります。 業界のリアルと人間味がにじむ、15分。ぜひ“耳のコーヒーブレイク”にどうぞ。 【番組紹介】 Apple Podcast Spotify 『コンビニ・カタリスト』は、全国のコンビニオーナーに贈る、ちょっとポップで、でも中身はガチな経営対話番組です。 パーソナリティは、現場と数字の両輪でコンビニ多店舗経営を進化させる“イケてる”オーナー・阿部央(あべ あきら)と、経営者の本音に伴走する「EOSインプリメンター」久能克也(くのう かつや)。 現場のリアルな悩み、店舗運営の工夫、人材マネジメントのコツ、そしてこれから起こる業界の変化… 「一人で悩んでいる時間を、この番組で少しでも減らしたい」 「オーナーと従業員が一緒に幸せになる経営のヒントを届けたい」 そんな思いを込めて、毎回テーマを設けて語り合います。 現場の失敗談から生まれた学び、未来をつくる試行錯誤の記録、そして時には笑ってしまうエピソードまで。 聞いたその日から「ちょっとやってみようかな」と思える15分。 孤独になりがちなコンビニ経営に、ちょっとした火を灯すきっかけになりますように。 ▼お便りはこちらから conveni.catalyst2025@gmail.com ▼阿部央インスタグラム https://www.instagram.com/akira.abe0616?igsh=d3o5a2gwZ3J4dG42
    Más Menos
    14 m
Todavía no hay opiniones