• 2025/05/25 日米長期金利上層が一服、来週エヌビディア決算注目
    May 24 2025

    【市場の総括】

    2025年5月23日の東京株式市場は3日ぶりに反発しました。終値は前日比174円60銭(0.47%)高の3万7160円47銭で取引を終えました。米国市場でハイテク株が上昇、ナスダック指数が上げたことを好感して上昇しました。


    前日まで強く上昇していた10年物国債利回りがポジション調整により債券価格が上昇、利回りは下落しました。また午前中は円高基調が止まり、円安に触れたことも市場を押し上げる要因となりました。

    Más Menos
    5 m
  • 2025/05/22 米長期金利上昇でダウ890安記録、日本の金利も注意
    May 23 2025

    【市場の総括】

    2025年5月22日の東京株式市場は続落しました。終値は前日比313円11銭(0.84%)安の3万6985円87銭で取引を終えました。米国市場が大きく下げたことを背景に売りが進みました。


    日本の長期金利が1.5%を超えてさらに上昇軌道に乗っていることを嫌気して、株式市場から資金が流れ出しました。一時期142円台まで進んだ為替市場の円高基調も上値を抑える要因となりました。

    Más Menos
    4 m
  • 2025/05/21 円高・長期金利上昇のダブルパンチ、銀行系は逆行高
    May 21 2025

    【市場の総括】

    2025年5月21日の東京株式市場は反落しました。終値は前日比230円51銭(0.61%)安の3万7298円98銭で取引を終えました。為替相場で進んだ円高傾向と、長期金利の上昇が株式市場の上値を抑えました。


    5月13日時点で148円から149円を挟んでの推移だった為替相場は6営業日位で143円台まで急激に円高が進みました。輸出関連株には、逆風が吹いて売られた他、長期金利が1.5%台を飛び越えたことも市場が下落する要因となりました。

    Más Menos
    4 m
  • 2025/05/20 米国債格下げ影響限定的、G7睨んで上昇幅は縮小
    May 20 2025

    【市場の総括】

    2025年5月20日の東京株式市場は5営業日ぶりに反発しました。終値は前日比30円86銭(0.08%)高の3万7529円49銭で取引を終えました。前日の米国市場が上昇したことを好感して、400円ほど上昇する場面もありましたが、イベントに備えて上昇幅を縮小して終わりました


    前日の日経はムーディーズが米国債の長期信用格付けを引き下げたことを背景に下げましたが、米国市場が大きく下げなかったことで買いが進みました。上昇幅を広げる場面では20日から予定されているG7財務省・中央銀行総裁会議に備えてポジションを整理する動きに押されました。

    Más Menos
    4 m
  • 2025/05/19 米国債の格下げが波及、アジア・米指数先物も下げる
    May 20 2025

    【市場の総括】

    2025年5月19日の東京株式市場は4日続落しました。終値は前週末比255円09銭(0.68%)安の3万7498円63銭で取引を終えました。米国の格下げが世界市場に影響を及ぼしました。


    ムーディーズが週末の16日に米国債の長期信用格付けを”Aaa”から1段引き下げました。米国の財政に対して先行き不透明感を反映しての措置で、米国の先物、アジアの株価指数が一斉に下げました。

    Más Menos
    4 m
  • 2025/05/16 円高継続で自動車安く、来週は方向感なしを予想
    May 16 2025

    【市場の総括】

    2025年5月16日の東京株式市場は3日続落しました。終値は前日比1円79銭(0.00%)安の3万7753円72銭で取引を終えました。ナスダック下落の影響で朝方は半導体関連が下げていましたが、午後から押し目買いが入って前日の終値付近で終わりました。


    今週入って勢いよく円高がすすみ、自動車関連など輸出関連銘柄が下げましたが、貿易摩擦の懸念が後退し、先高観がまだ根強く残っている心理を背景に下げ幅は限定的でした。

    Más Menos
    4 m
  • 2025/05/15 過熱感解消の利益確定続く。ハイテクの強さは目立つ
    May 15 2025

    【市場の総括】

    2025年5月15日の東京株式市場は続落しました。終値は前日比372円62銭(0.98%)安の3万7755円51銭で取引を終えました。大きく下げる要因で下げたというよりは利益確定の売りが続きました。


    下げ幅は500円を超える場面もありました。米国でも利益確定が進んでいますが、好材料が出たハイテク関連が強く上昇、日本市場にもその影響が広がりました。下げ幅は縮小されました。

    Más Menos
    4 m
  • 2025/05/12 米中の協議に進展、円安加わり機械・半導体関連強い
    May 12 2025

    【市場の総括】

    2025年5月12日の東京株式市場は3日続伸しました。終値は前週末比140円93銭(0.38%)高の3万7644円26銭で取引を終えました。米中の関税交渉で進展があったことを背景に上昇しましたが、上げ幅は限られました。


    週末のアメリカ市場は下げましたが、関税政策関連で好材料が出た結果、上昇しました。イギリスとの合意に続き、中国との協議でも進展が見られた結果、機械、半導体関連などが買われました。

    Más Menos
    4 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup