Muestra
  • 高橋御山人の百社巡礼/其之参拾六 静岡・浜松 修験で栄えた火防の聖地

  • 火防の神として全国で信仰された、修験の聖地・秋葉山は、御山人のルーツでもある
  • De: 高橋 御山人
  • Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
  • Duración: 29 m

Prime logotipo Exclusivo para miembros Prime: ¿Nuevo en Audible? Obtén 2 audiolibros gratis con tu prueba.
Elige 1 audiolibro al mes de nuestra inigualable colección.
Escucha todo lo que quieras de entre miles de audiolibros, Originals y podcasts incluidos.
Accede a ofertas y descuentos exclusivos.
Premium Plus se renueva automáticamente por $14.95 al mes después de 30 días. Cancela en cualquier momento.
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾六 静岡・浜松 修験で栄えた火防の聖地  Por  arte de portada

高橋御山人の百社巡礼/其之参拾六 静岡・浜松 修験で栄えた火防の聖地

De: 高橋 御山人
Narrado por: 高橋 御山人, 盛池 雄峰
Prueba por $0.00

$14.95 al mes después de 30 días. Cancela en cualquier momento.

Compra ahora por $5.79

Compra ahora por $5.79

la tarjeta con terminación
Al confirmar tu compra, aceptas las Condiciones de Uso de Audible y el Aviso de Privacidad de Amazon. Impuestos a cobrar según aplique.

Resumen del Editor

静岡県西部、浜松市の北の山中に鎮座する秋葉山本宮秋葉神社。ここは、全国に鎮座する「火防(ひぶせ)」の神・秋葉神社の総本宮である。東京・秋葉原の地名由来でもある(民衆が秋葉神社が勧請されたと誤解した)。秋葉山は、太古から火の神を祀った山であるといい、奈良時代に行基が寺院を営んだとされる。その後信州・戸隠の出身で、越後・長岡の蔵王権現で修業した三尺坊が、秋葉山に留まって「秋葉権現」となったという。三尺坊は観音菩薩の化身であり、烏天狗の姿で表わされ、数多くの眷属を従えるといわれる。このように、秋葉山は、神仏習合、修験道の聖地として栄え、全国から参拝客が訪れた。しかし、明治政府の神仏分離、廃仏毀釈により、神道の神社として改組され、仏教・修験道的要素が排除されて、秋葉権現も廃された(その後神社の近くに復興した秋葉寺等に祀られている)。なお、高橋御山人の母方は、修験の儀式を行い、年に一度は名古屋郊外の山に登り、山中の先祖の墓前で、「先達(せんだつ)さん(修験者、山伏のこと)」とともに神仏習合の供養を行っている。その山には秋葉神社が祀られ、「先達さん」も秋葉山で修業したという。御山人が「神話伝説研究家」となったルーツに迫る。尚、カバー画像は秋葉山の火打石。
(C)高橋御山人2015

Lo que los oyentes dicen sobre 高橋御山人の百社巡礼/其之参拾六 静岡・浜松 修験で栄えた火防の聖地

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.