これって教養ですか?  By  cover art

これって教養ですか?

By: shueisha vox
  • Summary

  • 女優、著述家、作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。
    shueisha vox
    Show more Show less
Episodes
  • 雑談に役立つ!社交辞令じゃない「天気の話」【教養としての天気】
    Jun 5 2024
    当たり障りのない話の代表「天気の話」でも、誰でも盛り上がれる?映画、小説、政治、気象病、歴史、IoT……これを聴けば初対面の人とも気まずくならない(!?) 0:00 今日の天気予報、見ましたか? 1:17 天気って教養ですか? 2:57 天気を扱った作品 14:22 気候変動と政治 17:36 現代の気象病 18:52 歴史的に見た天気の捉え方 20:49 スマートデバイスと気候 23:46 気候システム 26:02 『気候変動の真実』 29:06 ハイパーオブジェクト 【参考文献】 アンナ・カヴァン、山田和子 訳『氷』 (ちくま文庫) https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480432506/ J・G・バラード、山田 和子 訳『旱魃世界』 (創元SF文庫) https://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488629199 安生正『ホワイトバグ 生存不能』(宝島社文庫) https://tkj.jp/book/?cd=TD045348 小川哲「ちょっとした奇跡」(『Voyage 想像見聞録』講談社 収録) https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000352062 N・K・ジェミシン、小野田 和子 訳『第五の季節』 (創元SF文庫) https://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488784010 植田 宏昭『気候システム論 グローバルモンスーンから読み解く気候変動』(筑波大学出版) https://amzn.asia/d/38s7Sju スティーブン・E・クーニン、三木 俊哉 訳『気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか?』(日経BP) https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/S00620/ パオロ・バチガルピ、中原尚哉 訳『神の水』 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013034/ 宮崎駿『風の谷のナウシカ』全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」(徳間書店) https://amzn.asia/d/8dgLXKa 関山健『気候安全保障の論理 気候変動の地政学リスク』 (日本経済新聞出版) https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/04/11/00767/ ジェームズ・ブライドル、久保田晃弘・栗原百代 訳『ニュー・ダーク・エイジ』(NTT出版) https://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002458.html 桑田 学『人新世の経済思想史 生・自然・環境をめぐるポリティカル・エコノミー』(青土社) http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3769 前田幸男『「人新世」の惑星政治学 ヒトだけを見れば済む時代の終焉』(青土社) http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3814 【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待...
    Show more Show less
    30 mins
  • なぜ丸眼鏡は文豪っぽいのか?【教養としての眼鏡】
    May 29 2024
    丸眼鏡をかけはじめてから「文豪っぽい」と言われはじめた渡辺祐真(スケザネ)は疑問を持った。そもそも、文豪って丸眼鏡してなくない……?と。その理由を探るべく、紀元前8年から現代までの歴史を遡る。 0:00 丸眼鏡=文豪というイメージがあるのはなぜ? 1:58 眼鏡って教養ですか? 4:09 紀元前にはレンズが存在した 5:49 11世紀:レンズの研究が進む 7:01 13世紀:眼鏡誕生 10:59 16世紀:様々な形状の眼鏡 12:01 16世紀:近視用の眼鏡が誕生 12:28 眼鏡の仕組み 14:46 近視用/遠視用でレンズの形が違う 15:51 17世紀:眼鏡の大衆化 16:34 18世紀:弦付き眼鏡の誕生 17:42 19世紀以降:多様化・オシャレ 18:00 日本の眼鏡の歴史 18:12 日本最初の眼鏡は戦国時代 18:46 江戸時代:眼鏡の輸入 19:58 明治時代:ヨーロッパへの憧れ 22:06 よりファッショナブルな眼鏡へ 25:58 眼鏡の未来とVR 23:52 パーシーラウ→Percy lau(パーシー・ラウ) 【参考文献】 白山 晰也『眼鏡の社会史』(ダイヤモンド社) https://www.hanmoto.com/bd/isbn/978447819009 ジェシカ・グラスコック 著・黒木章人 訳『[フォトグラフィー]メガネの歴史』(原書房) http://www.harashobo.co.jp/book/b609765.html 大坪元治『眼鏡の歴史』(日本眼鏡卸組合連合会) https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001019059 リチャード・コーソン 著・梅田晴夫 訳『メガネの文化史 ファッションとデザイン』(八坂書房) http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=162 久保田 慎 著・畑田豊彦 監修『コンタクトレンズと眼鏡の科学』(日刊工業新聞社) https://pub.nikkan.co.jp/book/b10021437.html GENTLE MONSTER 公式サイト https://www.gentlemonster.com/jp/ 【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    27 mins
  • 音読が本を読めるようになる近道?【教養としての雑談①】
    May 22 2024
    作家、書評家、読書系YouTuberとして活動している3人はなぜ本好きになったのか? 保育園のころ?青い鳥文庫?家族の影響?百科事典?高校生の頃の初恋?後天的活字中毒?そもそも本を読めるようになるためにはどうすればいいのか?本にハマるための、入り口を考える。 0:00 なんで本が好きな人は、本を読むようになったのか? 0:31 齋藤明里の本を読み始めたきっかけ 2:46 永田希の本を読み始めたきっかけ 5:25 スケザネの本を読み始めたきっかけ 9:18 本を読めるようになるには? 17:59 小説のラップの親和性 19:56 小説の短歌 22:28 フィクションを描く短歌 23:59 本を読むようになったきっかけ 24;29 システマティックに本を読む 24:43 フィクションはシェアードワールド 25:50 本の読み方に正解はない! 【参考文献】 森鴎外「舞姫」 https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2078_15963.html 谷崎潤一郎「春琴抄」 https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56866_58169.html K.M.ペイトン 掛川恭子 訳『フランバーズ屋敷の人びと』岩波少年文庫 https://www.iwanami.co.jp/book/b269804.html 九段理江『東京都同情塔』新潮社 https://www.shinchosha.co.jp/book/355511/ 大田ステファニー歓人『みどりいせき』集英社 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771861-4 間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』早川書房 https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015764/ 川野芽生『かわいいピンクの竜になれ』左右社 https://sayusha.com/books/-/isbn9784865283952 川野芽生『Lilith』書肆侃侃房 http://www.kankanbou.com/books/tanka/0419 【番組について】 女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    30 mins

What listeners say about これって教養ですか?

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.