alt-Tokyo Podcast Por kurkku alternative arte de portada

alt-Tokyo

alt-Tokyo

De: kurkku alternative
Escúchala gratis

alt-Tokyo では、kurkku alternative代表、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

© 2025 kurkku alternative
Ciencias Sociales
Episodios
  • #024: 原川慎一郎さん: BEARD オーナーシェフ : インドにて:等身大の循環の村、協力しあって生きていく世界、有機的な役割とつながり
    Jan 13 2025

    alt-Tokyoでは、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第24回は、前回に引き続きBEARD オーナーシェフの原川慎一郎さんとインドで対談を行いました。

    kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

    原川慎一郎
    東京都内、フランスのレストラン勤務を経て、2012年 目黒にレストラン「BEARD」をオープンし、同年よりChez Panisseへ毎年研修に通い、有機農業と食を通したサステイナビリティについて知識を深め、日本全国のオーガニックファームの開拓に勤める。2017年にはChez Panisseの元総料理長ジェローム・ワーグと共に神田にオーガニックレストラン「the Blind Donkey」をオープンし、日本のレストランにおけるオーガニックやサスティナビリティの重要性を提唱。
    2020年12月、長崎県雲仙市で40年以上種をあやしながら有機農法で在来種野菜を栽培している農家・岩崎政利さんに感銘を受け、その大切さを伝えるべく拠点を東京から雲仙市に移し、レストラン「BEARD」をオープン。
    現在POPEYEにて「定番料理のニューディール」を連載中。
    instagram: shin.harakawa

    Más Menos
    38 m
  • #023: 原川慎一郎さん: BEARD オーナーシェフ : 生産者の顔が見えること、消費地である都市の役割、自分ごとを楽しむ、コットンを介した価値の交換
    Aug 9 2024

    alt-Tokyoでは、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第23回は、BEARD オーナーシェフの原川慎一郎さんにお話をうかがいました。

    kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

    原川慎一郎
    東京都内、フランスのレストラン勤務を経て、2012年 目黒にレストラン「BEARD」をオープンし、同年よりChez Panisseへ毎年研修に通い、有機農業と食を通したサステイナビリティについて知識を深め、日本全国のオーガニックファームの開拓に勤める。2017年にはChez Panisseの元総料理長ジェローム・ワーグと共に神田にオーガニックレストラン「the Blind Donkey」をオープンし、日本のレストランにおけるオーガニックやサスティナビリティの重要性を提唱。
    2020年12月、長崎県雲仙市で40年以上種をあやしながら有機農法で在来種野菜を栽培している農家・岩崎政利さんに感銘を受け、その大切さを伝えるべく拠点を東京から雲仙市に移し、レストラン「BEARD」をオープン。
    現在POPEYEにて「定番料理のニューディール」を連載中。
    instagram: shin.harakawa

    Más Menos
    1 h y 53 m
  • #022: 葛西龍也さん: 一般財団法人PEACE BY PEACE COTTON 代表理事 : 永続する社会価値と企業、インドのコットン生産者支援活動、Grow Organic、私たちの豊かさ
    Jul 12 2024

    alt-Tokyo では、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第22回は、一般財団法人PEACE BY PEACE COTTON 代表理事の葛西龍也さんにお話をうかがいました。

    kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

    葛西龍也

    1976年生まれ。大阪大学卒。1999年株式会社フェリシモ入社。新規事業創出、事業提携、資本提携などを担当。コンサルティング子会社やEC子会社、物流子会社の代表などに従事。2024年フェリシモを退職し、株式会社showlightを設立。
    事業活動を通じて社会課題を解決することをライフワークとしている。
    綿花栽培にまつわるさまざまな人権課題や教育課題などを解決する方法として、有機農法の普及を支援し、農家子息の教育支援をすることを目的として一般財団法人PEACE BY PEACE COTTONを設立し、代表理事としても活動。(著書:セルフ・デベロップメント・ゴールズ 2021/2/9 双葉社)

    Más Menos
    2 h y 6 m
Todavía no hay opiniones