• AIを使う人、AIに使われる人
    Nov 22 2025

    AIとの向き合い方や線引きをきちんとしておかないと、思考停止状態に陥りAIに使われる人になってしまいます。


    たしかにAIは便利ですが、決して万能ではない。


    人生やビジネスにおいて重要となる意思決定をAIにやらせることは、非常に危険であると言わざるを得ません。

    Más Menos
    10 m
  • AI時代に信頼獲得するには?
    Nov 20 2025

    AIを使う人の数が増えてくると何が起こるのか?

    消費者の警戒心が強くなります。


    今まで以上に信頼獲得が難しくなるということです。


    人々がネットの情報を信じなくなる中で、どうすれば信用してもらうことができるのか?


    「○○」がない人は今後厳しい戦いを強いられることになるでしょう。

    Más Menos
    9 m
  • クロスメディア戦略の時代が来た!
    Nov 18 2025

    クロスメディア戦略はAI検索に非常に相性が良い戦略です。


    AI検索を狙うのであれば、単一の媒体ではなく、様々な媒体で「実体」を見せることが不可欠になります。



    Más Menos
    10 m
  • コンテンツクリエイターの切なる願い
    Nov 16 2025

    自分が人生で体験したこと、それを乗り越えてきた方法。

    それらを集約して体系化したものがコンテンツです。


    コンテンツ販売というフィールドで活動するいちプレイヤーとして、「コンテンツの意義」というものを一人でも多くの人に知ってもらいたいと思っています。


    オーディオブック:「人生について、考えた」


    Amazon▸https://amzn.to/4pdrXn5

    Audible▸https://www.audible.co.jp/pd/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/B0G1BF3PJF?qid=1763238425&sr=1-14&ref_pageloadid=hO8B41QF2bLMR1mL&pf_rd_p=051ed80d-7075-4d26-8156-6887bfda8699&pf_rd_r=YT17QCSPW986JWM1X4D2&plink=C6H0gPORpfVnqABg&pageLoadId=EeaGR4Lh2q357Tdj&creativeId=c268f6e0-1726-4b9a-b0bc-86e06ad44ad2&ref=a_search_c3_lProduct_1_14


    Más Menos
    9 m
  • Youtubeメンバーシップ活用術
    Nov 14 2025

    Youtubeメンバーシップは設定していますか?


    せっかくマネタイズできる機能があるのだから、活用しないのはもったいないです。


    小さな収入の柱を増やしていくことで、ビジネスは安定しやすくなりますよ。

    Más Menos
    9 m
  • 「やってみないとわからないじゃないか」
    Nov 12 2025

    やりもしないのに自ら可能性を否定してしまうことは、とても残念なことです。


    特に第三者に言われたから可能性の扉を閉めてしまうのであれば、きっと後悔することになるはずです。


    何事もやってみないとわからない。

    前例がないからできないとは限りませんよ。



    Más Menos
    10 m
  • 【インタビュー】Udemy Businessに採用されると何が起こる? ゲスト:鈴木雅幸さん
    Nov 10 2025

    Udemy講師の鈴木さんにUdemy Businessについてインタビューしました。


    現役Udemy講師やこれから講師を目指す人は絶対に聞いておいた方がいい話が盛りだくさんです。


    0:00 はじめに・インタビューの趣旨と前回の振り返り1:00 売上推移と受講者増加、ビジネスコースの現状23:00 講師の個性と受講者のレビュー傾向24:30 講座の評価基準、見た目の影響、編集スタイル37:00 長時間講座の収益性と受講者の視聴設計 44:00 ロールプレイ機能の導入と評価への影響46:00 企業ニーズのトレンドと早期参入の重要性57:30 講座の戦略、タイトルやサムネイル変更の注意点1:11:00 全力で取り組む姿勢と楽しみながら挑戦することの重要性


    Más Menos
    1 h y 14 m
  • 口先だけの『期間限定』
    Nov 8 2025

    「期間限定で○○をプレゼントしています!」みたいな発言をよく耳にしますが、具体的に日時を言及しないのはなぜでしょうか?


    果たしてその限定に意味があるのか?


    むしろデメリットのほうが大きいような気がします。

    Más Menos
    9 m