Episodios

  • EPISODE 78
    Oct 29 2025

    最終回となる今回は、2年にわたってお送りしてきたこの番組を振り返りながら、中道大輔が感じた事や、未来に向けてのお話しをお送りします。

    Más Menos
    37 m
  • EPISODE 77
    Oct 29 2025

    ゲストは、クリエイティブ系に特化したクラウドファンディングサービス「MotionGallery」代表の大高健志さんが登場。


    ■ゲスト

    <大高健志>

    1983年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、外資系コンサルティング会社に入社。戦略コンサルタントとして主に通信・メディア業界にて、事業戦略立案、新規事業立ち上げ等のプロジェクトに携わる。その後、東京藝術大学大学院に進学し映画製作を学ぶ中で、クリエイティブと資金とのより良い関係性の構築の必要性を感じ、2011年に日本での先駆けとしてクラウドファンディングプラットフォーム「MotionGallery」を設立。以来50億円を超えるプロジェクトの資金調達?実現をサポート。2020年開催「さいたま国際芸術祭」キュレーター就任。

    Más Menos
    31 m
  • EPISODE 76
    Oct 29 2025

    ゲストは、クリエイティブ系に特化したクラウドファンディングサービス「MotionGallery」代表の大高健志さんが登場。


    ■ゲスト

    <大高健志>

    1983年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、外資系コンサルティング会社に入社。戦略コンサルタントとして主に通信・メディア業界にて、事業戦略立案、新規事業立ち上げ等のプロジェクトに携わる。その後、東京藝術大学大学院に進学し映画製作を学ぶ中で、クリエイティブと資金とのより良い関係性の構築の必要性を感じ、2011年に日本での先駆けとしてクラウドファンディングプラットフォーム「MotionGallery」を設立。以来50億円を超えるプロジェクトの資金調達?実現をサポート。2020年開催「さいたま国際芸術祭」キュレーター就任。

    Más Menos
    38 m
  • EPISODE 75
    Oct 29 2025

    ゲストは、山梨県笛吹市で創業106年を誇る一ノ瀬瓦工業の代表で、世界にいぶし銀の瓦プロダクトを発信するkawaraクリエイター、一ノ瀬靖博さんが登場。


    ■ゲスト

    <一ノ瀬靖博>

    1976年山梨生まれ。22歳で1916年から続く一ノ瀬瓦工業に入社。瓦葺士として技術を磨きながら、瓦の新しい可能性を模索するために2007年にはイタリア、翌年にはオーストラリアに短期留学し、異文化を吸収する。2015年にはアメリカのイェール大学主導の日本建築プロジェクト”Japanese Tea Gate Project”に瓦葺士として参加。2017年にはカリフォルニアでの”天平山Project”にも参加する。瓦の新しい可能性をカタチにするべく「屋根の上からテノヒラの上に」をコンセプトとした瓦の新ブランド「icci KAWARA PRODUCTS」を2016年に始動。日本の伝統である瓦と、その瓦の常識を覆すクリエイションの両面を国内外へ向けて発信している。

    Más Menos
    29 m
  • EPISODE 74
    Oct 29 2025

    ゲストは、山梨県笛吹市で創業106年を誇る一ノ瀬瓦工業の代表で、世界にいぶし銀の瓦プロダクトを発信するkawaraクリエイター、一ノ瀬靖博さんが登場。


    ■ゲスト

    <一ノ瀬靖博>

    1976年山梨生まれ。22歳で1916年から続く一ノ瀬瓦工業に入社。瓦葺士として技術を磨きながら、瓦の新しい可能性を模索するために2007年にはイタリア、翌年にはオーストラリアに短期留学し、異文化を吸収する。2015年にはアメリカのイェール大学主導の日本建築プロジェクト”Japanese Tea Gate Project”に瓦葺士として参加。2017年にはカリフォルニアでの”天平山Project”にも参加する。瓦の新しい可能性をカタチにするべく「屋根の上からテノヒラの上に」をコンセプトとした瓦の新ブランド「icci KAWARA PRODUCTS」を2016年に始動。日本の伝統である瓦と、その瓦の常識を覆すクリエイションの両面を国内外へ向けて発信している。

    Más Menos
    34 m
  • EPISODE 73
    Oct 29 2025

    ゲストは、株式会社Insitu Japan代表取締役の岡雄大さんが登場。


    ■ゲスト

    <岡雄大>

    早稲田大学卒業後、米Starwood Capital Groupの東京及びサンフランシスコオフィスにてホテル・不動産投資に従事。その後 Aman ResortsやSix Senses Hotels Resorts Spasの経営企画を経て2016年にInSitu及び ナル・デベロップメンツを創業。


    InSituは東京とシンガポールにオフィスを構え、ホテルの企画・開発・運営を一気通貫で行うインターナショナルチーム。「ホテルをきっかけにローカルをグローバルマップに載せる」という理念を掲げ、国内においては日本橋兜町「K5」や、尾道市瀬戸田にオープンした「Soil Setoda」の企画・開発・運営を担当。

    Más Menos
    36 m
  • EPISODE 72
    Oct 29 2025

    ゲストは、株式会社Insitu Japan代表取締役の岡雄大さんが登場。


    ■ゲスト

    <岡雄大>

    早稲田大学卒業後、米Starwood Capital Groupの東京及びサンフランシスコオフィスにてホテル・不動産投資に従事。その後 Aman ResortsやSix Senses Hotels Resorts Spasの経営企画を経て2016年にInSitu及び ナル・デベロップメンツを創業。

    InSituは東京とシンガポールにオフィスを構え、ホテルの企画・開発・運営を一気通貫で行うインターナショナルチーム。「ホテルをきっかけにローカルをグローバルマップに載せる」という理念を掲げ、国内においては日本橋兜町「K5」や、尾道市瀬戸田にオープンした「Soil Setoda」の企画・開発・運営を担当。

    Más Menos
    38 m
  • EPISODE 71
    Oct 29 2025

    ゲストは、ヴィーガン・レストラン、菜道のチーフシェフ、楠本勝三さんが登場。


    ■ゲスト

    <楠本勝三>

    1975年生まれ、岡山県出身。調理師専門学校卒業後、都内ホテル、レストランでフランス料理修行経験を積むが、繊細な味わいに魅かれ和食に転向。いくつかの和食の店でさらに研磨を積み、フレンチの要素を取り入れた独自のスタイルを確立、2010年から都内の会員制和食店に料理長として迎えられ9年間都内会員制レストラン店主歴任。2019年2月に株式会社Funfair入社、ヴィーガンレストラン「菜道」、マレーシア「Samurai Ramen Umami Premium」のメニュー監修を担当。菜道を開店してから、世界中のヴィーガン/ベジタリアンに最も利用されているレストラン情報サイト「Happycow」で世界1位を獲得。

    Más Menos
    32 m