子育てのラジオ「Teacher Teacher」  Por  arte de portada

子育てのラジオ「Teacher Teacher」

De: はるか と ひとし
  • Resumen

  • 世界を回る小学校の先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」はるかのInstagram⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ☞https://teacherteacher.jp 活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を募集しています! ☞https://teacherteacher.jp/application お便りはこちらへ ☞https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 書き起こしはこちら ☞https://listen.style/p/teacherteacher?vIyxAyCK Xで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! ☞https://www.instagram.com/team_teacherteacher/
    はるか と ひとし
    Más Menos
Episodios
  • 【発達障害01】用語のアップデートと診断の必要性 #55
    Jun 17 2024
    「発達障害」という言葉は米国には存在しない?今回で用語の定義から認識を揃えていけたらいいなと思います! 厚生労働省の図はこちらです! 【今回の内容】 発達障害という用語は古い / DSM(診断書)にはDevelopmental Disorder(発達障害)は消えた / 発達障害の診断は主観的であやふや / 最近の医療分野では「神経発達症」と呼ばれる / 「障害(disorder)」として見るのではなく、「状態群(conditions)」として見る / 早期診断するべきか否か 活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を募集しています! 【参考書籍等】 玉永公子 , 用語「発達障害」批判 湯浅大輝 , 子どもの発達障害が増えている?個性を摘む早期診断・治療は今すぐやめるべき 成田奈緒子 , 「発達障害」と間違われる子どもたち 石坂好樹 , DSM-5拾い読み DSM-5 「障害」から「症」へ DSM-5からDSM-5-TRへ、何が変わった? 宮川充司 , アメリカ精神医学会の改訂診断基準 DSM―5 神経発達障害と知的障害,自閉症スペクトラム障害 黒坂真由子 , 発達障害大全 ― 「脳の個性」について知りたいことすべて 市河茂樹 , 外来で診る子どもの発達障害〜どこまでどのように診るか? 日本小児科学会雑誌 , 「地域における教育分野との連携」web 調査 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様は⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 株式会社Co-Lift様は⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠ 株式会社偕建様は⁠こちら⁠ Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【お便りはこちらから】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 🟣Appleの方は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 自分の特性を理解して合理的配慮を行うことと、自分にラベルを貼って自己肯定感を下げること。生活していると知らず知らずのうちに後者が多くなってしまうように思いました。このメガネを持てただけでも少し前を向いて生きていけそうです。人に対しても同様に接することを意識できたらいいなぁ、でも意識ができてないときは難しいんだろうなぁ、とそんなことを考えてました。参考文献が大量にあるので、この後文献を読むと理解が深まりそうで楽しみです。
    Más Menos
    26 m
  • 【発達障害00】大人ができる支援とは何か? #54
    Jun 10 2024

    発達障害の調査回が始まりました。中心となる問いは「発達障害がある子が困り感を抱えている場合、大人はどんな支援ができるのか」です!

    【今回の内容】

    きっかけはインスタライブ / 4つの視点(医学・教育・社会・家庭) / 結論「ニッチづくりをしましょう。ニッチづくりする力をつけましょう。」 / 過去回・まもなく、不登校問題の解決を目指すフリースクール「コンコン」がオープンします! 特別編03 (⁠Spotify⁠ , ⁠Apple⁠)


    活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を募集しています!


    【法人スポンサー様】

    株式会社スダチ様は⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠

    株式会社Co-Lift様は⁠⁠⁠こちら⁠⁠

    株式会社偕建様はこちら


    Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【お便りはこちらから】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【別番組「とりおき教育」はこちら】

    🟢Spotifyの方は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    🟣Appleの方は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【番組概要】

    世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」


    はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。


    Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎!


    💡毎週火曜日、朝6:00に配信!


    【ひとしの編集後記】

    教育調査回は色々な人を巻き込んでいる上に、重要な内容でもあるので、いつものテンションと若干異なってますね。編集をしていると少しだけ緊張感が伝わってきました。この文章を書いている段階では発達障害回の2話目以降をまだ収録していないので、これからが僕も楽しみです。


    Más Menos
    16 m
  • 「自分の苦手なことを子どもに教えるには?」メタ認知を促す支援方法 #53
    Jun 3 2024
    専門領域外のことを人に教えるときに「メタ認知を促す」ように接することができるといいよね、という話をしました! 【今回の内容】 とりおき教育(Spotify , Apple)メタ認知とは「自己を俯瞰的に捉え、自己について学ぶ機能」 / 客観と俯瞰の違い / ポイントは「複数の定点」を持つこと / 例「逆上がり」と「日記」 / 過去回「勉強するのはなんのため?」を真剣に考えてみた #13(Spotify , Apple) / メタ認知のしすぎも良くない / 箱崎みどりの子育てラジオ(Apple) 【参考文献】 工藤勇一 , 青砥瑞人 最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方 junebokuさん作成「メタ認知のイメージ図」 活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様は⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠ 株式会社Co-Lift様は⁠⁠こちら⁠ 【お悩み】 いつも有益な発信を本当にありがとうございます!小学校4年生の息子と中学2年の母です。私はずっと両親から頭が悪いと言われ続け、勉強もスポーツも何も自信がありません。 なので、子どもたちの勉強やスポーツをどのようにサポートしていいのか分からなくて、とても困ります。 子どもたちが勉強ができなくて辛そうな時や、逆上がりができなくて困っている時に何もできないので、とても情けなさを感じます。自分ができない場合、子どもたちに何か協力できることはないのでしょうか。 Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【お便りはこちらから】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 🟣Appleの方は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 今回はメタ認知の話をしているのに、自信満々に連想ゲームの話を始めた自分を悔やみました。しかしその後、はるかが優しかったことと、自分で間違いに気づく力があったことで少しだけ救われました。僕の妻は睡眠の件について「あんたそんなことせんでも寝てるやろ。」と言って笑ってました。
    Más Menos
    35 m

Lo que los oyentes dicen sobre 子育てのラジオ「Teacher Teacher」

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.