• [MKTG]売上アップ4つの方法
    Apr 27 2025

    売上を伸ばす最小方程式は、「案件の数 × 案件の売上単価」

    さらに分解すると、売上アップの方法はたった4つしかありません。

    ・新規顧客を増やす

    ・既存顧客のアップセルクロスセル

    ・製品の単価アップ

    ・取引回転数アップ。

    これらをセールスとマーケティングの両面から取り組み、デジタルやAI活用による仕組みづくりを行っていく。

    プラスして、提案力による関係性深化。

    基本中の基本に立ち返り、これからのセールスとマーケティングをどう組み立てるか。

    新卒が入って1か月、4月も終わるスタートに基本から振り返ってみます。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「展示会 IT week」についてです。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    20 m
  • [MKTG]ファネルを壊すセールス&マーケティング
    Apr 22 2025

    いわゆるマーケティングファネルや、THE MODEL的な運営。リードマネジメントを行うファネル型マーケティング、リードマーケティングというカテゴリに含まれます。


    その中での組織やチーム、目標は、ありきたりになっていませんでしょうか。ジャンプした目標設定はできていますでしょうか。


    企業の成長や事業の成長には、突然変異のような売上アップや収益性アップのタイミングは多くの場合、訪れます。


    それは、今までの2倍の売り上げを人数変わらずに達成するにはどうすればよいか、などの突拍子もないような目標設定だったりします。


    自分たちの思考の枠にとらわれずに、今までのファネルマーケティングを壊し、自分たちの成長できる真のマーケティングを運営するには、必要な考えです。


    --------


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「キーボードその2」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    13 m
  • [MKTG]AIと成果最大化・ダイレクトマーケDX
    Apr 13 2025

    BtoBマーケティングの基本は、ダイレクトマーケティングの運営だと考えています。

    今、AIによる業務効率化ができる中、AI時代におけるダイレクトマーケティングは、何が変わり何が変わらないのか?

    FAX DM、メールDM、テレアポ、広告、チラシ──昔ながらの手法が、実はAI活用によって大きくアップデートされています。


    今回のPodcastでは、各ダイレクトマーケティング施策を分解しながら、どこまでAIに任せられるのか、逆に人間がやるべき仕事は何なのか、をお話しました。


    作業はAI。成果を最大化するのは、人間。仮説を立てて、方向性を決めて、仕掛けをつくる。

    改めて業務をアップデートして考えましょう。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「キーボード」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    21 m
  • [MKTG]「GarminとXiaomi」体験から考える競争戦略
    Apr 6 2025

    私のスマートウォッチの購買体験とその背景にある状況の変化を踏まえて、

    プロダクトの裏にある企業の思想や、スマートウォッチ市場の製品戦略を深掘りします。

    何をとらえて、何を考えて、私たちが“自分たちのポジション”を、どう作っていくべきか。


    体験談から私たちに活かす戦略の視点をお届けします。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「花見」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    25 m
  • [Biz]価値は“いつどう伝えるか”で決まる
    Mar 30 2025

    情報が溢れ、検索も信用されにくくなったAI時代。

    価値の本質は「何を言うか」から「いつ・どこで・どう伝えるか」へと変化しています。

    この回では、アーカーのベネフィット3分類をベースに、リード獲得から受注までの各接点でどんな価値を伝えるべきかを解説。

    後半に進むにつれて高まる“感情的価値”の重要性と、「誰が伝えるか」の重みについても考えていきます。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link

    ○どうでもいい話は、「さくら」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    18 m
  • [Biz]感情価値がブランドをつくる
    Mar 23 2025

    (AI概要説明)

    「なぜこの商品を選ぶのか?」その理由は、スペックや価格だけでは語れません。


    本エピソードでは、ブランド戦略の権威・デービッド・アーカーが提唱した「3つのベネフィット分類」をもとに、いま注目される“感情価値”の重要性を掘り下げます。


    また、AIの台頭によって顧客の情報収集行動が変わる中、“伝えるべき価値”も変化しています。


    次回は、価値の伝え方・タイミングの実践編へと続きます。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「レーズン」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    15 m
  • [Biz]BtoBデジタル広告活用:日本の広告費2024より
    Mar 16 2025

    日本の広告費2024を確認して話しました。


    ▼2024年 日本の広告費

    https://www.dentsu.co.jp/news/release/2025/0227-010853.html


    ▼2024年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析

    https://www.dentsu.co.jp/news/release/2025/0312-010858.html


    デジタル広告へのシフトが強い中、BtoBビジネスにおいては、マス4媒体のデジタルメディアへの広告を活用することと、展示会の活用は欠かせないでしょう。


    また短期施策になりがちな広告の活用において合わせて長期視点の設計を行うことが大切です。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「最近の一番の買い物」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    19 m
  • [Biz]生成AIの4段階活用
    Mar 9 2025

    私もPodcastをよく聞くのですが、最近は生成AIをどう使っているのか、というエピソードが多くなっている印象があり、弊社での取り組みの考え方などを話をさせていただきました。


    第1段階:作業効率化(文章作成、調査など)

    第2段階:戦略・企画の補助(リサーチ、方向性策定、アイデア出し)

    第3段階:自分の仕組みづくり(業務プロセスの自動化)

    第4段階:チーム・組織の仕組みづくり(AIを全体に展開)


    上記のような4段階がある考えをお伝えし、AIの役割と人の役割、今後などについてトークしています。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「三浦国際市民マラソン」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    Más Menos
    20 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup