#63 みんまちトーク韓国収録編2『演劇人が島でまちづくりを実践。祭りを通じて住民が地域を発見していくプロセスへ。。』 Podcast Por  arte de portada

#63 みんまちトーク韓国収録編2『演劇人が島でまちづくりを実践。祭りを通じて住民が地域を発見していくプロセスへ。。』

#63 みんまちトーク韓国収録編2『演劇人が島でまちづくりを実践。祭りを通じて住民が地域を発見していくプロセスへ。。』

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

#63 みんまちトーク韓国収録編2『演劇人が島でまちづくりを実践。祭りを通じて住民が地域を発見していくプロセスへ。。』

この番組は「認定NPO法人日本都市計画家協会;通称⁠⁠⁠JSURP⁠⁠⁠(じぇいさーぷ)」がお届けするポッドキャスト『みんなのまちづくりトーク』です。毎回多彩なゲストと共に、いま話題のまちづくり事例、新しい制度、活動のhow-toなどを紹介していきます。

★☆★「この番組、いいね♪」とお感じになった方は是非、当協会(JSURP)へのご寄付を御願いします!あなたのご寄付がわたしたちNPO法人のエネルギー源になります!⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://jsurp.jp/nyuukai/⁠⁠⁠⁠⁠

第63回は、前回に続き、韓国収録編の第二回。文甲島に拠点をつくり島に住み始めたキムさん。住民達と対話するにつれ、祭りをやってみたいという話になり、キムさんは祭りのプロデュースをすべく、裏方として活動します。祭りを通じて住民が感じたことは何だったのか、地域が自ら祭りをやることの意味は何か。そしてまちづくりと文化の関係、まちと人との関係とは何かに迫ります。どうぞお楽しみ下さい。

▼話していたことのリンク

キムさんが作成した文甲島の動画(韓国語)

https://youtu.be/rtuvi6-6mcU?si=WVYe2d3PFdz7ukLR

▼出演者

金宗炫(キム・チュンヒョン)氏 社会的協同組合「人生劇場」理事長。仁荷大学校(イナだいがっこう、英称: Inha University)文化芸術教育院講師。1987年に演劇界に入門して以来、現在まで主に場所と人の話に関心を持ち、公演と文化芸術教育活動を行っている。島に関しては、島芸術学校、島演劇祭などを作ることを構想中。自身が10年間まちづくり活動を行った文甲島についてその活動経緯をまとめた「文甲島に入る」を2023年に上梓。

▼パーソナリティ

高鍋 剛(たかなべ つよし):Jsurp理事・副会長


◇フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup
Todavía no hay opiniones