
#4 哲学対話で”ヤバい”ことが起きている〜未来の哲学対話を求めて
No se pudo agregar al carrito
Add to Cart failed.
Error al Agregar a Lista de Deseos.
Error al eliminar de la lista de deseos.
Error al añadir a tu biblioteca
Error al seguir el podcast
Error al dejar de seguir el podcast
-
Narrado por:
-
De:
第4回「戦略会議①-4」
一般社団法人てつがく屋さんの哲学対話/アーギュメントを作り出す力(Make Clear to the Mind)/ 「わかったぞ!」「そうだな!!」ってなる言論行為が「アーギュメント」/小学生がガンガンアーギュメントをやる/こんな子供たちが社会に出てきたら事情が変わる/一回きりではなく持続的に継続的な集団を作る/彼らが力を発揮できるよう社会を早急に変えねば/アーギュメントを作る能力は生得的?/論理的思考は文化・社会相対的/みんなでやらないと、やることありすぎて時間が足りない/哲学研究者は絶対に一回はこの感動を味わっている/考えて終わるだけでなく社会を変えねばならない。みなさん一緒にやりましょう。
📓番組の補足情報、後記についてはこちらのnoteをご覧ください。
https://note.com/dehors_org/n/n3b2260acb7c6?sub_rt=share_pb
【番組内で紹介した本】
・渡邉雅子『「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル』(岩波書店)
***
◎この番組は、オンラインの哲学講座ソトのガクエン代表の小林卓也と、企業内哲学研究者の佐々木晃也が、社会と哲学をつなぐ可能性について考え、語り、提案する哲学対話プログラムです。
◎番組に関する質問や感想は、Spotifyのコメントもしくは、公式X(https://x.com/philo_to_biz)にDMをお寄せください。ソトのガクエンや佐々木さんへのお仕事のご依頼・ご相談は、info@dehors-org までご連絡いただけますと幸いです。
【パーソナリティー】
小林卓也(ソトのガクエン代表)
・ホームページ https://www.dehors-org.com/
・X(旧twitter)https://x.com/dehors_org
佐々木晃也(株式会社メタ、企業内哲学研究者)
・researchmap https://researchmap.jp/koya.sasaki
・X(旧twitter)https://x.com/lspandc