#3 オルタナティブな「生き方としての哲学」 Podcast Por  arte de portada

#3 オルタナティブな「生き方としての哲学」

#3 オルタナティブな「生き方としての哲学」

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

第3回「戦略会議①-3」

オルタナティブな「生き方としての哲学」/フィロソフィー・ド・テラン(実地哲学)/フランスエピステモロジー(科学認識論)との違い/「はな〜ん」ってどういう感情?/巻き込まれる哲学/理論と実践は分離がない/経験哲学・実地哲学の系譜/オルタナティブな哲学のために読むべき本を紹介/哲学対話のさまざまな起源/哲学対話を求める欲望をこそ見るべき


📓番組の補足情報、後記についてはこちらのnoteをご覧ください。

https://note.com/dehors_org/n/n67a8a6cca2cc?sub_rt=share_pw


【番組内で紹介した本】

・ピエール・アド『生き方としての哲学』(法政大学出版局)

・アネマリー・モル『食べる』(水声社)

・ポール・ヴァレリー『エウパリノス』(岩波文庫)


***

◎この番組は、オンラインの哲学講座ソトのガクエン代表の小林卓也と、企業内哲学研究者の佐々木晃也が、社会と哲学をつなぐ可能性について考え、語り、提案する哲学対話プログラムです。

◎番組に関する質問や感想は、Spotifyのコメントもしくは、公式X(⁠⁠https://x.com/philo_to_biz⁠⁠)にDMをお寄せください。ソトのガクエンや佐々木さんへのお仕事のご依頼・ご相談は、info@dehors-org までご連絡いただけますと幸いです。


【パーソナリティー】

小林卓也(ソトのガクエン代表)

・ホームページ ⁠⁠https://www.dehors-org.com⁠⁠/

・X(旧twitter)⁠⁠https://x.com/dehors_org⁠⁠


佐々木晃也(株式会社メタ、企業内哲学研究者)

・researchmap ⁠⁠https://researchmap.jp/koya.sasaki⁠⁠

・X(旧twitter)⁠⁠https://x.com/lspandc⁠


Todavía no hay opiniones