Episodios

  • 第47回(2025.05.02)日本の農業を支えたい!持続可能な国産ごま栽培へのチャレンジ(香胡園) 農業雑学🌱与謝蕪村と作物の「科」の話
    May 2 2025
    <農(アグリ)のミライ>この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、フリーアナウンサーの山口清香です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、香胡園 鈴木香純さんがゲストです。埼玉県日高市で、ごまの生産および商品開発や、販売をされている、香胡園の鈴木香純さんにお話を伺ってきました。日本の農業を支えたいという思いから、珍しい国産ごまの栽培に、アグレッシブにチャレンジしていったという鈴木さん。手探りながら信念とメッセージを持って突き進んできたこれまでの歩みに感動を覚えます! 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 与謝蕪村の俳句 × 作物の「科」 意外な作物が仲間同士!多様な流通が存在する中で、ちょっと変わった栽培・販売方法がマーケットに魅力となるかも!そのヒントを探ります。 「クボタストーリー」 直進キープ機能を搭載した「乗用全自動野菜移植機」について、株式会社クボタ農業ソリューション技術第二部の若林暁さん、百合野辰哉さんに伺っています。「一度使ったら戻れない」ほどに完成度が高い製品に仕上がったという開発秘話や、お二人がこれから挑戦したい「農(アグリ)の未来」にもご注目ください。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 未来を耕す人(2025年4月)ゲスト:香胡園 鈴木香純さん
    May 1 2025
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、埼玉県日高市で、ごまの生産および商品開発や、販売をされている、香胡園の鈴木香純さんにお話を伺ってきました。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 第46回(2025.04.18)情熱が結んだ絆!離島農家との二人三脚による幻の豆のスナック菓子誕生ストーリー(カルビー) 農業雑学🌱カリフォルニアロールの秘密
    Apr 18 2025
    農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「食と農(アグリ)のコンパス2050」 今回は、カルビー株式会社に伺い、カルビー株式会社 マーケティング本部マーケティング戦略部 戦略課 課長 藤東亮輔さんにお話を聞いてきました。 離島の農家と二人三脚でつくられた幻の豆のスナック菓子への熱いについてうかがっています! 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 柔道 × 寿司 吉田編集委員が紹介するのは、世界で人気の日本のスポーツ「柔道」と日本食「寿司」と農業とのつながり!シドニー五輪で柔道選手たちが食べたと思われるカリフォルニアロールから、日本のアレンジ能力へと話が展開していきます。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 食と農のコンパス2050(2025年4月)ゲスト:カルビー株式会社 藤東亮輔さん
    Apr 17 2025
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農のコンパス2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 食と農業(アグリ)をつないで、未来に向けてその輪を広げる挑戦を取り上げる、「食と農(アグリ)のコンパス2050」。 日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、 「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、消費者や流通サイドの視点で、食や農業(アグリ)に関する新たな取り組みや活動をされている方をゲストとしてお迎えし、お話しいただきます。 今回はカルビー株式会社に伺い、カルビー株式会社 マーケティング本部マーケティング戦略部 戦略課 課長 藤東亮輔さんにお話を聞いてきました。 離島の農家と二人三脚でつくられた幻の豆のスナック菓子への熱い思いについてうかがっています!
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 第45回(2025.04.04)「大阪・関西万博」特集!現地取材の模様をどど~んとお届け
    Apr 4 2025
    <農(アグリ)のミライ>この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、フリーアナウンサーの山口清香です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、「大阪・関西万博特集」!まずは、「未来の都市パビリオン」の主催者 2025年日本国際博覧会協会 事務総長 石毛博行さんの、完成記念式典でのご挨拶の模様をお届け。 そして、公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会未来の都市 事務局長補佐 望月政秀さんに、「未来の都市パビリオン」でどんなことが体験できるのか、うかがっています。 さらに、株式会社クボタ KESG推進部 廣瀬文栄さんに、食と農業の発展、そしてクボタが考える農業のミライについてうかがっています。 この番組のテーマでもある、「アグリの未来」、「農業のミライ」はどうなっていくのでしょう?ぜひ「大阪・関西万博」の会場でそれを確かめていただきたいですね! 「クボタストーリー」 大阪・関西万博「フューチャーライフ万博・未来の都市」パビリオンの、クボタのブースを吉田編集委員に現地取材していただいた様子をお届けしつつ、株式会社クボタ 理事 研究開発本部 次世代技術研究ユニット 次世代研究第二部長の石見憲一さんに「未来の農機のコンセプトモデル」についてうかがっています。
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 未来を耕す人(2025年4月)「大阪・関西万博」でのインタビュー
    Apr 3 2025
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、「大阪・関西万博」特集ということで、通常とは内容を変更してお送りします。 この、「大阪・関西万博」は、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマで、4月13日から10月13日までの184日間、大阪・夢洲で開催されます。 この番組のテーマでもある、「アグリの未来」、「農業のミライ」について、さまざまな方へのインタビューをお届けしています!
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 第44回(2025.03.21)手軽でお洒落でカラダに良い「新しい食の形」!トレンドをつかまえにいく秘訣を大公開(ドットミー) 農業雑学🌱『翔ぶが如く』から考える作物の生育環境
    Mar 21 2025
    農(アグリ)のミライ この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。 番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則、日本経済新聞社 地域報道センター 杉本晶子、フリーアナウンサーの山口清香です。 「食と農(アグリ)のコンパス2050」 今回は株式会社ドットミーに伺い、代表取締役社長 知念孝祥ジョナサンさんにお話を聞いてきました。最近、コンビニで見かけるあの商品を作っているドットミー。 手軽におしゃれで体に良い「新しい食の形」を提案してくれています。 これからの消費者/生活者が求めているニーズにどう応えていくか、三井物産のグループの総合力をいかして消費者/生活者に届けていくか。トレンドをつかまえにいく秘訣を大公開! これからのビジネスのヒントになるようなお話、ぜひお楽しみに! 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 司馬遼太郎『飛ぶが如く』 吉田さんのとても大好きな作品の1つから今回ご紹介してくれました! 日本の風土を作品から読み解き、日本での作物の生育環境について深めていきます。 「クボタストーリー」 今回は株式会社クボタ農機国内本部の黒川 貴登さん、西川 明里さんに土から考える農業と環境についてお話いただいています。 今年1月のクボタオンラインイベント「GROUNDBREAKERS」で『大地を覆う謎の物質!?土から考える農業と環境』というコンテンツにご出演されたお二人に改めて土について教えていただきます。 そして雑草好き(!?)な黒川さんのお話から、お二人がなぜ農業の道を選んだか、そのエピソードもたっぷりと伺います!
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
  • 食と農のコンパス2050(2025年3月)ゲスト:株式会社ドットミー 代表取締役社長 知念孝祥ジョナサンさん
    Mar 20 2025
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「食と農のコンパス2050」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 食と農業(アグリ)をつないで、未来に向けてその輪を広げる挑戦を取り上げる、「食と農(アグリ)のコンパス2050」。 日本経済新聞社 地域報道センターの杉本晶子さんに、 「食から考える2050年の農(アグリ)」をテーマに、消費者や流通サイドの視点で、食や農業(アグリ)に関する新たな取り組みや活動をされている方をゲストとしてお迎えし、お話しいただきます。 今回は株式会社ドットミーに伺い、代表取締役社長 知念孝祥ジョナサンさんにお話を聞いてきました。 最近、コンビニで見かけるあの商品について伺ってきました!
    Más Menos
    Menos de 1 minuto
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup