最短距離 Podcast Por  arte de portada

最短距離

最短距離

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo
最短距離 大阪府在住  山本 達則 街角で頻繁に出会って、あいさつを交わすようになったご家族がありました。お父さん、お母さん、そして小学一年生ぐらいの男の子の三人のご家族でした。このご家族は台湾出身で、お父さんの仕事の関係で日本に来られていました。 そのご家族と出会う度に、しばらく談笑するようになっていました。男の子はとてもおしゃべりが好きで、そのほとんどの時間は、男の子と私との会話でした。しかも、男の子は中国語で私は日本語。その両方を話すことができるお父さんが間に入って、通訳をしてくれるというのがいつもの風景でした。 ある日のこと。ご家族三人と顔を合わせ、いつもと変わらずにこやかにご挨拶して下さった後で、お母さんが子供に「これで好きなものを二つ買っていいから、あそこのコンビニに行っておいで」と言い、千円札を一枚渡しました。毎回私と子供との会話に終始していましたが、その日はお母さんが私に尋ねたいことがあって、子供をコンビニに行かせたようでした。 子供は大喜びで千円札を握りしめ、すぐ横のコンビニに走っていきました。その間、子供の姿を気にしながら、お父さんとお母さんと三人でお話をすることができました。 しばらくすると、男の子はコンビニの袋を持って、喜々として戻ってきました。お母さんが男の子に「何を買ったの?」とたずねると、男の子はコンビニの袋からアンパンマンのチョコレートを取り出し、お母さんに差し出しました。お母さんは「いいのを買ったね」と言って、「もう一つは?」と聞きました。すると男の子は袋の中から一本のお茶を取り出し、そのお茶を私に差し出しました。 私は驚きましたが、「ありがとう」と言ってそのお茶を受け取りました。私以上に驚いていたのが、お父さんとお母さん。二人は顔を見合わせました。それからお母さんが、「もう一つ、あなたの好きなものは?」と聞きました。すると男の子は、アンパンマンチョコと私にくれたお茶を、しっかりと指差しました。彼は自分の欲しいものを一つにして、私にお茶を買ってくれたのでした。 お父さんとお母さんは、もう一度顔を見合わせました。そして男の子を引き寄せ、二人で思いっきり抱きしめました。それから、三人で中国語で興奮気味に話しながら、コンビニに入っていきました。 しばらくして三人が戻ってくると、男の子はお菓子やジュースがいっぱい入った袋を持っていて、それを嬉しそうに私に見せてくれました。その横で、お父さんがまた少し興奮気味に、こう話してくれました。 「私の仕事は短期の海外出張が多く、その度に家族もついてきてくれています。でもそのために、この子は友達がなかなか出来ず、寂しい思いをさせてしまっています。だから、どうしても甘やかせてしまうことが多くて、自分よがりな子に育ってしまわないかと心配で、いつも夫婦で話し合っています。でも今日、妻に自分の好きなものを二つ買っていいと言われて、そのうちの大切な一つを使って、あなたにお茶を買ってきてくれたことが嬉しくて嬉しくて、またコンビニでこの子の好きなものをたくさん買って、甘やかせてしまいました」 本当に心あたたまる、いい場面に立ち会わせて頂きました。 私は、このご家族の様子を見ながら、神様が人間にかけてくださる思いも同じなのだろうと、ふと感じました。 もし、男の子が、自分の好きなものを二つ買った上で、そのおつりで私にお茶を買ってきてくれたのだとしたら、ご両親はどう反応したのでしょう。おそらく、それでもご両親は「気の利くいい子ね」と頭をなでながら褒めてあげたと思います。しかし、袋いっぱいのお菓子やジュースを買ってあげるまでには至らなかったのではないか、と想像しました。 お母さんから「二つ」と言われたうちの大切な一つを使って、私にお茶を買ってきてくれたことが、お父さん、お母さんを飛び上がるほど喜ばせ、袋いっぱいのお菓子というご褒美につながったのだと感じました。 私たち一人ひとりには、願望も欲望も、さらにはそれぞれの夢もあります。それを叶えるために...
Todavía no hay opiniones