Episodios

  • エピソード27:「ホワイト社会」ってどんな社会?
    May 22 2025

    エピソード27回目は、「ホワイト社会」についてです。


    つよっぴー先生が最近気になったテーマ。youtubeで岡田斗司夫さんが語っていた「ホワイト社会」について語っています。

    ・ハラスメント研修など様々な学びが広まり、ホワイトな社会が広がることによる「新たなリスク」とは?

    ・後天的に身にみについた「ホワイト」な面と、「プライベート」な面についての境目は一体どこ?

    ・「ホワイト」な面ではない本質が出たときのギャップに対する反応

    ・これからさらに進んでゆくであろう「ホワイト社会」をどう生きていくか


    「法律順守」をしっかりとお伝えしながら、「より働きやすい組織作り」を広めていくために、これからについて考えさせられるテーマ回となりました。


    吉羽社労士事務所では、労務や社会保険・職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。

    経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。


    ⁠⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。⁠

    ⁠最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美


    Más Menos
    20 m
  • エピソード026:「最近あった労災事故」
    May 11 2025

    エピソード26回目は、「労災事故」についてです。


    最近あった労災事故の中から「交通事故」についてボスが気づいたことを伺いました。

    労災保険は8割補償。

    さて、自動車保険はどうなっていますか?

    仕事中・通勤中の事故の人身傷害補償は十分ですか??

    実損払い/定額払い→法人契約の場合「実損払い」がおすすめ。

    本当の意味での社員を守ることにつながります。

    早速、この機会に現在入っている保険の内容を確認してみましょう!


    労務や社会保険、職場環境の整備など、幅広いご相談を受け付けています。

    経営者の方から働く皆さままで、どなたでもお気軽にご相談ください。


    ⁠⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。

    最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠⁠

    ⁠⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    Más Menos
    24 m
  • エピソード025:「最近受けた研修について」
    Apr 19 2025

    エピソード25回目は、ボス&ぐっちーが受けた「最近の研修」についてです。


    二人が名古屋で2日間受けた研修は「ビジネスと人権」です。


    ・書類作成だけではなく、実行のための「フォロー」

    話し合いの場を設けることが大切

    ・経営者側から従業員に「会社をよくする為にはどうしたらいいだろうか」という対話の提案へつなげていけたらよいのではないか


    意見交換やグループワークを通して新たな視点に気づき

    2日間の研修は学び深いものになりました。


    お客様からのご相談・ご質問に、より細やかにサポートできる態勢となっています。お気軽にご連絡ください。


    ⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。⁠

    ⁠【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    Más Menos
    21 m
  • エピソード024:「育児・介護休業法の改正について」
    Mar 27 2025

    エピソード24回目は、新年度より改正のある「育児・介護休業法」についてです。

    2025年4月から、育児介護休業法と雇用保険法の改正があります。


    ・「育児」と「介護」の認識

    ・雇用保険法(給付)と合わせて意識を持つ

    ・時代背景、社会問題から厳しくなる要件も

    ・会社側から介護に直面する前の早い段階(40歳)での情報提供をする・秋には育児休業法の改正がもう一段回ある

    ・就業規則含む書類の整理もしっかりとしていく


    高齢社会・人手不足といった問題を抱える今、育児・介護をしながら働き続けられる環境を整えていくことが必要です。

    法改正に合わせてしっかり勉強していきましょう!


    ⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー先生)、つよっぴー先生が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。

    【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    Más Menos
    25 m
  • エピソード23:「インプロとはどんなもの?part2」
    Jan 13 2025

    エピソード23回目は、「インプロとはどんなもの?part2」です。

    前回に引き続き、普段の聞き手の片平が始めた「インプロ(即興演劇)」を中心に話しています。

    日本でも段々と広まりつつある「インプロ」。企業研修等では、柔軟な思考やコミュニケーション能力の向上を目的として、世界的な企業GoogleやNetflixなども取り入れ、 MBAのプログラムにも組み込まれています。


    今回は、ビジネスワードでも耳にする「Yes, And」のゲーム&振り返りをしながら、肯定する、失敗に対応するなどを積極的にチャレンジしました。 一度相手の意見をしっかりと受け止め、心を開いてもらいやすくなると、コミュニケーションも自然に広がることを体感しました。 インプロでは、心理的安全を大切にしています。 企業内の様々な研修に活用できます!お気軽にお問合せください。


    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)&つよっぴーが「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美⁠

    Más Menos
    22 m
  • エピソード22:「インプロとはどんなもの?」
    Jan 13 2025

    エピソード22回目は、「インプロとはどんなもの?」です。

    2025年、新しい年が始まりました。今年も「今どき!社労士トーク」をどうぞよろしくお願いします。


    今回は、普段の聞き手の片平が始めた「インプロ(即興演劇)」を中心に話しています。

    日本でも段々と広まりつつある「インプロ」。企業研修等では、柔軟な思考やコミュニケーション能力の向上を目的として、世界的な企業GoogleNetflixなども取り入れ、 MBAのプログラムにも組み込まれています。


    インプロでは「頭の中には検閲官がいる」と言われています。制限を掛けすぎてしまうと、想像性を狭めてしまいます。

    今回は、「がんばらない」をテーマに頭の中の検閲官に気づき、振り返りをしてみる簡単なゲームに4人でチャンレンジしてみました。



    ⁠⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美


    Más Menos
    19 m
  • エピソード021:「福利厚生について考える~雑談回~」
    Nov 18 2024

    エピソード21回目は、「福利厚生について考えてみる~雑談回~」です。

    前回「福利厚生について考えてみる」の番外編?!として、これまでボス&ぐっちーが出会った福利厚生について語っています。

    つよっぴー先生からは、今どきの福利厚生のお話も!

    働く方の状況に合わせて「福利厚生」を進化させ、新しい独自のものを探していきましょう!


    ⁠▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    Más Menos
    13 m
  • エピソード020:「福利厚生について考えてみる」
    Oct 6 2024

    エピソード20回目は、「福利厚生について考えてみる」です。

    退職理由の1つに「福利厚生がない」という声があったことから、今回のテーマを取り上げました。

    転職サイトでも「福利厚生」についてのコメントも多々見かけます。

    そもそも福利厚生とは、福利厚生の充実とは?についてフカボリをしてみました。


    福利厚生(法定外)の4つの柱

    ・生活の支援(住宅手当等)

    ・健康管理(健康診断等)

    ・労働環境の向上(フレックス等)

    ・自己成長の支援(研修、資格取得等)


    会社側は、健康的に長く働いてもらえるように、従業員さんのニーズに合う福利厚生を考えてみる必要がある。意見を聴いてみることもおすすめです。

    変化の多い昨今、働く方の状況に合わせて「福利厚生」を進化させ、新しい独自のものを探していきましょう!

    ▼静岡県沼津港近くの「吉羽社会保険労務士事務所」から、所長 吉羽雅之(ボス)と山口和彦(ぐっちー)が「働くこと」をテーマに話す番組です。最新の情報から日々気づいたあれやこれやを楽しく時に鋭くお伝えしていきます。番組の感想などは、公式HP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠吉羽社会保険労務士事務所|静岡県沼津市 (hcc-yoshiba.com)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠又は、yoshibasharoushi@gmail.com にお寄せください。【目指せ!毎月更新!!】サブMC:片平有美

    Más Menos
    13 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup