ぼくらはみんな食べている  Por  arte de portada

ぼくらはみんな食べている

De: クックパッド株式会社
  • Resumen

  • クックパッドの小竹貴子がお届けする“毎日の料理が楽しみになるポッドキャスト番組”。料理の世界で活躍しているゲストをお迎えし、料理や食への熱い思いを伺います。 ◆配信日時:毎月第1・第3金曜日16時〜 ◆メールアドレス bokura@cookpad.com ※後日、配信内容のダイジェスト版をクックパッドニュースに掲載。 クックパッドニュース:https://news.cookpad.com/
    クックパッド株式会社
    Más Menos
Episodios
  • #8 水野仁輔(カレー研究家)後編「これから石臼の時代が来る!」
    Jun 21 2024

    【ゲスト】水野仁輔

    カレー研究家 / カレーの人 /AIR SPICE代表 / 1999年、出張料理集団「東京カリ~番長」を結成し、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動を開始。世界を旅するフィールドワークを通じて「カレーとはなにか?」を探求。「カレーの学校」の校長を務め、本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「⁠AIR SPICE⁠」を運営中。カレーに関する著書は100冊以上。『⁠水野仁輔 システムカレー学⁠』『⁠世界一ていねいな スパイスカレーの本⁠』 『⁠スパイスハンターの世界カレー紀行⁠』『⁠ハーブカレー⁠』など。


    【トピックス】

    スパイスカレーの生みの親/僕は知りません/かんたん、本格!スパイスカレー/頭痛が痛い/ルーカレーがライバル/スパイスカレーへの苛立ち/対抗馬としてのハーブカレー/表紙で売れた/タイで出会ったクロックヒン/叩き潰すことによってしか生まれない香り/世紀の大発見・クラッシュカレー/これから石臼の時代が来る!/カタカナにしてちょっとカッコつける/明日から俺は街を歩けないかもしれない/クラッシュカレーの本は2年以内に/システムカレー学/もうレシピはいらない/ウマミカレー/カレーで戦わせたい


    【パーソナリティ】小竹貴子(こたけ・たかこ)

    料理愛好家。クックパッド株式会社 広報部 本部長。1972年、石川県生まれ。WEBディレクターを経験後、2004年、有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。2010年「日経ウーマンオブザイヤー2011」受賞。料理教室の開催や簡単でおいしいレシピ提案など、個人での活動も精力的に行う。著書『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』(日経BP)『時間があっても、ごはん作りはしんどい』(学研プラス)など。

    Más Menos
    32 m
  • #7 水野仁輔(カレー研究家)前編「カレーで鳥肌が立った!」
    Jun 7 2024

    【ゲスト】水野仁輔

    カレー研究家 / カレーの人 /AIR SPICE代表 / 1999年、出張料理集団「東京カリ~番長」を結成し、カレー専門の出張料理人として全国各地で活動を開始。世界を旅するフィールドワークを通じて「カレーとはなにか?」を探求。「カレーの学校」の校長を務め、本格カレーのレシピつきスパイスセットを定期頒布するサービス「AIR SPICE」を運営中。カレーに関する著書は100冊以上。『水野仁輔 システムカレー学』『世界一ていねいな スパイスカレーの本』 『スパイスハンターの世界カレー紀行』『ハーブカレー』など。


    【トピックス】

    カレーの人/ボンベイとの出会い/ボンベイは好きだけどカレーはそうでもない/授業をサボってボンベイ/政治・経済だけ赤点/ボンベイのない生活/ボンベイファンからカレーファンに/木綿のハンカチーフ的に目覚める/弟リョウスケ/ボンベイ閉店/浜松に帰る理由がなくなった/ボンベイの永田さん/カレーで鳥肌が立った!/カレー限定パーティーピーポー/東京カリ〜番長/「カレー」が「カリ〜」に変わる!?/おこがましいにも程がある


    【パーソナリティ】小竹貴子(こたけ・たかこ)

    料理愛好家。クックパッド株式会社 広報部 本部長。1972年、石川県生まれ。WEBディレクターを経験後、2004年、有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。2010年「日経ウーマンオブザイヤー2011」受賞。料理教室の開催や簡単でおいしいレシピ提案など、個人での活動も精力的に行う。著書『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』(日経BP)『時間があっても、ごはん作りはしんどい』(学研プラス)など。

    Más Menos
    29 m
  • #6 小倉ヒラク(発酵デザイナー)後編「合言葉は『世界の発酵みんな集まれ!』」
    May 17 2024

    【ゲスト】小倉ヒラク

    発酵デザイナー / アートディレクター /「⁠発酵デパートメント⁠」オーナー / ポッドキャスト『#ただいま発酵中』YBSラジオ『発酵兄妹のCOZY TALK』パーソナリティ。東京農業大学で研究生として発酵学を学んだ後、山梨県甲州市に発酵ラボをつくる。「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちと発酵・微生物をテーマにしたプロジェクトを展開。絵本&アニメ『てまえみそのうた』でグッドデザイン賞2014受賞。著書『⁠発酵文化人類学⁠』『⁠オッス!食国 美味しいにっぽん⁠』『⁠アジア発酵紀行⁠』『⁠日本発酵紀行⁠』など。


    【トピックス】

    発酵ブームからカテゴリーへ/世界でアツイ発酵/アジアうまみ文化圏/発酵デパートメント/合言葉は「世界の発酵みんな集まれ!」/オープンして3日目に緊急事態宣言/網羅への執念/多様性をいかに引き継いでいくか/関係性そのものが発酵の真髄/世界の発酵好きが集まる聖地/2号店はブダペスト!?/「ハンガリーフォーブス」に載った唯一の日本人/中国の奥地に入って行くと出てくる餃子/テーマは戦時下のビール/ぬか床一年生/みりんとす/塩がなくても味がきまる/お茶をめぐる旅をしたい/おべんとうDAYS/going under ground/松本素生


    【パーソナリティ】小竹貴子(こたけ・たかこ)

    料理愛好家。クックパッド株式会社 広報部 本部長。1972年、石川県生まれ。WEBディレクターを経験後、2004年、有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。2010年「日経ウーマンオブザイヤー2011」受賞。料理教室の開催や簡単でおいしいレシピ提案など、個人での活動も精力的に行う。著書『ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる』(日経BP)『時間があっても、ごはん作りはしんどい』(学研プラス)など。

    Más Menos
    40 m

Lo que los oyentes dicen sobre ぼくらはみんな食べている

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.