Episodios

  • 必要なものは、必要だから作るー障害のある方々と、未来を耕す
    Apr 26 2025

    昨日は福島県いわき市にある「株式会社菅谷(https://www.stepone.site/)」さんにコンサルテーションでお邪魔していました。
    本当に素晴らしい取り組みをしておられ、ぜひ皆さんにも知ってもらいたいと思い、今日はそのお話をします。
    ▼株式会社菅谷
    https://www.stepone.site/
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    Más Menos
    10 m
  • 「いい人」よりも「いい関係」を育むためにラインを決める
    Apr 24 2025

    今日は現場に入らせていただく時に大事にしているポイントについて説明してみました。
    でも、これは「人との関係を育んでいくとき」に共通のことかなと思いますので、ぜひ参考にして頂ければ!
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    Más Menos
    10 m
  • 療育は修行じゃない
    Apr 24 2025

    今回はリスナーの皆さんからお寄せいただいたご質問に対して、僕なりの考えをお伝えさせていただきます。
    テーマは「療育」です。
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    Más Menos
    10 m
  • “ちがい”と“未来”をつなぐ場を──VILDに込めた、僕らの挑戦
    Apr 22 2025

    今回、新しくVILD Autism Japanという団体を立ち上げることにしました。
    その経緯や想いなどを含めて話をします!
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786

    Más Menos
    10 m
  • 酒場まで“支援の現場”に!?──まちと人をつなぐ、エシカファームの挑戦
    Apr 20 2025

    この放送はVoicyで配信した放送です。

    子どもから大人へ、生活から社会へ。
    支援と暮らしが地続きであることを大切にしてきたエシカファーム。
    今回は、長年コンサルタントとして関わってきた僕が、その魅力をまるごとご紹介します。
    「これからの福祉のヒント」を一緒に考えてみませんか?
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼エシカファームはこちら↓
    https://ethicafarm.jp/
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    Más Menos
    10 m
  • #580 発達障害よもやま話ー“やさしさ”をめぐる問いを立てた1週間
    Apr 19 2025

    今週は「やさしさ」にまつわる6つの問いを通じて、支援のあり方や表現の責任、そして“伝える”という営みのむずかしさと向き合いました。何が正しいのかではなく、どんなふうに在りたいのか。
    小さな気づきが積み重なった1週間を、一緒に振り返ってみませんか。
    それぞれの放送のリンクはこの概要欄に載せておきます。
    #574 “伸びる子育て”が見落とす大切なこと
    https://voicy.jp/channel/4144/6620283
    #575 “伸ばす”より、“満たす”というサポートへ──生活の質を考える
    https://voicy.jp/channel/4144/6619950
    #576 配慮は“その人のため”だけじゃない——職場の関係性をラクにする視点
    https://voicy.jp/channel/4144/6629279
    #577 コトバは時に凶器になる──今こそ“伝え方”を問う
    https://voicy.jp/channel/4144/6633283
    #578 必要なのは、特別な才能じゃなかった──アートから始まる、新しい社会のかたち
    https://voicy.jp/channel/4144/6635781
    #579 “誰の正しさ”が守られる社会か? ― 表現と配慮をめぐって
    https://voicy.jp/channel/4144/6634427
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインゼミ「みんなで考える発達障害支援」
    https://www.ydc-r.com/online-salon/

    Más Menos
    10 m
  • “誰の正しさ”が守られる社会か? ― 表現と配慮をめぐって
    Apr 18 2025

    支援や当事者理解にまつわる表現の「正しさ」とは、一体誰の視点で語られているのでしょうか?

    今回は、ある書籍の帯に寄せられた多くの反響と、それに対する批判的な声も含めて、

    “誰かのしんどさ”と“社会のまなざし”をめぐる問いを掘り下げます。

    正しさをぶつけ合うのではなく、どう共に考えていくか、というお話です。


    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇

    https://amzn.to/4fG2eza

    ▼試し読みはこちら👇

    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710


    ▼noteでも発信中↓

    https://note.com/koei_sasaki


    ▼お便りはこちら↓

    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6


    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部

    申込:https://teacch20240825.peatix.com/

    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/

    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB


    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部

    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/


    ▼CROSSTEAM

    https://crossteam.jp/

    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事

    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html


    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)

    https://fmca.my.canva.site


    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」

    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Más Menos
    10 m
  • コトバは時に凶器になる──今こそ“伝え方”を問う
    Apr 17 2025

    ある書籍の帯に書かれた「なぜ、いつも私があの人の尻拭いをさせられるのか?」という言葉。
    その違和感に立ち止まり、今、声にしておきたいことがあります。
    発達障害のある方を“困った存在”として描く言葉が、社会の空気を冷たくしていく。
    専門職としての悔しさと虚しさを抱えながら、でも誠実に、冷静に、「伝え方の責任」について語りました。
    怒りではなく、対話のために。
    “正しさの暴走”ではなく、やりとりの工夫のために。
    今こそ、「伝えること」と向き合いたい全ての人に、届けたい放送です。
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269

    Más Menos
    10 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup