Episodios

  • #63 「安請け合いの仕事術」〜ゲスト・東京科学大教授 柳瀬博一さん〜
    May 11 2025
    今回は、「仕事術」をテーマに、東京科学大教授・柳瀬博さんが新刊本のアイデアを提案▼目次・柳瀬さんは谷頭の未来のすがた・やなせたかしと柳瀬さんの関係は?・”安請け合いの王様”やなせたかし・高知県の各駅にやなせ作キャラ・初めてでもギャラが安くても全力で挑む!・“そういうキャラ”と認知して貰うために・忙しさを乗り越えるコツは、忘れること!?・「自分のことは自分が一番知っている」←嘘・未来は交通事故のように…・カブトムシは高級住宅街にいる!・コントロールの究極は”何もしない”こと・制御できないくらいやるのが面白い!▼今回の推薦作品南伸坊「さる業界の人々」(ちくま書房)▼メッセージは下記のフォームから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼スポンサー提案は下記のURLからhttps://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3▼柳瀬博一さんの最新作「アンパンマンと日本人」(新潮新書)大好評発売中!番組ハッシュタグ:「#本どう」公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    33 m
  • #62「ショッピングモールのお祭り」〜イオン神社の謎に迫る〜
    May 4 2025
    今回は、「祭り」をテーマに、ライター・谷頭和希が新刊本のアイデアを提案▼目次・三宅、2ヶ月連続本を出版!・盆踊りは新しい日本文化・“ファンシー和風”とナショナリズム・水木しげるのちょうど良さ・選挙のパフォーマンスだった演歌・ヲタク文化と愛国精神の相性の良さ・高知のよさこいはハイカースト女子のもの・地元の祭りとマイルドヤンキー・祭り苦手VS祭り大好き・推し活と祭りの違いは?・根本的な祭りへの不信感・大谷翔平という祭り・祭りを仕切る人はすごい!▼今回の推薦図書大石始「盆踊りの戦後史」(筑摩選書)▼今回登場した本輪島裕介「創られた『日本の心』神話」(光文社新書)▼お知らせ三宅香帆が手掛けた本「自分の『好き』をことばにできるノート」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)好評発売中!「現代語の例文で覚える古文単語300」(文英堂)5/23(金)発売!▼メッセージは下記のフォームから⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼スポンサー提案は下記のURLからhttps://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3番組ハッシュタグ:「#本どう」公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    31 m
  • #61 「横よりも縦」~まだまだ日本は上限関係が強すぎる!?~
    Apr 27 2025
    今回は、「上下関係」をテーマに、文芸評論家・三宅香帆が新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・リスナーからのお便り ・大人も楽しい国語の教科書 ・時代の流れと“キツネもの” ・日本の組織は超縦社会 ・一歩下がることの大切さ ・高知の壮絶な上下関係 ・ひとりっ子はヒエラルキーフリー? ・フラットでいるとはどういうことか ・“軍隊式”と“御恩と奉公” ・テレビは縦でYouTubeは横? ・上下関係が秩序を生み出す ・ChatGTP=チャッピー ・AIが行き着く先はドラえもん? ▼今回の推薦作品 中根千枝「タテ社会の人間関係」(講談社現代新書) ▼今回登場した作品 瀬地山角「東アジアの家父長制」(勁草書房) Netflixドラマ「アドレセンス」 ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    31 m
  • #60 「なぜチェーン飯がいいのか」〜食への意識は低めでいこう〜
    Apr 20 2025
    今回は、「食」をテーマに、ライター・谷頭和希が新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・谷頭、田原総一郎の誕生日会へ ・生活感が見えない男 ・「宇宙グミを食べてそう」 ・びっくりドンキーの妙に旨いドレッシング ・夕飯難民になりがちなシングル男性 ・サブウェイの野菜多めを教えてくれた恋人 ・意識低めのごはんエッセイが読みたい! ・深夜のファミレスはエモ舞台 ・三宅特製のオートミールレシピ“謎パン” ・社交のための食なら頑張れる ・好きなものだけ食べ続けたい ・日本人の食意識は高まりすぎでは? ・リュウジさんのすごさ ▼今回の推薦作品 「ロイヤルホストで朝まで語りたい」朝日新聞出版 谷頭和希の「食」記事 https://toyokeizai.net/list/author/谷頭+和希 ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    31 m
  • #59 「なぜ本屋で働かないのか」〜ゲスト・書店員 倉津拓也さん〜
    Apr 13 2025
    今回は、「仕事術」をテーマに、書店員・倉津拓也さんが新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・書店を救った学生時代の三宅 ・「本屋が本読んで何が悪い!」 ・書店員になった経緯は? ・イベントの間口をどう広げるか? ・時代は“ハコ推し”!? ・どうやってハードワークをこなすか? ・本が売れるのが好き! ・一番必要なのは知的好奇心 ・本の内容を記憶する方法は? ・あらゆる物事を面白がる才能 ・人文ゴシップ相関図 ・人文界隈に平和をもたらす方法とは? ・面白い議論は土俵の共有から生まれる ▼今回の推薦図書 矢部潤子「本を売る技術」本の雑誌社 ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 ▼倉津拓也さんの村上春樹論はこちらから! 「週末批評」ウィズ・ザ・ビートルズの消失──村上春樹『一人称単数』装画を読む|倉津拓也 https://worldend-critic.com/2025/03/28/disappearance-with-the-beatles/ 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    29 m
  • #58 「書店の歩き方を語ろう」〜街と未来を読む〜
    Apr 7 2025
    今回は、「書店」をテーマに、文芸評論家・三宅香帆が新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・リスナーからのお便り「推し書店は?」 ・すっぴんで行く書店 ・三宅流 書店の巡り方 ・新書の棚は見逃されがち? ・売っている本でその街の人がわかる ・紀伊國屋大阪本店はインテリ多め ・韓国食料品店併設の謎書店 ・蔦屋重三郎≠ツタヤの創業者!! ・「べらぼう」最終回トンデモ予想 ・ジム、プラティスマシン、ローソン併設書店 ・書店の生き残り戦略と未来 ・仕事で海外の書店に行きたい! ・”映え書店”が出現するはず ▼今回の推薦作品 チョン・ジヘ「私的な書店ーたったひとりのための本屋ー」(葉々社) ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 ▼本どうパーソナリティーの共著本 三宅香帆・谷頭和希著『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』(笠間書院) 大好評発売中! 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    26 m
  • #57 「断らない人生」〜人生を豊かにする取捨選択〜
    Mar 30 2025
    今回は、「断り方」をテーマに、ライター・谷頭和希が新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・“空海ファン”谷頭、お遍路88ヶ所巡りへ ・日本人は断ることが苦手? ・断らないことの素晴らしさを語りたい! ・断ること=人生の選択肢を断つこと? ・フリーランスと断り ・漫画家よしながふみの“断り論” ・どの仕事を受け、どの仕事を断るか? ・書き仕事と出演仕事の重さの違い ・断るときに添える言葉は? ・スケジュール帳を見せたい! ・断れなかったボーリング ・運動神経がない者特有の苦しみ ・断ればよかったエピソードを聞きたい! ▼今回の推薦作品 ドラマ「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」 ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 ▼本どうパーソナリティーの共著本 三宅香帆・谷頭和希著『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』(笠間書院) 大好評発売中! 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    28 m
  • #56「京都化したいニッポン」〜最強ブランディングの謎を解く〜
    Mar 23 2025
    今回は、「京都」をテーマに、文芸評論家・三宅香帆が新刊本のアイデアを提案 ▼目次 ・4/17(木)三宅・谷頭の共著『実はおもしろい古典のはなし』発売記念イベント開催! ・『じつこて』買ってくれましたか?(圧) ・京都の観光ブランディング論が知りたい! ・観光資源をお金に換えるのが上手い街 ・寺社仏閣”特別公開”のカラクリ ・真っ先におみくじをデジタル化した貴船神社 ・マクドナルドの客層が変わった ・京都の学生はとりあえず鴨川 ・街のサイズ感が好き! ・「京都人は意地悪」は本当か? ・“まともな仕事をしていない人”が暮らしやすい街 ・速く歩くこと自体が目的の大阪人 ・東京と京都の違い ▼今回の推薦図書 三宅香帆「それを読むたび思い出す」(青土社) ▼メッセージは下記のフォームから ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/jASjEDGai9dfF1UF9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼スポンサー提案は下記のURLから https://entry.mbs.jp/form/fb33a9cd-b075-4394-945a-cd51ebffa9e3 ▼本どうパーソナリティーの共著本 三宅香帆・谷頭和希著『実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい』(笠間書院)大好評発売中! 番組ハッシュタグ:「#本どう」 公式X:@Hon_Dou
    Más Menos
    28 m
adbl_web_global_use_to_activate_T1_webcro805_stickypopup