「会計とデザイン」会議 -経営をおもしろく話してみる-

De: 「会計とデザイン」会議 製作委員会
  • Resumen

  • 『会計とデザイン』会議 -経営をおもしろく話してみる- この番組では、会計とデザインそれぞれの専門家であり中小企業経営者でもある2人のパーソナリティが、自身の体験・経験を基に企業経営あるあるをおもしろく語り合っていきます。明日からの経営にお役立てください。(月曜更新予定) ▼MC: 田中 亮(たなか りょう) 株式会社ティー・エー・リンク代表。財務のプロ…だけど、数字だけじゃ語れない“経営のリアル”を伝えたい。社長たちの悩みに寄り添いながら、本音で向き合うスタイルが持ち味。休日は息子と一緒に列車旅を楽しむ乗り鉄パパ。話し好きの財務コンサルタントです。 https://t-a-link.co.jp/ 服部 大吾(はっとり だいご) 株式会社セルワールディング代表。元・美大生、今・ブランディングデザイナー。デザインで中小企業の未来をつくることをミッションに、経営の“見えない魅力”を形にする仕事に奔走中。台湾ルーツを持ち、アジアを舞台にした挑戦もこれから本格化。週末はサッカー少年たちと汗を流すコーチとしても活動中。 https://www.worlding.jp/ ▼プロデューサー: こばやし のあ(SUMOGREE) ▼番組ハッシュタグ:#会計とデザイン ▼番組へのお便りはコチラ https://x.gd/POawM ▼お問い合わせはコチラ https://x.gd/XSA6P
    「会計とデザイン」会議 製作委員会
    Más Menos
Episodios
  • #2 社外CFOってなに?
    Apr 28 2025

    ▼内容:

    中小企業で社外CFOを置いている会社に出会ったことはない / 日本語に訳すと最高財務責任者 / 会社のお金をどう循環させるか財務の意思決定責任者 / 金融機関の交渉や資金調達にまつわる全般や活用のシチュエーションまで組み立てする / 金融機関や投資家にアクションを取るのがCFOの役割 / 中小企業は社長が役割を兼任する / 会社の10人前後のリソース / セルワの財務は田中さんに丸裸 / 財務だけの話だけではなく経営の根幹や組織や人の評価や人事の部分などにも関わる / 情報公開したかった / 社内だけで別の目線で語る人がいないと自分たちの状況がわからない / 急に会社の代表になった / 社長のスタンスを取れなかった当時 / 周りから社長という目線で見られる / 僕が考える代表はただの役割 / 社長は中間管理職? / 社長に矢印が向く状況をなんとかしたい / 突っ込んだりお題をくれるファシリテーターが必要 / 一般的には中小企業の会社は社外CFOというポジションを与えていないがなぜセルワは田中さんに用意したの? / ブランディングデザインは経営に深く関わってゆくクリエイティブの分野 / 経営を知ることが現場のデザイナーの題目になる / ブランドをつくる時はデザイナーとしては一歩引いた目線が必要 / 中小企業にとっての会計は命綱なのでそこにデザイナーが触れていることが大事 / 会計とデザインの両輪 / 会計の専門家や家庭教師的な部分を田中さんに期待している / デザイナーのスタッフに対する期待値 / 社内で会計への目線の環境を整えたい / デザイナーってすごいんです / セルワのデザイナーはないものをアウトプットする / 言語化やビジュアライズできないことはいっぱいある / ワークショップや市場調査や分析したり / 素材を集めて絵やムービーや言葉にしたりできる特殊能力を持った人たち / 特殊能力を持っているからこそ特殊性に気づいていないし言語化できないギャップ / 言語化の一つは自分たちの価値を数字に表すこと / 相手の数字を知った上で自分たちの価値が数字に影響することを知ること / わかりやすく数字を教えたり伝達することのヒントになる人が必要 / 数字を毛嫌いする経営者は多い / 一般的に会計の教育を受けていない / 触れてきていないものに対してアレルギーがある / 社長が決算書だけ見てるパターン / 数字や会計という共通言語 / 数字の目標を設定して数字の紐解き / 税理士は税金の計算のプロ / 資格で言うならば公認会計士の方が会社経営や会計の話ができる人は多い / 中小企業経営者は経営を相談できる人が実はいない?のは国の問題 / 会計や財務を見る人とどうやったら出会えるのか?


    ▼月曜日更新(なるべくがんばります!)

    ▼番組ハッシュタグ:#会計とデザイン

    ▼番組へのお便りはコチラまで ⁠https://x.gd/POawM⁠

    ▼お問い合わせはコチラまで ⁠https://x.gd/XSA6P

    Más Menos
    31 m
  • #1 はじめまして
    Apr 20 2025

    ▼内容:

    ブランディングについても話をしたい / 少年サッカーとマネジメント / 田中さんの事業は深い / 目標や夢を数字で落とし込んでストーリーを描く経営の奥底に深く関わる事業 / 補助金や助成金などの資金調達手法 / 息子の鉄分について / 息子と共通の趣味を持つこと / 「会計とデザイン」 / コラボレーションした形でサービスを提供したい / セルワールディングの全体会議に田中さんに入ってもらっている / 公明正大 / 小さな会社だけど公共性を持たせること / 会社をオープンにしてゆくことは社員が自発的に考えることになる / より音声メディアのようなプラットフォームに考えや悩みを載せたりしてフィードバッグをもらう / 数字はセンシティブだからオープンにすることを躊躇う / オープンにすることにストレスは無かった / 情報開示の仕方 / 不安にさせたくない経営者心理 / 経営者目線や視点を持てというのなら情報を与えて環境整備をする必要がある / 会計情報を工夫してまとめてあげることで見やすい環境を整える / 生のデータをそのまま見せずに現場が見やすい形でデータを整理 / 社員の皆さんが会計がわかりはじめてる、興味を持ち始めてる / 数字に触れる機会をつくると一緒になって考える土壌が育つ / 数字を正しく恐れたかった / 会計の現場で接しながら感じていることを伝えたい


    ▼月曜日更新(なるべくがんばります!)

    ▼番組ハッシュタグ:#会計とデザイン

    ▼番組へのお便りはコチラまで https://x.gd/POawM

    ▼お問い合わせはコチラまで https://x.gd/XSA6P


    ▼運営:「会計とデザイン」会議 製作委員会(株式会社ティー・エー・リンク/株式会社セルワールディング/SUMOGREE)

    Más Menos
    43 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro805_stickypopup

Lo que los oyentes dicen sobre 「会計とデザイン」会議 -経営をおもしろく話してみる-

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.