サイエントーク  By  cover art

サイエントーク

By: 研究者レンとOLエマ
  • Summary

  • 【サイエントークとは?】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャストです。 学校では教わらない科学の歴史や日常に潜む「なぜ?」という疑問、個性豊かな研究者のストーリーを深堀り! 世界にあふれる科学の魅力を声で伝えるべく、たまに日常と併せておしゃべりしています。 ▶詳細プロフィールやおたよりは公式サイトへ! → https://scien-talk.com/ 【パーソナリティ】 研究者レン:おしゃべりな野良研究者。話し手と企画担当。趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究をネタとして集めること。化学を習得すれば何でも作れるのでは?と考え研究者の道へ。現在は企業の研究職として働く化学博士。 OLエマ:自称普通のOL。番組のイラスト製作と聞き手を担当。学生時代にカナダに留学していた。よく間違えられるが実は理系で、研究室に所属していたこともある。 お問い合わせメールアドレス → scientalkclub@gmail.com サイエントークはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。 https://listen.style/p/scientalk?uVGlcu8H
    研究者レンとOLエマ
    Show more Show less
Episodes
  • 129. 運動の法則は何がスゴイ?世界と性格を変えた栄光と晩年編【アイザック・ニュートン③】
    May 29 2024

    スカイダイビングで音速は超えられる?という素朴な疑問から世界を変えた本「プリンキピア」の内容と寄せられたレビュー(?)やニュートンの栄光と晩年についておしゃべりしました。


    【訂正】

    音速を超えたスカイダイビングのお話で、「飛び降りた高さが39000km」と言ってしまってますが、「39000m (39km)」のミスです。失礼しました。

    ちなみに月と地球の距離が384400kmなので、間違った方はその約10分の1で宇宙空間でした(気象衛星くらい)。39kmは普通の飛行機が飛ぶ高度の4倍くらいです。

    🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

    https://scien-talk.com/


    🎙️トピック

    スカイダイビングで音速は超えられるのか? / ゴルフボールがボコボコな理由 / プリンキピアとは? / 運動の法則 / ハレーの情熱 / フックとライプニッツの嫉妬 / プリンキピアも完ぺきではない / 世界と一緒に性格が変わる / ニュートンの最期 / 世界は計算できる / 科学史と人生史は続く


    📚参考文献

    成層圏からスカイダイヴィングした男は、いかに「音速」を超えたのか──流体力学に基づく意外な研究結果

    https://wired.jp/2018/01/20/felix-baumgartner/

    ・この世界を知るための人類と科学の400万年史 レナード・ムロディナウ 著, 水谷淳 翻訳

    https://amzn.to/3V3KXse

    ・数学者図鑑

    https://amzn.to/4dKpXhh

    ・科学史ひらめき図鑑 世界を変えた科学者70人のブレイクスルー スペースタイム 著, 杉山 滋郎 監修

    https://amzn.to/4an3owp


    🌏SNS

    X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK

    Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/


    🪐サポーターコミュニティ

    サイエントークラボはこちらから → https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c

    Xのコミュニティ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「科学ニュースクラブ」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では日々科学トピックが集まってます。


    🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

    レンがゲストと世界を探求する番組

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!

    サイエントークのプロフィールエピソードも配信されています。

    サイエンスディスカバリーで検索!

    🟥YouTube

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさ

    (https://twitter.com/283create)


    🎧BGM

    オープニング:サイエントークのはじまり(オリジナル)

    トークBGM:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOVA-SYNDROME⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠トーマス大森音楽工房⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    曲名 『Epoch』『Cozy』『Notion』

    作曲 RYU ITO  https://ryu110.com/

    Show more Show less
    36 mins
  • 128. ニュートンvsフックの光と星の運動激論!どん底からの復活編【アイザック・ニュートン②】
    May 22 2024

    ニュートンには強烈なライバルがいた。でもそのライバルがいなければ今の世界は違っていたかもしれません。

    今回はニュートンが万有引力を発表するに至るまでのジェットコースターのような人生についておしゃべりしました。


    🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

    https://scien-talk.com/


    🎙️トピック

    太陽を見てはいけない / 光くしゃみ反射 / パンデミック明けのニュートン / ライバル ロバート・フック登場 / 光の研究争い / マッドサイエンティストに? / 錬金術のプロトコル / ハレーとの出会い / 惑星の運動について / この世の真理への挑戦 / 人と話す重要性


    📚参考文献

    ・この世界を知るための人類と科学の400万年史 レナード・ムロディナウ 著, 水谷淳 翻訳

    https://amzn.to/3V3KXse

    ・数学者図鑑

    https://amzn.to/4dKpXhh

    ・科学史ひらめき図鑑 世界を変えた科学者70人のブレイクスルー スペースタイム 著, 杉山 滋郎 監修

    https://amzn.to/4an3owp

    ・光くしゃみ反射

    https://www.kuchiiwa.jp/research02.html


    🌏SNS

    X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK

    Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/


    🪐サポーターコミュニティ

    サイエントークラボはこちらから → https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c

    Xのコミュニティ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「科学ニュースクラブ」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では日々科学トピックが集まってます。


    🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

    レンがゲストと世界を探求する番組

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!

    サイエントークのプロフィールエピソードも配信されています。

    サイエンスディスカバリーで検索!

    🟥YouTube

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさ

    (https://twitter.com/283create)


    🎧BGM

    オープニング:サイエントークのはじまり(オリジナル)

    トークBGM:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOVA-SYNDROME⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠トーマス大森音楽工房⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    曲名 『Epoch』『Cozy』『Notion』

    作曲 RYU ITO  https://ryu110.com/

    Show more Show less
    40 mins
  • 127. ニュートンがリンゴの木に出会うまで。【アイザック・ニュートン①】
    May 15 2024

    世界を変えたアイザック・ニュートンの人生について、どんなことをした人なのか?どんな人柄でどう成長したのか?今回はニュートンの生い立ちについておしゃべりしました。

    🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

    https://scien-talk.com/


    🎙️トピック

    「力」という言葉 / ニュートンといえば? / 力の考え方 / ニュートンのキャラクター性 / 笑わないメモ魔 / 壮絶な幼少期 / ストイックすぎる生活 / ケンブリッジの生活 / 微分の考え方の重要性 / 僕らの創造的休暇

    ※微分積分に関してはライプニッツやバローの話をしたいところでしたが、それはまたいずれ、、、


    📚参考文献

    ・この世界を知るための人類と科学の400万年史 レナード・ムロディナウ 著, 水谷淳 翻訳

    https://amzn.to/3V3KXse

    ・数学者図鑑

    https://amzn.to/4dKpXhh

    ・科学史ひらめき図鑑 世界を変えた科学者70人のブレイクスルー スペースタイム 著, 杉山 滋郎 監修

    https://amzn.to/4an3owp


    🌏SNS

    X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK

    Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/


    🪐サポーターコミュニティ

    サイエントークラボはこちらから → https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c

    Xのコミュニティ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「科学ニュースクラブ」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では日々科学トピックが集まってます。


    🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

    レンがゲストと世界を探求する番組

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!

    サイエントークのプロフィールエピソードも配信されています。

    サイエンスディスカバリーで検索!

    🟥YouTube

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさ

    (https://twitter.com/283create)


    🎧BGM

    オープニング:サイエントークのはじまり(オリジナル)

    トークBGM:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOVA-SYNDROME⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠トーマス大森音楽工房⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    曲名 『Epoch』『Cozy』『Notion』

    作曲 RYU ITO  https://ryu110.com/

    Show more Show less
    39 mins

What listeners say about サイエントーク

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.